会社員をしていた時、その日一日をどんな風に過ごしたいかなんて考えたこともありませんでした。ただ、同じ様に朝起きて、同じ時間の電車に乗って、出社。そして、その日やらなければならないことや前の日にやりかけていた仕事に取り掛かるだけでした。
もちろん、期日があり、成果物を提出する必要のある仕事をしていましたから、その日の作業の目的とか目標は明確でしたが、「どんな日」とか「理想的な日」なんて考えたこともありませんでした。
でも、「その日をどんな日にしたいか」と考えて、ある程度のイメージを頭に描いてから仕事にとりかかっていたら、もっと違う様に会社での時間を過ごせていたかもしれません。上司や同僚や部下やチームメンバーへの接し方も違っていたかもしれません。
あなたは、その日をどんな日にしたいですか?
その日一日の終わりに何を得ていたいですか?どんな気分の日にしたいですか?
一日をデザインするのに役に立つかもしれない7つの質問をご紹介します。
理想的な一日をデザインする方法
まずは静かな場所で深呼吸しましょう。あなた自身の心に意識を向けてゆっくりと呼吸しましょう。体の全ての筋肉から力を抜きましょう。
そして次の質問に対して、回答を書き留めて行きましょう。
編集はしないように。
心/頭に浮かぶまま文字にしていきましょう。
1. その日一日、どんな気分の日にしたいですか?
どんな気分の日にしたいか、3-5つの単語でリストを作ってください。
例えば、穏やか、生産的、ハッピー、など、何でも構いません。あなたの心/頭に浮かんだ言葉を書き留めてください。
会社員時代に、せめてこの質問だけでも知っていたらと思ってしまいます。その日一日の私の心のテーマとなるような言葉を、朝一あるいは前の晩に決めておいて、自分の言動の基準になるよう意識して過ごすことができていたら、もっと違った会社員人生になったかもしれないと思うのです。(ま、今からでも遅くはないので、これからの人生のために活用します、笑)
2. その日一日の終わりの成果は何でしょう。何を得ていたいですか?
それは、あなたが描いている人生の大きな絵の一部かもしれません。それは健康や幸福に関係したことかもしれませんし、家族と共に夕食を食べることかもしれません。
忙しい毎日を送っている人、常に時間が足りないと思って過ごしている人にとって、ここを決めておくのは良い指針になりますよね。例えば、一日の最後に「家族と一緒に夕食を食べる」ことを目標においたら、日中の動き方が違ってきますよね。優先順位がはっきりと見えてくるように思います。
3.その成果を得るために、最も効果のあると思われる行動はなんですか?3つ挙げてください。
それは、例えば、朝、散歩に出かけることかもしれませんし、後回しにしてきたプロジェクトに取り掛かることかもしれません。ある部署から依頼された仕事を後回しにすることかもしれません(笑)
4.最小限の努力で成果が訪れるように、やり方にこだわらずにいるにはどうしたらよいでしょうか?
列挙した3つの行動のひとつひとつについて、あなたが感じる不安や、こうでなければならないと感じていることや、こうならないのではないかと思っている事柄を書き出してみましょう。
そして、書き出した不安や期待を手放しましょう。
5.その日、どんな手助けが得られるでしょうか?
あなたの一日に余白(余裕)を生むために
誰に電話できますか?
誰に手助けを頼めますか?
誰に相談できますか?
4.で書き出した不安が現実にならないようにするためには、どんなバックアップ(手助け)や誰からのヘルプが必要ですか?
6. その日、どんなご褒美を自分自身に与えられるでしょうか?
朝、昼、晩に、ちょっとしたセルフケア(ご褒美)を取入れてみましょう。
健康的な美味しいランチを食べることかもしれませんし、夜、エプソムソルトのお風呂に浸かることかもしれません。
7. その日一日、どんな楽しみや笑いを取入れられるでしょうか?
それは、夜、漫才番組を観ることかもしれませんし、子供と遊ぶことかもしれません。
これは特別な日のためではなく、普通の日のためにやってみてくださいね。
朝一で、その日一日に思いを巡らせて、これらの質問に答えて行くのも良いです。あるいは、夜ベッドに入る前に、翌日について考えてみても良いです。次の日の朝を楽しみにしながら眠ることができるかもしれませんね。
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
ご相談のある方は、お気軽に初回コンサルテーション(無料)にお申込みください。
ホリスティック栄養学講座にご興味のある方は、こちらをご覧ください。
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング