
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
海外旅行に行く人はいらっしゃいますか?
国内旅行や帰省で飛行機を使う人はいらっしゃいませんか?
機内の空気はかなり乾燥していますよね。
だから、長時間の飛行での旅行となると、お肌が気になります。
機内持ち込み用のバッグにいろいろ準備しなければなりません。
今回は、美容雑誌のエディター(編集者)ダニエラ・シャイン氏が勧める機内でのスキンケアについてお伝えします。
目次
1.汝、出発前にメイクをすることなかれ
飛行機での旅行か、車での旅行かに関わらず、メイクは大抵、空気中のホコリや大気汚染物質を吸着します。長時間の移動ですから、そうした物質は、お肌のコラーゲンを壊してしまいます。
旅行の移動中は、スッピンでいることをおススメします。
アイメイクをしないと外に出たくないという人は、サングラスは必需品ですね。
ソフィアウッズ補足: 私は天然のミネラルパウダーだけふりかけるようにしています。スッピンで脂浮きすると返って皮脂にホコリなどが吸着してしまうように感じるので、天然ミネラルのパウダーだけふりかけています。(私の場合、これは旅行中だけでなく、日常ですが、笑)
2.汝、十分な水分補給を怠ることなかれ
水分補給、水分補給、水分補給!
機内の空調は、機内の気圧を一定に保つように特殊な働きをもっています。そのことによって、機内の湿度は極端に低下しています。
1時間に300ml(缶ジュース1本くらい)を目安に飲みましょう。
お水か白湯。または、血行をよくする効果のあるハーブティも良いですね。
- カレンデュラ
- ゴボウ茶
- タンポポ茶
- ミルクシスル
などがおススメです。
特に、肝臓を傷つけない飲み物が良いですね。
ソフィアウッズ補足: コーヒーは利尿作用のある飲み物なので、返って体内の水分を奪ってしまいますので、おすすめしません。
3.汝、お肌を保湿せよ
ケミカルフリーのモイスチャライザーを使いましょう。
でなければ、自分で簡単に作ることもできるんですよ。
- オリーブオイル
- ホホバオイル
- ローズヒップシードオイル(または、ラズベリーシードオイル)
それぞれ小さじ2杯ずつ、遮光容器に入れて混ぜます。
2時間おきくらいにお肌に塗ります。
使う前に必ずよく振ってから使ってくださいね。
できれば、オーガニック認定されたオイルを使うようにしてくださいね。
4.汝、寝ている間もガードせよ
長時間のフライトで、機内で眠らなければならないような時、起きた時、目がむくんでいたり、喉がイガイガしたりしたことはありませんか?
- 寝ている間は、オーガニック素材のフェイスマスクをしておきましょう。
- 口にはマスクをしておきましょう。
かなりヤバイ人に見えますが、旅の恥はかき捨て。あなたのお肌と健康の方が大事です。
5.汝、鼻の保湿も忘れることなかれ
鼻の奥の皮膚はとても薄いので、機内では直ぐに乾燥してしまいます。
鼻の保湿用のクリームやスプレーを使うという方法がありますよ。
6.汝、機内食に気をつけること
あなたがヴィーガンではなかったとしても、ヴィーガン食あるいは、添加物フリーの機内食を事前に注文しておきましょう。また、機内で出される食事は、気圧の関係で味覚が鈍ることから、塩味を強くしているので、減塩食があればそれを注文しておいても良いですね。
血圧やムクミが気になる人は、特に、ナッツ類などの間食類は、自分で用意しておいた方が良いように思います。機内で配られるナッツ類は大抵、塩がしてあります。
7.汝、フライト中と後で体を動かすべし
座りっぱなしが体に悪いことは、今では誰でも知っていますよね。
上に記載した通りに水分補給していたら、おトイレが近くなるはずですから、機内を歩き回る回数が増えて、一石二鳥です。
スマホのアラーム機能を使って、30分から1時間ごとにブルルようにしておいて、その度に立ちあがってストレッチするタイミングにしても良いですね。
機内の洗面所のあるあたりやドアのあるあたりは、少し広いので、そこであまり目立たないヨガのポーズをするのもありだと思います。旅の恥はかき捨てです(笑)変な人で上等
ソフィアウッズ補足: 長時間のフライトになるような時は、私は必ず通路側の座席を予約します。窓の外の景色を見るよりも、自分が行きたい時に洗面所に気軽に立てる方が気楽だからです。遠慮したくないのです。
8.汝、深呼吸し、心を落ち着け、前向きでいることを忘れることなかれ
お肌にとって最も悪いことは、ストレスです。
ストレスを減らすよう、搭乗の前やフライト中に、瞑想をしてみましょう。
飛行機移動は、「ただそこに居る」のにとっても良い機会です。マインドフルネスの実践に最適ですね。
(参考:『マインドフルネスで「乗ると元気になるヒコーキ」実現へ!』)
では、ボン・ボヤージュ、良いご旅行を!
政府が提供している海外旅行情報サービス
- 海外での感染症予防のポイント 厚生労働省
- 海外の安全情報 外務省
- 海外安全情報配信サービス「たびレジ」: 渡航期間・滞在先・連絡先等を登録すると、渡航先の最新の安全情報がメールで届き、緊急時には在外公館からの連絡を受け取ることができます。 外務省
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング
参考文献:”Skincare in the Air (8 Travel Friendly Beauty Tips!)“, Kris Carr
参考:『ヘルシーに旅行するための10のルール』