
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
女性の体の不調や変化について、大声で話しにくい風潮がありますよね。
女友達にもなかなか言えず、かと言って婦人科の先生にも訊きにくかったりして、結局、よほどの大事(おおごと)ではない限り、そのままにしてしまうケースが多いのではないかと感じます。
女性が成長する過程で、初潮について多少学ぶ機会はあっても、その後のことを家族で話題にすることも、学校で学ぶ機会も特にありません。
だから今回、女性ならではのおトイレの悩みについて、敢えてお伝えすることにしました。
(女性ホルモンの変化・生理周期に応じた食事や過ごし方、職場や家庭での更年期の上手な対処法などについて学びたい方は、マインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでじっくり2時間かけて学べます)
おトイレが近いですか?
- くしゃみをしたら、ちょこっと尿漏れしたことはありますか?
- 買い物中に突然の尿意に襲われたことはありませんか?
- 痛みでセックスが楽しめなくなっていませんか?
おトイレが近い女性は案外多いです。加齢によってその傾向は高くなります。また、妊娠中や出産後に軽い尿漏れを経験する女性も少なくありません。
尿漏れは、命に係わるような不調ではありませんが、生活の質を著しく損う現象です。おトイレが近いために尿漏れが心配で、旅行や運動、お友達や家族とのお出かけを楽しめなくなり、次第に外出することも他人と会うことも避けるようになってしまいます。
でも、ご心配なく!
近いおトイレも、尿漏れも、約70%は、習慣を変えるだけで改善させることができます

『米国内科学会学術誌(Annals of Internal Medicine)』に掲載された最近の研究は、尿漏れの治療には、薬ではなく、行動療法に効果があることを報告しています。
(裏付けとなる研究論文は、最後に参考文献として一覧にしています)
しかも、尿漏れの行動療法の専門家のプログラムを受けなくても、多くの人は、自宅で自分で改善させることができるんです。
尿漏れ(尿失禁)には2つのタイプがある

尿漏れは、非常に微量で数滴の漏れであることもあれば、ズボンを濡らしてしまうほど大量になるほど重症化することもあります。
最も代表的な尿漏れのタイプは、ストレス性尿失禁と急性尿失禁の2つです。
1.ストレス性尿失禁
- 咳やくしゃみをした時、重いものを持ち上げた時、運動をした時などに起こります。
- 人体の仕組みに関係する解剖学的な問題だと考えられています。
2.急性尿失禁
- あまりに突発的に尿意が起こってしまうことで、洗面所まで間に合わないものです。
- 身体の機能に関係する生理学的な問題だと考えられています。
どちらのタイプの尿漏れも習慣を変えることで改善できます
1. 水分摂取を減らす

もちろん、おトイレが近いという自覚が既にある人は、なるべく水分を摂らないようにして過ごしていると思います。
しかし、たくさんお水を飲むことが美容に良いといった誤った情報によって、むやみに水分補給をしている女性は少なくありません。
そうした不要で過剰な水分摂取が、過活動膀胱になる可能性を高めていることに気がついていないのです。過活動膀胱になると、頻繁な排尿衝動と強い尿意を伴い、夜中もトイレに起きなくてはならなくなります。そして、急性尿失禁を起こす可能性を高めます。
もちろん、ストレス性尿失禁の可能性も高まります。
膀胱は、輪ゴム(尿道括約筋)で口を留められた水の入った風船のようなものです。もし風船が大量の水分摂取によって水で一杯になっていれば、ちょっとした刺激によっても、漏れ出てしまうでしょう。
健康に良いという思い込みで行うそうした誤った行為が、不要で不快な症状を生むのです。
2. カフェインを制限する
カフェインは、尿漏れを起こす原因物質のひとつです。
カフェインは、通常のスピードよりも速く尿を作るように腎臓を刺激します。一方で、膀胱は、急激に満たされることを好みません。結果、膀胱は過活動になり、あるいは、排出すべきでないタイミングで、収縮して尿を排出しようとしてしまいます。つまり、急性尿失禁を起こす可能性が高まってしまうのです。
おトイレが近い、突然おトイレに行きたくなるような急性尿失禁傾向がある人は、カフェイン摂取を少なくするか、止めることをお勧めします。
3. 膀胱を訓練する…
この後
- 膀胱を訓練する方法をいくつかご紹介
- 女性の尿道にいる共生細菌
- 尿漏れや膀胱炎にプロビオティクスは役に立つのか
- 急性膀胱炎の再発防止に期待される食品
などについてお読みいただけます。
続きは、
「心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレター」
に登録すると読めます。
「限定公開記事」へのリンクがついたメールをお送りします。
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング