映画を観て泣く人は実はメンタルがタフで自己肯定感が高い その理由は?

2019/01/29/

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

映画やドラマを観ていて泣いたことはありますか?

映画やドラマは、客観的に鑑賞する人ですか?(だから泣いたことはない?)

私は、ささいな場面でも直ぐに泣いてしまいます。最近は更にその度合いがひどくなり、数秒のCM内ドラマでも泣いてしまうことがあります(笑)

世の中一般の見方としては、映画やドラマを観て泣く人は、

良く言えば優しい人
悪く言えば精神的に弱い人

間違っても、メンタルがタフな人だとは思いませんよね。

だから、私も、目に涙が溢れてくると恥ずかしくて、周囲に見つからないようにこっそり拭くことに苦労しています。そのため、明らかに「泣かす」ことを目的としている闘病系の映画は、絶対に観に行きません(笑)

登場人物を観察するだけでその人の感情に触れる

映画やドラマの途中で泣くということは
登場人物の行動や表情を観察するだけで
その人物の感情に触れることができることを意味している

と、研究者は言います。

感情移入ですね。

自分が実際には経験したこともない状況にいる他者が、どのように感じているかを、その人の行動や表情を観察することだけで、理解する能力です。

その心の痛みは登場人物のもの、あなたのものではないということを知りつつも、あなたは、登場人物と同じような痛みや悲しみや焦りや喜びを感じてしまうのです。

最近では、エンパスなんて言葉もありますね。他者の感情と共感性の高い人達のことです。

映画やドラマを観て泣く人の性格要素とは

映画やドラマの途中で泣くことを研究している研究者は、その行為といくつか関係の深い性格要素を発見しています。

1. 精神的にタフ

映画やドラマの途中で泣く人は
実は、精神的にタフ

だと、心理学者は報告しています。

他者の状況に自分を重ね合わせ
他者の強い感情のゆさぶりに自分の心を委ねる

そんなことができるのは、そうしてもなお、自我を保っていられるメンタルの強さがあるからなのだそうです。

  • 感情のゆさぶりに耐えられない人は、本能的に感情移入を抑制してしまうため、映画を観て泣くことはなく
  • 感情のゆさぶりに心を委ね、なおかつ、自我を保つことができるメンタルがタフな人が、泣く

のだそうです。

映画のコマーシャル等で劇場前で大泣きしてインタビューに答えている人達は、ものすごくメンタルの強いエンパスってことですかね。

また、メンタルがタフと言えば、企業や社会的なリーダー達ですが、もしかしたら彼等は、映画を観てボロボロ泣いているかもしれませんね。

涙もろい経営者って案外多いのかもしれません。

2. 自己肯定感(セルフエスティーム)が高い

映画を観て泣く人は、自己肯定感も高いのだそうです。

他者の感情に一時的に乗っても、自分を失うことがないという、自分に対する強い信頼をもっているから泣けるとのことです。

3. 外向的

「映画を観て泣く」と言う場合でも、「どこ」で「どのような状況」で泣いているのかによって異なるようです。

映画館で、あるいは、人前で泣ける人は外向的なのだそうです。

泣くことも自己の感情を表に出すひとつの表現だと考えれば、そうなのでしょう。

一方で、映画を観て泣くという人も、人前ではなく人知れずだったり、部屋の中でひとりで、だったりする人は外向的とは違います。

内向的な人は、人前で泣くことはあまりしません

私は映画を観て泣きますが、公共の場では恥ずかしいので、繰り返しになりますが、「泣かす」目的の映画にはそもそも行きません。私は確かに、どちらかというと人見知りで内向的です。

4. ストレスも高い

映画を観て泣く人には、映画を観ている時に2つの自我が存在していると、研究者は報告しています。

  • 映画の中に入り込んで同化している自分と、
  • 映画館のシートに座って映画を客観的に観ている自分

です。

映画を観ている間、映画の内と外に意識が何度も入れ替わることが、ストレスになるのだそうです。

この傾向は、3D映画で顕著に表れると言います。

しかも、映画を観ている時だけでなく、日常生活においても、他者の感情と自分の感情との間を行き来してしまうため、映画を観て泣く人の傾向として、精神的なストレスも高めなのだそうです。

メンタルがタフで、自己肯定感が高くて、外向的で、
でも人間関係にちょっとストレスを感じている

そんな人が、映画を観て映画館で泣くようです。

映画を観て泣くことの多い人に適した職業は?

映画を観て泣くことの多い人は、他者の声の調子や表情や挙動などの微妙な変化から、その人の感情を、自分のもののように感じることができるため、その力を上手に使えば、

消費者の反応を読み取ることが重要となるマーケティングの専門家

などの職業が向いていると、研究者は述べています。

さて、あなたは、映画を観て泣く人ですか?泣かない人ですか?

ソフィアウッズ・インスティテュートからのご提案

ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?

セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

お申し込みお待ちしています♪

あるいは、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献:”Why Crying During Movies Actually Means You’re Mentally Tough

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング