
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
目次
チアシードをデザートにすることに飽きた皆さまへ
チアシードをジェル状にしてデザートとして食べることに、既に飽きてしまったという人もいらっしゃるのではないでしょか。
そんなあなたに、今回は、チアシードを和食として活用する方法をご紹介します。
いつもの食事に、和食として色々活用できたら、飽きないのではないでしょうか。
春野菜のチアシード和え
春野菜のこごみとタラの芽と、やっぱり今旬のアスパラガスを湯がいて、チアシードで作ったジェル状の出汁で、和えただけのものです。
1. チアシードを使った和風ジェル出汁

- お出汁を濃いめに作る
- その出汁でチアシードを戻す
チアシードが出汁をジェル化してくれるので、お野菜といい感じに絡まって、美味しくいただくことができます。
お浸しにするよりも、お野菜の色合いを綺麗なまま維持できます。
また、ジェル出汁が直接、舌に触れることで塩分を感じやすいため、かなり塩分少なめでも、十分美味しくいただけます。
2. 調理する際のアドバイス
- お野菜を湯がく時、沸騰したお湯ではなく、沸騰直前に火を止めたお湯の中で、しゃぶしゃぶするくらいが、歯ごたえが残っていい感じです。
- 湯がいた後、冷水にさらすと春野菜は固くなってしまうので、ザルに揚げて冷ましましょう。
- こごみの頭はつぶれやすいので、他の部分とは別に湯がくと、形が綺麗に残ります。
- ジェル出汁と和える時も、頭だけ別に和えて、盛り付ける時に、いっしょにすると安心です。
チアシード和えのバリエーション
液体の調味料なら何でもチアシードを加えて、ジェル状にして使うことができますから、お料理のレパートリーが広がります。
例えば、次のような液体はどうでしょうか。
- 梅酢
- 辛し和えの出汁
- 醤油
- 冷やしあんかけのあん(片栗粉の代わりにトロみを出す)
注意点としては、繰り返しになりますが、チアシードに熱を加えないことです。お鍋で出汁を煮ている最中に直接チアシードを入れずに、お出汁を冷ましてから使ってくださいね。
ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
参考文献:
- “Chia seed benefits: What you need to know”, Jenette Restivo, February 21, 2024, Harvard Health Publishing
- “Alpha-linolenic acid regulates the growth of breast and cervical cancer cell lines through regulation of NO release and induction of lipid peroxidation“, Rashmi Deshpande, Prakash Mansara, Snehal Suryavanshi, Ruchika Kaul-Ghanekar, Journal of Molecular Biochemistry
- “SCIENTIFIC OPINION: Opinion on the safety of ‘Chia seeds (Salvia hispanica L.) and ground whole
Chia seeds’ as a food ingredient; Scientific Opinion of the Panel on Dietetic Products, Nutrition and Allergies”, Adopted on 13 March 2009 - “What medications can interact with chia?” Natural Standard –The Authority on Integrative Medicine. Natural Standard, 2013.
- “Plasma Phospholipid Fatty Acids and Prostate Cancer Risk in the SELECT Trial“, Theodore M. Brasky, Amy K. Darke, et al., Ohio State University Comprehensive Cancer Center, May 31, 2013
- “Prospective studies of dietary alpha-linolenic acid intake and prostate cancer risk: a meta-analysis“, Carayol M, Grosclaude P, Delpierre C, Cancer Causes Control. 2010 Mar;21(3):347-55. doi: 10.1007/s10552-009-9465-1
- “DrugFacts: Hallucinogens: Salvia divinorum (salvia)“, National Institutes of Health; U.S. Department of Health and Human Services, January 2016
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング


