糖分じゃない脳機能を高める食品って何だと思います?

2017/08/31/

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

食事には集中力を左右する力がある

何かに集中することが難しい世の中になっているかもしれませんね。

ITは、数えきれないほどの気を散らすものを開発してきました。ひっきりなしに聞こえてくる、誰がSNSに投稿したとか、メールが届いたとかのお知らせ音は、どんなに集中力が高い人の集中力をも削いでしまうように思います。

でも、ITだけが悪者ではありません。

  • ストレスも集中力を低下させます。
  • 老化によっても、周囲の雑音を無視する力は弱まります。
  • そして、食事です。

多くの人は、集中力を高めるために、コーヒー甘い物に手をだしがちですが、見過ごされがちな食事には、集中力を左右する力があります。(参考:『コーヒーは体に良いの?悪いの?』)

ある種の食品は、集中力に必要な栄養素を脳神経に提供してくれます。

しかも、脳だけでなく、体と心の健康にとっても有益な食品があります。

(裏付けとなっている研究論文を最後に参考文献として掲載していますので、ご参照ください。)

胡桃

2015年にUCLA(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校)の研究者が、成人における認知機能(集中力など)と胡桃の摂取量に正の相関が存在することを発見しました。

『栄養、健康と加齢のジャーナル(the Journal of Nutrition, Health and Aging)』に発表された論文によれば、毎日 手のひらいっぱいのクルミを食べる習慣のある人は、年齢に関わらず、認知機能が良好だったとのことです。

他のナッツ類と比べると、クルミは、脳機能を高める抗酸化物質をとても多く含んでいます。また、クルミには、多くのαリノレン酸が含まれています。これは、脳の健康と成長に欠かせない植物性のオメガ3脂肪酸です。

脳の重さの約8%は、ドコサヘキサエン酸(DHA)と呼ばれるオメガ3脂肪酸でてきています。そして、クルミに多いαリノレン酸は、体内で、DHAに変換されます。

秋はナッツが美味しい季節!

ベリー類

ベリー類には、多くの抗酸化物質(ポリフェノール)が含まれています。特に、抗酸化物質の中でも、内臓炎症を抑制し、認知機能を高めることが示されてきたアントシアニンを含んでいます。

2007年に発表された研究では、アントシアニンは、1種類のベリーだけから摂るよりも

  • ブルーベリー
  • ワイルドビルベリー
  • クランベリー
  • エルダーベリー
  • ラスベリーシード

と一緒に食べる方が効果が高いことを報告しています。

アロニア(ブラック・チョークベリー)もお勧めです。日本ではまだあまり一般的なベリーではありませんが、ベリー類の中では、最も多くの抗酸化物質を含んでいるベリーなんですよ。詳しくは、『抗酸化力のスーパースター・メディカルフルーツ・アロニア』をご参照ください。購入先なども記載しています。

ベリー類は、おやつとして最適です。食物繊維マグネシウムビタミンKCも豊富です。
旬でない時にも、冷凍されたものや乾燥されたものが手に入りやすいのも嬉しいですね。

スーパーフルーツ・ブルーベリーは心にも良い効果

サーモン

サーモンは、脳の重さの約8%を占めるオメガ3脂肪酸ドコサヘキサエン酸(DHA)が豊富です。

米国シカゴにあるラッシュ大学は、6年間に渡り65歳以上の成人を追跡調査した結果、魚を多く食べる傾向にある人の認知機能の低下速度は、そうでない人と比較し、ゆるやかであったことを報告しています。

まったく魚を食べない人と比較し、毎週1回魚料理を食べる習慣がある人は、10%毎週2回以上魚を食べる習慣のある人は13%、認知機能の低下速度が遅かったそうです。

アボカド

アボカドには、オメガ9脂肪酸オレイン酸)が豊富です。オレイン酸は、中性脂肪や悪玉コレステロールを低下させてくれるので、血管を綺麗にし、充分な栄養が脳に届けられるようにしてくれます。

更に、アボカドには、ビタミンEが多く含まれています。ビタミンEは、アルツハイマー病の進行を遅くする可能性があると報告されています。

魚を使った研究ですが、9ヵ月間ビタミンEを豊富に与えた魚と、ビタミンEを与えなかった魚の脳細胞内のドコサヘキサエン酸(DHA)の量を比較しています。DHAは、ニューロンなど脳の神経細胞の主成分です。ビタミンE不足で飼育された魚は、豊富に飼育された魚と比較し、約3割もの脳神経細胞が減少していたとのことです。

エキストラ・バージン・オリーブオイル(低温圧搾)

エキストラ・バージン・オリーブオイルも抗酸化物質ビタミンEを多く含んでいます。

2012年に『アルツハイマー病ジャーナル(the Journal of Alzheimer’s Disease)』に掲載された論文によれば、エキストラ・バージン・オリーブオイルは、酸化ストレスによって起こった脳のダメージを修復したことが報告されています。

マウスの実験ですが、6週間に渡り、老化促進モデルマウス(老化を促して飼育したマウス)に、エキストラ・バージン・オリーブオイルEVOO)、ココナッツオイル、またはバターを与えて飼育し、その後、迷路と新規物体の認知速度を比較しています。

EVOOを与えられたマウスは、ココナッツオイルやバターを与えられたマウスよりも、より迷路を解く確率が高く、新しい物体と過ごす時間が長かった(好奇心が高い)と報告しています。

また、脳内でのグルタチオン(抗酸化物質)の量が増加し、加齢病気などによって衰えた記憶力学習能力の改善を示したことが報告されています。

アルツハイマー病・認知症(2)予防と改善の食事法(つづき)

かぼちゃの種

かぼちゃの種は、調度良いおやつになるだけでなく、集中力を高めるおやつとなります。

かぼちゃの種にもオメガ3脂肪酸が含まれていますが、2001年静岡大学が発表した論文によれば、かぼちゃの種には、脳神経系の病気予防になると言われる亜鉛を多く含んでいます。

亜鉛は、脳内で一定量が維持されるよう保たれています。体内の亜鉛ほとんどは、金属結合タンパク質として、神経細胞グリア細胞(ニューロン以外の脳細胞)内に存在しています。また、脳内の亜鉛の約10%がシナップスに存在しています。

記憶と嗅覚の機能に関係する海馬で亜鉛が不足すると、記憶障害嗅覚障害が現れるようになります。

ただ、『アルツハイマー病・認知症(3)予防と改善の食事法(つづき)』にも記載しましたが、マルチミネラルのサプリメントから亜鉛を摂取することはおススメしません。詳細はリンク内をご覧くださいね。

緑の葉物野菜

2015年にラッシュ大学によって行われた研究によれば、濃い緑色の葉物野菜、例えば、ホウレン草、ケール、コラードなどは、認知機能の低下速度を遅くする可能性を示しています。

5年間に渡り、研究者は高齢の被験者の食事と認知機能を調べています。その結果、濃い緑色の葉物野菜をたくさん食べている人の認知機能の衰えが少なかったとのこと。

毎日、1皿から2皿分食べている人の認知機能は、実年齢よりも11歳程度若いことを発見しました。

研究者によれば、ビタミンK葉酸が認知機能を支えている主要な栄養素ではないかと述べています。

卵にもオメガ3脂肪酸が含まれています。また、卵は、脳の発達に不可欠な栄養素コリンを多く含んでいます。

神経伝達物質アセチルコリンの前駆体であるコリンが不足すると、認知機能に障害が現れることが、過去のアルツハイマー病患者の脳の検死などから判っています。

2011年に『米国臨床栄養学ジャーナル(the American Journal of Clinic Nutrition)』に発表された研究です。

認知機能に問題のない1,391人(男女ほぼ半々)の食事傾向と認知機能の変化を数年に渡り追跡調査しています。認知機能を言語記憶、視覚記憶、言語学習、高度機能の4つで調べ、MRIを用いて脳の髄質の質量も測っています。

言語記憶と視覚記憶は、コリンを含む食品を多く食べていた群で高かったものの、髄質の量には大きな差がなかったそうです。

ちなみに、卵には、脳と脳神経を守るビタミンB12も含まれています。

コリンについては、『その立ちくらみの原因、高い死亡率も認められる「起立性頻脈症候群」かもしれません。食事からできるPOTS(起立性頻脈症候群)の改善方法とは。』に詳しく記載していますので、ご覧くださいね。

発酵食品

プロビオティクスが腸内環境を整えると言われていますが、脳の健康にも関与しています。

2013年カリフォルニア大学ロスアンジェルス校(UCLA)の研究によれば、ヨーグルトを日常的に食べている女性は、休息中も、課題を実行している間も、脳機能が向上しているとのことです。

オートミール/全粒穀類

全粒穀類(精白されていない穀類)は、エネルギーを提供します。

空腹感は、集中力を失わせますから、しっかり朝食を食べてから行動を始めることが大切だと報告されています。

お湯をかけたら直ぐに食べられるようなインスタント・オートミールではなく、ゆっくりと煮た/茹でたオートミールは、健康的な朝食となります。

ご飯なら、白米よりも玄米や雑穀米がおススメです。

玄米には、ミネラル食物繊維ビタミンが残っている(白米の3-10倍)ので、体を極端に酸性にすることもなく、食後に眠気が起きにくいので、食後も集中力を維持するには最適です。

どうしても白米じゃなくちゃっ!という方は、黒ゴマなどをかけてから食べると良いですね。

ダークチョコレート

チョコレートは、コーヒーと同様の刺激を脳に与えます。

2015年、ノーザンアリゾナ大学(Northern Arizona University)の研究者は、 60%カカオ以上のチョコレートを食べた被験者は、よりテキパキし、注意力が高くなったと報告しています。

チョコレートにも抗酸化物質が豊富です。

チョコレートの健康効果を得て、ギルトフリーにチョコレートを楽しむための、正しいチョコレートの選び方

ペパーミント茶

英国のノーサンリア大学(Northumbria University)が、2012年に発表した研究は、ペパーミントは、認知機能を高める可能性があることを示しています。

被験者は、ペパーミントの香り、イランイランの香り、無香の空間で、認知テストを受けます。ペパーミントの香りのする空間でテストを受けたグループは、注意深さや意識レベルが向上しており、一方で、イランイランの空間のグループでは、注意深さや意識レベルは低下し、反対にリラックス感が向上したとのことです。

そのことから、空間の香りを変化させることで、集中力や注意力を変化できる可能性があると述べています。

放射線療法から体を守ってくれるかもしれない、清涼感だけじゃなかったミントの力

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

いかがですか?砂糖がリストに入っていないことに驚きましたか?

なぜ砂糖が入っていないのでしょうか?

セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

あなたも、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

あるいは、もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献:

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング