
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
タサン志麻さんがご出演されているテレビ番組の中で紹介された「クレープヴォナシェンヌ」が簡単そうで、ランチにも良さそうだったので、早速作ってみることにしました。
でも、そこはソフィアウッズですから、キッチンにあるものを最大活用して勝手にアレンジして作っています(笑)
クレープヴォナシェンヌは、ジャガイモを使ったフランスの軽食です。
クレープヴォナシェンヌの材料
タサンさんが作っていた伝統的なクレープヴォナシェンヌの材料は次のとおりです。ソフィアウッズのアレンジは(カッコ)内に記載しました。
- じゃがいも
- 小麦粉(ソフィアウッズは本葛粉を使用しました)
- 卵
- 塩・胡椒(白胡椒のみ使用)
- 牛乳と生クリーム(豆乳)
- スモークサーモン
- オリーブオイル
今回、上に載せる具はスモークサーモンにしましたが、何でも良いようです。
スモークサーモンに塩がしてあることを考慮して、塩は使いませんでした。胡椒も白と黒どちらが正解なのか分かりませんでしたが、なんとなく色を邪魔しない白胡椒を選択しました。
フレンチなので牛乳や生クリームを使用するのが正統だと思いますが、わたしは牛乳が嫌いなので牛乳は使いません(笑)


小麦粉は、全粒粉を使おうか迷いましたが、このお料理の中の位置づけとしては、「つなぎ」としての役割だけのようでしたので、「じゃぁ、葛粉にしてみよう!」という感じです。
クレープヴォナシェンヌの作り方
- じゃがいもを茹でて裏ごしする
- そこへ牛乳、生クリーム、卵、小麦、塩、胡椒を加えてよく混ぜる
わたしは皮のまま茹でてから、皮をむきました。裏ごしするのが面倒だったので、マッシャーでつぶしました。
卵と本葛粉を入れてから、生地の様子を見ながら混ぜながら、豆乳を少しずつ注いでいきました。



正解の生地の柔らかさが分からないので、なんとなくパンケーキを焼くのに調度良さげな感じに混ぜておきました。
- フライパンにオイルを敷き、生地を流して焼く
- 具を上に載せる
- ひっくり返して表側も焼く
オリーブオイルを使用しました。


こんな感じのパンケーキが10個できました。

ソースの材料
- 白ワイン(無かったので日本酒を使用)
- エシャロット(無かったので玉ねぎを使用)
- バター
- 塩・胡椒(白胡椒のみ使用)
ソフィアウッズは、バターに塩が含まれていることを考慮して、胡椒のみを使用しました。
ソースの作り方
- エシャロットをみじん切りにして白ワインで煮る
- 火から下してバターを加えて乳化させる
- 塩胡椒で味を調える
ほとんどアルコールを飲まないため、白ワインの常備がなく、そのためお料理に使用している日本酒(調理用ではない)を使うことにしました。白ワインであれば酸味のあるソースになったのでしょうが、日本酒を使ったので甘いソースになりました(笑)
また、玉ねぎもみじん切りにせず、スライスにしてみました。これは、具にスモークサーモンを使ったので、スライスの方が合うんじゃないかと思っただけのことです。
出来上がり
クレープヴォナシェンヌにソースを載せた完成図です。

外はカリッとして、中はふわっとして、スモークサーモンの香ばしさも加わり美味しかったです!

塩を入れなかったのでどんなもんだろうかと心配していましたが、十分、美味しかったですよ。
また、甘い玉ねぎのソースも塩味のスモークサーモンと意外と合って楽しく食べることができました。
ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを学びます。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング


