「トーベとムーミン展」に行ってきました

2025/07/22/

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

ムーミンの原作者として有名なトーヴェ・ヤンソンですが、わたしは彼女の思想?が好きです。そして、彼女が描く不思議な絵が好きです。

今回、「ムーミン」と題がついているけれども、彼女の他の作品、特に、わたしの好きな作品が観られるのではないかと期待して出かけました。

六本木ヒルズの森美術館で9月17日まで開催されています。

写真撮影は基本OKですが、動画の撮影はNGでした。

上のような彼女の生涯を紹介するパネルが前期・後期に分かれてありました

彼女のムーミン以外の作品の展示もありましたが、あまり多くありませんでした。

自画像の展示が多かった印象です。

学生時代の作品は、魔法やおとぎ話の絵本の挿絵のような絵で、一枚で世界観が伝わってきます。

ただ、個人的に直に観たかった絵はありませんでした。

これが・・

こうなる・・

この下の二枚の絵は動く細工が施されていて、動くとは思ってませんでしたから、素直に驚きました(笑)

小学1年生の時に熱心に観ていたアニメだけれども、キャラクターの名前を意外と覚えている自分にビックリ(笑)

このお話も好きだった。

まちがい探し的な?

ムーミンの世界に没入できる空間が作られていました。

下の展示は全部、音響効果つきの動画です。

この時代の芸術家は必ず描く反戦

詠ませたい人がたくさんいる(笑)

見たかった絵がなかったのは残念ですが、久しぶりに子供の頃に観ていたアニメの元のキャラクターたちに出会って楽しい時間を過ごしました。

トーヴェのことは、やっぱり大好きです。

右中央の緑は迎賓館、真ん中からやや左に国立競技場、手前に国立新美術館、その左の緑は青山霊園

今日も猛暑日。よく見晴らせました♪

地上に降りたらドラえもん祭り(笑)

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング