Natixis|フランス系金融法人セミナー

2017/11/01/

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

10月中旬、Natixis社というフランス系の金融機関で2日間セミナーを行いました。企業名を出しても良いという許可をいただきましたので公表させていただいています。

上の写真は、Natixisのアジア太平洋地域統括を担っている香港オフィスが作成した、社員のためのヘルシー・アジア料理のレシピ本です。社員の健康のために、ここまでやる企業って、すごいですよね。

初日は『ストレス・マネジメント

英語でセミナーを行いました。

フランス系企業ということもあり、ヨーロッパ出身の社員の方々が多くご参加くださっていました。しかも男性。日本人参加者は女性が多かったのですが、海外勢は全員男性でした。面白いですね。

こちらは初日のセミナー会場となった会議室と参加者(と、私も)のためにご用意くださっていたお弁当です。

オーガニック食材を無添加で作ってくださる升本のお弁当でした。素晴らしいです。

この会議室、とってもハイテクで、スクリーンの下にある二つの丸は、モーションキャプチャ付きのカメラなんです。

ビデオ会議の時など、講師の動きに合わせてカメラが自動的に追いかけてくれるので、カメラからフレームアウトしないように立ち位置を気にする必要がないのです。しかも声にも反応します。声をかけると、こちらに向く様子がまるでペットみたいで、参加者の皆さんが来る前に遊んでしまいました(笑)

ご参加くださった社員の皆様からフィードバックが届きましたので、ご覧ください。

初日のフィードバック

2日目は『カロリーとの正しい付き合い方

今回も英語でセミナーを行いました。

2日目はカロリーについて、ホールフードのことや、添加物などについてもお話しました。

こちらは2日目のセミナー会場となったカフェテリアです。

「THE 外資系」な感じの素敵な空間ですね。

セミナーを行ったお部屋とお弁当はこちら。

EUの食品の品質基準はとても厳しいので、そうした安全が守られている地域から日本に来ると不便が多いことはよく分かります。しかも表示が日本語ですから苦難ですよね。

彼等から寄せられた日本の食の安全についての苦情?不満?のいくつかをご紹介します。

「ヨーロッパのスーパーでは、グラスフェッドの肉とそうでない肉が明確に分かるように陳列されていて、グラスフェッドの方が多い。日本のスーパーでどの肉がグラスフェッドなのかと訊ねたが、店員は「グラスフェッド」が何なのか知らなかった。」

グラスフェッドとは、「穀類(トウモロコシや大豆)ではなく、牧草のみを食べて自然に育てられた」という意味です。日本では、食肉として育てられる多くの動物は、餌として穀類が与えられ、抗生物質やホルモン剤を投与して育てられます。そうした不自然な方法で育てられた動物の肉を食べることの健康への影響が欧米では大きく問題視されています。が、日本では、一部の生産者さんが自発的に実施しているだけで、公的にはグラスフェッドの定義も食品表示もありません。なので店員さんが知らなくても仕方がないと言えば仕方がないのですが・・

日本でもしかるべきお店(自然食品専門店やオーガニックスーパー)に行けば、グラスフェッドの牛肉も豚肉も鶏肉も購入できます。ネットで直接生産者さんから購入できるお店も増えています。こちらをご参考まで。彼等にも購入先をいくつかお伝えしました。

日本人はなぜ何でも皮をむいて食べるのか。日本人はなぜ玄米よりも白米を尊び好むのか。」

私がホールフード(皮つきのまま丸々)で食べましょうという話をした時、「でも日本人はホールフードではなく、何でも皮をむくし、白くしたものが好きじゃないか」「リンゴや多くの果物は皮ごと食べる方が良いのに」と反論をいただいたのです(笑)理由はいろいろあると思いますが、日本ではまだオーガニックや自然栽培(無農薬・無肥料)が浸透してないから、農薬を避けるために皮をむかなければ食べられないような食品が多いということなのではないでしょうか。

日本では、自然栽培(無農薬・無肥料)のお野菜は増えてきましたが、果物はまだまだ少ないですね。有機栽培あるいは減農薬の果物は増えています。玄米も自然栽培されたものが容易に購入できるようになっています。

残留農薬が検出された国産の農産物 一覧

「日本でトランス脂肪酸を避けるにはどうしたら良いのか。」

欧米では、植物油に水素分子を添加して作られる、いわゆる植物油脂(トランス脂肪酸)を加工食品に用いることが禁止になっている他、加工食品中に含まれるトランス脂肪酸の量を表示することが義務付けられています。

しかし、日本では、加工食品に使用することは禁止されていませんし、今後も規制される見通しはありません。また、食品表示義務もありません。そのため、どれくらいトランス脂肪酸が使われているか厳密に知ることはできません。原材料のどれがトランス脂肪酸にあたるのかを消費者が知らなければなりません。日本語での表記をお伝えしておきました。

マーガリンや植物油脂ってそんなに体に悪いの?

なぜ日本人は、こうした国の怠慢に対して声を挙げないのか。」

日本では、まだまだ多くの人が食品添加物や食品の栽培方法について無頓着なことは確かだと思います。「国が承認しているのだから安全に違いない。」「ことさらに騒ぎ立てることではない」「一部のセレブ気取りの人達がオーガニックと騒いでいるに過ぎない」なんて思っている人の方がきっと、まだまだ日本では多いのではないかと思います。

それでも、世界の食の安全への動きや、健康への関心の高まりについて知り、安全な食を求めている消費者(私を含め)は確実に増えていますし、そうした需要に応えてくれるべく、安全な食の生産・製造に向けた活動をされている生産者さんやメーカーさんも増えてきています。

欧米のように声を挙げて大規模なデモをすることはないかもしれませんが、確かなムーブメントとして、じわじわと増えていっていると私は感じています。

残留農薬や遺伝子組換え食品やトランス脂肪酸などや多くの食品添加物について心配しなくても良い国に住みたいものですね。そうした心配のない国から来た彼等からしたら、日本は、悲しいけれど危険極まりない国だということです。

2日目のフィードバック

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

「カロリーとの正しい付き合い方」についての法人向けセミナーは過去に6回行っており、今回で7回目となりました。「科学的で非常に勉強になった」というコメントもありますが、初めて、「ほとんど既に知っていて特に新しい内容ではなかった」というコメント(原文は英語)をひとついただきました(笑)。ヨーロッパ人が多い場合には、工夫が必要だと勉強になりました。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング