
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
目次
サボテンの様なお野菜

アーティチョークをご存知ですか?
サボテンか?というような見かけをしたお野菜です。お花が咲いた姿は、巨大なアザミのようです。
私がこのお野菜と出会ったのは米国で暮らし始めた10代の頃。米国人の友人がある日突然アーティチョークをもってきて、私の部屋のキッチンで蒸し始めたのです(笑)。
丸々と蒸し上がった、見るからにサボテンを載せた大きなお皿をドンッ!とテーブルの上に置き、「さぁ、食べよう!」と言って、マヨネーズを片手にソファーに座り、テレビをつけたのでした。
「はぁ?これ食べ物なの?どうやって食べるの!?」
と、いうのが正直なわたしのリアクションでした(笑)
アーティチョークを丸のまま食べる方法

アーティチョークをまだ丸のまま食べたことのない人のために、食べ方を説明します。
- アーティチョークを丸のまま、蒸す、ローストにする、または、グリルします。
- アーティチョークの葉っぱを一枚引っ張って根本から本体から外します。
- 外した葉っぱの根本の辺りにマヨネーズをつけます。(他のディップでも構いません)
- 根本の部分を口に入れます。
- 歯でしごいて、中身を食べます。
やみつきになる美味しさです。
テレビを観ながら止まらなくなる、とてもヘルシーなスナックです。
アーティチョークの心臓

葉っぱを一枚ずつはがして食べた後に出てくる中心部分が、瓶詰などにされて売られているアーティチョークの心臓(ハート)です。
様々なお料理に使われているアーティチョークは、この中心のハートの部分です。そのため少々高価です。
ハートの部分は、マリネにしたり、トマトソースの具にしたり、ピッザのトッピングにしたりと、いろいろに活用できます。
日本では、最近になって丸のままのアーティチョークを時々スーパーで見かけるようになりましたが、まだまだほとんどが輸入ものです。
国産のアーティチョークは、4月頃から7月頃まで出回っていて、旬は5月から6月頃です。
アーティチョークの機能

アーティチョークは、見かけの奇抜さだけでなく、機能も素晴らしいんですよ。
裏付けとなる研究論文は、最後に参考文献として一覧にしています。
1. がん細胞の増殖予防
がん細胞が増殖する際に創る血管、つまり、がん細胞の血管新生をアーティチョークが抗がん剤水準で抑制したという報告があります。
ウイリアム・リー博士のリストでは、大豆エキスに次いで2番目に効果があったとされています。
詳しくはマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで説明しています。
2. 乳がん細胞の死滅
試験管試験ですが、アーティチョークからの抽出液が、健康な細胞に対しては抗酸化物質として作用し、ヒトの乳がん細胞の95%を死滅させたと報告されています。
アーティチョークの抗酸化物質の量は、ブルーベリーや苺よりも多く、リンゴの2倍以上と報告されています。
3. 肝臓のデトックス(排毒)作用/脂肪性肝炎改善

クロロゲン酸の一種であるシナリンを豊富に含んでおり、アーティチョークは、肝臓における有害物質の排出を促すことが明らかにされています。
クロロゲン酸類は脂質が酸化するのを抑制する抗酸化力が高い成分です。
臨床研究(ヒトを対象とした研究)において、脂肪性肝炎の患者の肝臓における酵素レベルを標準化したことが報告されています。
4. 中性脂肪の抑制/メタボ改善/肥満予防
アーティチョークの抽出液を次の量服用した場合、次の効果が現れたことが示されています。
- 毎日1,000mg摂取・・・血中の中性脂肪が47%減少
- 毎日1,500mg摂取・・・血中コレステロール値が31%減少
この抽出液の量を、野菜としてアーティチョークから摂るには、あまりに膨大な量が必要となります。そのため、普通の食事で達成するのは難しいと言えます。
しかし、アーティチョークに減脂効果があることには変わりなく、アーティチョークを食べて太ることを心配する必要はなさそうです。ただし、アーティチョークと一緒に食べるディップの種類や調理方法は工夫した方が良さそうですね。
デザートを減糖できるかも?

アーティチョークには、シナリンという成分が豊富に含まれています。
シナリンは、舌の味蕾の甘味を感じる受容体の働きを阻害する作用を持っています。そのためアーティチョークを食べている間は、甘さを感じません。
しかし、アーティチョークを食べた後で飲食したものは全て、甘く感じるようになります。
と、いうことは、アーティチョーク料理を食べた後のデザートに使用する甘味料(砂糖など)を少なくできるということではないでしょうか?
更に、まったくお砂糖を使っていなくても甘く感じるのなら、糖尿病や血糖値高めでお砂糖を制限している人にとっては、救世主のような食べものになりますね。
ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

今度、アーティチョークをスーパーで見かけたら、「なんじゃこれ?」と思わずに手に取ってみてくださいね。
もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを学びます。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
参考文献:
- “Long Term Exposure to Polyphenols of Artichoke (Cynara scolymus L.) Exerts Induction of Senescence Driven Growth Arrest in the MDA-MB231 Human Breast Cancer Cell Line”, Mileo AM, Di Venere D, Abbruzzese C, Miccadei S, Oxid Med Cell Longev. 2015;2015:363827. doi: 10.1155/2015/363827. Epub 2015 Jun 9.
- “Efficacy of different Cynara scolymus preparations on liver complaints”, Speroni E, Cervellati R, Govoni P, Guizzardi S, Renzulli C, Guerra MC, J Ethnopharmacol. 2003 Jun;86(2-3):203-11.
- “Metabolic profile of 1,5-dicaffeoylquinic acid in rats, an in vivo and in vitro study”, Yang B1, Meng Z, Dong J, Yan L, Zou L, Tang Z, Dou G, Drug Metab Dispos. 2005 Jul;33(7):930-6. Epub 2005 Mar 31.
- “Zirconium silicate assisted removal of residual proteins after organic solvent deproteinization of human plasma, enhancing the stability of the LC-ESI-MS response for the bioanalysis of small molecules”, Hussain S, Pezzei C, Güzel Y, Rainer M, Huck CW, Bonn GK, Anal Chim Acta. 2014 Dec 10;852:284-92. doi: 10.1016/j.aca.2014.09.014. Epub 2014 Sep 16.
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング