「1日1個のリンゴは医者いらず」は科学的に本当|でもリンゴは皮ごと食べなきゃダメ

2018/11/06/
りんご

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

1日1個のリンゴは医者いらず

古いよく知られた諺ですが、この諺は単なる都市伝説のようなものではなく、多くの医学的な学術論文がその効果を裏付けています。

平凡で見過ごされがちな果物ですが、リンゴは私たちの中の医者(自然治癒力)を目覚めさせてくれるスーパーフルーツです。

なお、裏付けとなる研究論文は最後に参考文献として一覧にしています。

リンゴを1日1個食べている女性は・・

西オーストラリアの病院による研究です。

70歳以上の1,456人の女性を15年間追跡調査しています。そこから次の事柄が有意に異なることが判明しました。

  • 1日にリンゴを食べる量が、53g(1食分)増えるごとに病気による死亡リスクが11%低下
  • 1日にリンゴを100g食べると、病気による死亡リスクが20%低下
  • 1日にリンゴを5g未満しか食べない人と比較して、1日に1個(100g以上)食べると病気による死亡リスクが35%低下

リンゴを毎日1個食べていた女性の病気による死亡リスクが35%も低下するなんて、すごいことです。

研究者は、「1日1個のリンゴは医者知らず」は科学的に裏付けられたと結論づけています。

とは言え、リンゴを毎日1個食べているような人は、たぶん、他の食事の内容も健康的なのかもしれませんから、諸々の相乗効果である可能性は否定できませんが・・

リンゴに予防効果があるとする疾患

リンゴを食べることを習慣にすることで、次の疾患の予防になると考えられています。

  • 虫歯
  • アルツハイマー病
  • 生活習慣病(糖尿病・高血圧・肥満)
  • 心疾患
  • 腎臓結石
  • 過敏性腸症候群
  • 肝炎
  • 白内障

がん予防効果に期待

試験管試験と動物実験で有力な結果

前臨床試験(細胞試験や動物試験)の結果で、ヒトを対象とした研究ではないのですが、リンゴに含まれている成分が様々ながん細胞を死滅させたことが報告されています。

  • 肝がんアップルジュース、リンゴのペクチンと皮が、肝臓がん細胞を死滅
  • 乳がん|動物の乳がんの発症と発症後のがん細胞を縮小
  • 抗がん剤が効かないがん細胞|リンゴから抽出したカロテンが抗がん剤が効かないがん細胞を不活性化
  • 食道がん|リンゴから抽出したプロシアニジン(抗酸化物質)が食道がん細胞の増殖を抑制
  • 胃がん|リンゴのプロシアニジンがピロリ菌の増殖を抑制、また、胃がん細胞のDNAのアポトーシスを促した

こうした結果から、細胞のがん化や、がん細胞の成長プロセスをリンゴの成分が抑制すると考えられています。また、現在までに研究対象とならなかったがんにも効果を示す可能性があると考えられています。

アップルサイダービネガー(リンゴ酢)

リンゴの果汁を発酵して作るお酢、アップルサイダービネガー(リンゴ酢)から、 発酵の過程でアルファ・グライカンと呼ばれる抗がん成分が検出されています。

がんの食事療法で成果をあげているゲルソン・インスティテュートの食事にも「りんごと人参のジュース」が含まれています。

リンゴの皮

ピンクレディという種類のリンゴを用いた研究で、ヒト大腸がん細胞の死滅効果をリンゴの部位で比較した研究がありました。

リンゴの実と皮のどちらにも、抗がん作用がある抗酸化物質が含まれていることが示されています。

しかし、皮から抽出した成分は、実から抽出した成分と比較し、最大で5倍以上の抗がん作用(細胞死)を示したことが報告されています。

リンゴは皮ごと、ホールフードで食べることが重要です。

放射性物質の解毒/デトックス

リンゴに放射性物質のデトックス作用があることがヒトを対象とした研究によって報告されています。

チェルノブイリ原発事故後、リンゴのペクチンを食べた人では、ウランやセシウム137などの放射性物質の体外排出が促進されたことが観察されています。子供では、体内の放射性物質が最大で60%も減少したと報告されています。

また、チェルノブイリ事故後の1996年から2007年までの間に、16万人のチェルノブイリの子供にリンゴのペクチンが与えられました。その結果、子供の内臓に蓄積していたセシウム137は、1回の投与で平均30%から40%減少し、16日目に最も減少したことが報告されています。

更に、動物実験では、リンゴのペクチンが、小腸でのプルトニウム239の吸収を抑制したことが報告されています。

二度とチェルノブイリや福島のような原発事故は起こって欲しくありませんが、もしそのようなことが起きた際には、リンゴを皮ごと丸ごとたくさん食べることで、放射性物質の体内吸収を抑え、また、吸収された放射性物質の排出を促すことが期待できるのではないでしょうか。

リンゴの残留農薬に注意

リンゴのペクチンの多くは、皮にあります。

そして、リンゴは、日本で残留農薬の多い作物第3位に入るほど、残留農薬の多い果物です。

海外では無農薬のリンゴは珍しくありません。なのに日本で栽培されているリンゴ(に限らず多くの果物)は、農薬を使わずに育てるのが非常に難しいと言われています。だから、木村秋則さんの無農薬の自然栽培リンゴが「奇跡のリンゴ」と呼ばれるのですが、なぜ日本ではできないんでしょうか?

また、海外の無農薬リンゴは、手ごろな価格で購入できるものの、日本の無農薬リンゴは、通常栽培のリンゴと比べて、3倍以上の価格で販売されています。

そのため日本では、無農薬のリンゴを購入することが海外と比べて非常に難しいと感じます。今後、消費者の意識が変わり、多くの人が、無農薬の果物を求めるようになれば、生産者も無農薬で果物を育てるようになり、その結果、価格も下がってくるのではないかと期待したいものです。

最近では、有機栽培や減農薬のリンゴも入手しやすくなっています。もちろん、通常栽培のリンゴよりも価格は高いですが、無農薬のリンゴよりも低く抑えられています。そうしたものを活用することも選択肢になるのではないでしょうか。

それに、毎日1個の無農薬のリンゴの価格は、例えば、がんの治療費と比べたら、ずっと安いはずです。結局は、何を優先させるか、ですね。

また、元 順天堂大学の白澤卓二先生(アンチエイジングの専門家)によれば、リンゴやブドウは、残留農薬の害を考慮しても、皮ごと食べなければ意味のない果物だとおっしゃっています。

是非、皮ごと召し上がってくださいね。

最後にジョークを・・・

英語では、「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」と言います。

リンゴを使った簡単レシピ

  1. アップルソース
  2. キクラゲジェルを使ってリンゴのパウンドケーキ
  3. リンゴの胡麻山椒和え
  4. カリフラワーとリンゴのヴィシソワーズ
  5. 酒粕とリンゴのコンポート

ソフィアウッズ・インスティテュートのからのアドバイス

生活習慣病だけでなく、がん予防が期待できたり、放射性物質の排出もしてくれるなんて、リンゴは、本当にスーパーフルーツです。

ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

様々な食品の機能についても教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

あるいは、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献:

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング