セルフケアは自転車に乗るのとは違います

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

なんとなく憂鬱な気分になることありませんか?

最近、ご自分を大切にしていますか?

本当の意味での休息をちゃんととっていますか?

年末年始の休暇が終わったばかりだというのに、あなたは本当の意味でちゃんと休息していましたか?

なんとなく憂鬱な気分が抜けないのは、心と体からのメッセージです。

それは悪循環の入口

なかなか抜け出せない憂鬱な気分に囚われてしまう時

やりたいなと思っていることがあってもどうしてもやる気になれない時

そんな、そこはかとない憂鬱な気分は、坂道の入口です。

気がつかないうちにそれは始まっています。そして、ある日突然、いつもなら食べないようなジャンクフードを習慣的に食べてしまっている自分に気がつきます。

そして、何か楽しいことをやろうと思っても、体が金縛りに遇ったように動かなくなり、全てが難しく感じてしまい、結局、何もせず憂鬱な気分のまま過ごすようになります。

完璧主義的な人に多い傾向です。「完全に楽しくなる確証がなければやらない」・・的な?

自分を大切にすることは自転車に乗るのとは違う

統合食養学(ホリスティック栄養学)を学んで判ったことは、自分を大切にするということは、自転車に乗るのとは違うということ。

例えば、私の場合、セルフケアはフルートを吹くようなものです。

自転車は一度乗れるようになったら、何年も乗らない時間があったとしても、乗れなくなることはありません。一度覚えたら一生ものです。

でも、フルートは、ピアノでもギターでも良いのですが、毎日練習するほど上手になっていきます。でも、何年も練習をさぼっていると、また初めから練習しなおさなければならなくなります

私の話をすると、中学生になってから習ったフルートを大学を卒業する頃までは時々吹いていました。しかし社会人になってからの10年余り、まったくフルートをさわることがなくなりました。フルートのケースを開けることすらなくなりました。そして、30代半ばになった頃、あらためてフルートを吹きたいと思いケースを開け、フルートを組み立てて構えてみた時、すっかり運指を忘れてしまっている自分に気がつきいました。「C(チェ―/ド)」の運針すらできませんでした。(フルートは「C管」なのに、笑)

驚愕しました。愕然としました。こんなことってあるのかと思いました。そして改めてフルートのレッスンを受けることにしたのでした。

セルフケアをサボるとはそういうこと

だからもしセルフケアの(ご自分を大切にする)時間をしばらくサボっていたのなら、以前のルーティンを一気に戻すのはお勧めしません。

たぶん、できません。体も心も覚えていません。

自分をどうやって大切にしたら良いのか分からなくなっている可能性大です。

だから簡単なことから、ゆっくりと、少しずつ始め直してください

あなたの心と体がセルフケアのルーティンに順応する時間を十分にとってあげてください。

セルフケアのルーティンに戻る前の準備運動

以前のセルフケアのルーティンに早く戻りたいと思うかもしれませんが、まずは準備運動から始めましょう。

全部で5分以内にできます。幸せホルモンの分泌も促してくれますよ。

  1. 噛みしめている奥歯をゆるめる
  2. 肩の力を抜く、肩甲骨をひとつ下に下げるようなイメージで
  3. 深呼吸を3回する
  4. 立ち上がって、手と足を伸ばす
  5. 水をコップ一杯飲む
  6. 大切な人達に「大好き」「ありがとう」と伝える

これを毎日のルーティンにしてみましょう。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

あなた自身を優先させることを難しく考える必要はないんです。

特に、最近、ご自分を後回しにしてしまってきた人は、もう一度、あなた自身の内面とつながる時間を優先させることが重要です。

あなた自身を大切にして優先させることで、毎日が大きく変わります。

準備運動から始めてみましょう。

そして感想を教えてもらえたら嬉しいです。

自分を優先させると家族が幸せになるというパラドックスを信じてみませんか?』も読んでみてくださいね。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

セルフドクターコースの新学期は3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

帰省中の家族ストレスを解決する方法

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

できれば会いたくない家族や親族がいますか?

家族や親族が集まるお盆や年末年始。

この休暇シーズンは、時に、気分を高揚させるよりも悩みの種になることがあります。

次から次へと食事の支度に追われたり、家族間のパワーバランスがきつかったり、あまりに立ち入ったプライベートな質問をしてくる親族がいたりと、そもそもなぜこの時期に家族が集まったのかの本質を見失いがちになります。

あなたには、できれば会いたくない家族や親族メンバーはいませんか?

私にはいます。

わたしの実家への帰省は「彼女に遭遇しないスケジュールを組むこと」が最重要です。

それでも実家は同じですから、遭遇してしまうこともあります。実家に着いた途端の彼女の刃物の様な言葉にいたたまれず、1時間後には実家を後にして自宅へ逃げ帰ったなんてことも何度もあります。片道3時間の往復です(笑)

特に、年末年始は超難関です。

さて、楽しみな気分が半分、でも家族/親族ストレスで憂うつな気分が半分になりがちな年末年始の休暇を、単に生き延びるだけでなく、楽しく過ごすための心の整え方について、アーユルヴェーダのスピリチュアルリーダーでもあるディーパック・チョプラ医師が書かれていましたので、和訳要約してお伝えします。

こうした家族ストレスってユニバーサルなんですね。

チョプラ先生は、私が公認ヘルスコーチの資格を取得した学校(IIN)の講師でもあります。

自分をわくわくさせる

年末年始の休暇は、1年のうちで最もわくわくする季節になるべきものです。外の世界が眠り、内面の世界が花開く理想的な季節です。

年末年始の休暇をわくわくしたものにするための秘訣は、実はとても簡単だとチョプラ先生は言います。

「自分をわくわくさせればいいんです。
家族の態度を変えたければ、あなた自身が変わればいい。」

でも、どう変わったらいいのでしょうか。

家族との休暇を楽しく過ごす心の整え方

日照時間が短い冬は、ただでさえも憂うつな気分になりやすい季節ですが、特に年末年始の休暇は、うつの患者を更にうつにし、依存症の患者の依存を更に悪化させると言います。

心の整え方、大事ですね。

1. いままで効果がなかったことはやらない

年末年始の休暇を通して、あなたは、濃いーーぃ家族/親族エキスを大量摂取します。あなたは、それを望みつつも、同時に、恐れてもいます。

その「恐れ」は、過去に裏切られた期待から生じています。

いつまでも変わらない、あるいは変わることを拒絶している家族/親族が元凶です。

そうした人たちに対して、あなたは毎年どう対処していますか?

たぶん、同じ期待を繰り返し持っているのではありませんか?

例えば、いつも飲み過ぎて親族に恥かしい思いをさせる叔父様からお酒を遠ざけたら今年こそは普通にしていてくれるかもしれないとか、いつも説教じみた話ばかりする父親は、ちゃかしてはぐらかしてしまえば、もうそういう話はしなくなるかもしれないとか。

効果ないですよね?なかったですよね?

同じ期待をしても、同じ失望が毎年繰り返されるだけです。

彼らをなだめても効果はありません。優しくするのも効果はありません。辛辣な親戚に贈物をしても効果はありません。彼らに感謝の気持ちが欠如していることに腹を立てても効果はありません。

だったら止めましょう。

彼らに期待することを止めて、彼らに好きなようにやらせておく

そうしたら、あなたのフラストレーションはかなり減るはずです。

最初のルールは、「今まで効果のなかった方法は繰り返さない」です。

2. 家族/親族が望むものを与える

家族/親族が本当に望んでいるものをあげましょう。別に家族を心理分析しろと言っているのではありません。

大抵の人は、シンプルなものを欲しがっています。

例えば

  • 正当な評価
  • 感謝
  • 承認
  • 愛情
  • 話しを聴いてくれる人

面倒くさいと思っても、しゃくに障ると思ったとしても、あなたが意識して、こうしたものを与えてあげたら、魔法が起こるかもしれませんよ。

3. 隠れた気持ちを爆発させない

時限爆弾が好きな人は誰もいません。

なのに多くの人が、隠れた感情の時限爆弾を抱えて休暇に入ります。昨年の休暇が終わった時からずっと膨張しつづけている感情が、今にも爆発しそうな状態で家族/親族に会います。

爆発させたい衝動に抵抗してください。

例え、隠れた怒りや、批判や復讐心がうっ積していたとしてもです。

あなたがすべきことは、こうした感情を建設的な方法で解消することであって、誰かに向けて爆発させることではありません。

例え、そうした感情を抱く正当な理由があなたにあったとしても、有害な感情で誰かを傷つける前に、問題の家族や親族と会う前に、どこか別の場所で別の方法で解消しておきましょう

そうした感情を安全に昇華できたなら、家族/親族との休暇で最悪な気分に堕ちらずに済みます。

ちなみに、私ができれば会いたくない人は、まさしく時限爆弾を爆発させているようです。私に対する幼少期からの劣等感の裏返しの憎しみや復讐心を常に募らせ、会うたびに私に向けて爆発させているようです。

4. 家族につけたレッテルをはがす

家族に会うと、過去の記憶や思い出がよみがえります。

子供時代の記憶に基づいたイメージを、あなたは両親や兄弟や子供や友達や親族に対して持っています。

そうしたお互いに対するイメージはなかなか変わりません。

だから、家族は、いつまでもあなたを昔のイメージのまま扱ってしまい、あなたは、彼らが今のあなたを認めようとしないと感じてしまいます。

でも、きっとあなたも彼らに対して同じなのではないですか?

もし過去のイメージで扱われるのが嫌なのであれば、答えはとてもシンプルです。

あなたの方からまず
成長した/変化した家族の今の姿を認め、
それに相応しく接すること

皆それぞれが、それぞれの人生を歩んでいることを認めることです。

そして、彼らが将来どこへ向かっているのか知ることができれば、これから彼らとどのように付き合っていけば良いのかも分かってくることでしょう。

今日を、過去が終わった日ではなく、未来が始まった日と考えてみてはいかがでしょうか。

5. 話を聴く

確かに面倒な家族はいます。家族だから避けることもできません。

短気、悪い酒癖、他人の言葉をさえぎったり、他者を見下したり、自慢話ばかりしたり・・・彼らの無礼な態度は我慢するしかないのでしょうか?

彼らを変える必要はありません。

「罪人に悔い改めさせるのは、あなたの役目ではありません。」

彼らを放っておけばいいんです。言い返さず、口論をせず、批判的な態度も示さず。

その代りに簡単なことをやりましょう。基本に戻って欲しいのです。

例えば、

  • 相手が興味をもっていることについて尋ねてみましょう。
  • 彼らが抱えている問題について共感を示しましょう。(でも、その話題に長く留まりすぎないことも忘れずに)
  • 相手が得意だと思っていることを誉めましょう。

言い換えれば、傾聴するのです。

面倒な人の話は聴きたくもないかもしれません。でも、そのことが面倒な人たちが面倒を起こし続けるひとつの理由なんです。

もし彼らの気持ちに傾聴したなら、好ましい絆が築かれるかもしれません。そうなれば、あなたはもう休暇に彼らと会うことを心配しなくて済むようになります。

6. わくわくすることを何かひとつやる

今のところ、どう対処するかという点について書いてきました。でも、休暇を「単に対処する」ことだけで終わらせては楽しくありません。家族との休暇を単に生き延びたというだけでは、「楽しんだ」とは言えません。

あなた自身がわくわくする必要があります

どうやったら、わくわくできるのか考えてください。

チョプラ先生のお知り合いのご家族のお話です。

そのご家族の末の男の子は、優しさを表現することが恥かしくて苦手でした。そのため、その家族の皆が、彼のことを強い少年だと思っていました。しかし、ある年のクリスマス、その男の子は母親へ優しい気持ちを込めて詩を書き、その詩を美しいフォントで印刷し、銀のフレームに入れ、クリスマスの朝、家族の前に立ってその詩を母親のために朗読しプレゼントしました。

その瞬間、彼は天使になったでしょうか?兄姉が皆、彼を褒めたたえたでしょうか?

いいえ、母親が感涙した以外は、他の家族からは微妙な反応しか得られませんでした。でも、彼自身には、自分が何かわくわくすることをやったという自覚がありました。

その自覚が重要なのだとチョプラ先生はおっしゃいます。

「家族のリアクションは
家族が勝手にすることだから気にする必要はありません」

だから、あなたの家族はあなたに期待していないかもしれないけれども、あなたの内面を探して、あなたにとって理想的なわくわくする衝動を見つけてみましょう。

あなたを縛っているのは、家族ではなく、あなた自身の中の遠慮であり、恥かしさであり、臆病さかもしれません。

少しの事前準備があれば、あなた自身と家族を楽しくさせることができるかもしれません。あなたが楽しいと感じることをするだけで、今年の休暇を楽しむことができるかもしれません。

参考文献: “How to avoid holiday distress with your family.” Deepak Chopra MD.

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

もし今あなたが、この休暇をご家族の誰かと過ごすことに苦痛や不安に感じているとしたら、この記事が少しでもその状況を改善するお役に立てたら嬉しいです。

たま、『ホリデー燃え尽き症候群』もお役に立てるかもしれません。

休暇中の家族ストレスが少しでも軽くなりますよう、祈っています。

なお、家族ストレスとは別に冬に気分が落ち込むことが多い人は『ウィンターブルースはもう歌わない』が役に立つかもしれません。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

トルコの伝統菓子バクラヴァを見つけました

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

2019年のFoodexで出会ったスイーツ

バクラヴァには、コロナ前に開催された日本最大の食品見本市 Foodex で商談通訳をしていた時に出会いました。

その時は、バクラヴァに類似したトルコの伝統スイーツ Halwa/Halva (ハルヴァ)を試食しました。ハルヴァの材料は、ピスタチオ、アーモンド、クルミなどとセモリナ粉、ハチミツとバターです。(詳細は『ハルヴァ』をご覧ください。)

バクラヴァは、ピスタチオまたはクルミとハチミツとバターで、何重にもなるパイ生地でできています。この繊細なパイ生地は地元でしか作れないのだそうです。

2022年11月に常設店が日本初出店

すると、今年、友人が松屋銀座にトルコの伝統スイーツが購入できる常設店がオープンしたことを教えてくれました。

トルコの老舗ブランド「ナーディル・ギュル」とトルコ最大の財閥が手掛ける洋菓子ブランド「ディヴァン」です。

Foodex での商談を経て、コロナ禍を経て、3年かかってとうとう日本に上陸したんですねーーー!と、とても感慨深くなりました。

実家へのお土産に購入

ちょうど年末ということもあり、実家へのお土産として詰め合わせを購入しました。写真のブルーの缶の中には、2種類のバクラヴァの詰め合わせが入っています。

そして、自分のためにキングバクラヴァをひとつ購入しました。普通のバクラヴァよりもピスタチオの含有量が多いものです。

たっぷりのバターとゴロゴロのピスタチオとハチミツで・・かなりカロリー高めで(苦笑)美味しいです。

冷蔵庫保存かと思ったら、常温保存で大丈夫と、いうか、常温保存が良いのだそうです。店員さんが冷蔵庫へは入れないようにと説明してくださいました。流石、伝統スイーツですね。冷蔵庫がない時代から続いているものは、冷蔵庫なんて必要ないようにできているってことですね。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

2022年|1年を振り返って“恵み”を探してみませんか?

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

1年を振り返って”恵み”を数える

これは、統合食養学(Integrative Nutrition)を学んだ時から続けている、1年を締めくくる恒例作業です。1年を予定帳を眺めながら振り返ります。すると、様々な思い出や感情が蘇ってきます。

その中から、”恵み”を見つけて数えること。それが重要です。

そうすることによって、幸福な気持ちで1年を締めくくることができ、そして更に、前向きな明るい気持ちで新しい年を迎えることができるようになります。

幸せ体質を築くためにもとても効果的な方法です。

今年もあなたも是非、あなたの恵みを数えてみてくださいね。

さて、私の1年の恵みはこんなでした。

実家でお正月を過ごすことができました

2年ぶりに年末年始を実家で過ごすことができ、母の手作りの御節料理を食べることができました。

上の甥っ子の成人式を祝い下の甥っ子と夏休みを過ごせました

成人式を迎えた甥っ子(右側)のお祝いをすることができました。

大学生なので久しぶりに帰ってきました。

甥っ子以外はみな普段着で(笑)

コロナ禍なので外食はせず、お寿司をとり、母(甥にしたら祖母)の手作りのアップルパイでお祝いをしました。

また、私の右隣にいる高校生の甥っ子とは夏休みに一緒に過ごす時間を多くもつことができました。

いろいろな話をする時間が持て、楽しく過ごしました。

思いがけないお返しをいただきました

毎年、実家の庭にある一本の柚子の木がたくさんの実をつけてくれます。

母がせっせとジャムにしたり、お料理に使ったり、お風呂に入れたり、お友達に配ったりしても、なかなか減らないほどたくさん生ります。

母が、手作りした柚子ジャムを、仲良くしてくださっている私の元同僚達に渡して欲しいというのでお届けすることになりました。

すると、思いがけないお返しを用意してくださっていました。

ピスタチオのチョコレートケーキは、次回、実家に帰る時までもちませんでしたので、私ひとりで有難く頂きました。マスカルポーネのチョコレートの方は日持ちするものだったので、後日、母へ渡しましたところ、しごく気に入ったようでした。お心遣いに感謝です。

10年以上ぶりに乗馬をする機会を得ました

ほんとにしばらくぶりに乗馬しました。

お天気も良くて、最近の最新の装備についても感動しました。

この時のことは『乗馬してきました!』をご覧ください。

母と穏やかな日々を過ごしました

若い頃は母とはひどく険悪な関係でしたが、父が亡くなり母が独り暮らしとなり、定期的に実家へ母の様子を観に行くようになりました。コロナがひどくなってきた頃、実家へ長期に渡る「コロナ疎開」をしたのですが、その間、母とは驚くほど穏やかに和やかに過ごすことができました。

昨年くらいから流行り出した人気のスイーツを田舎暮らしの母は食べたことがないというので、それぞれ無添加で手作りのお店から取り寄せて、母とお茶の時間を過ごすのが楽しかったです。

写真にはありませんが、ティラミスも取り寄せたのですが、それが母の今年一番のお気に入りになりました。

芝桜を観に行きました

お天気に恵まれ久しぶりにピクニックをしました。この時のことは『富士山麓の芝桜を観に行ってきました』をご覧ください。

東京都庭園美術館の建物公開へ

アールデコ期の貴重な書物の展示と建物公開が重なってり、近くに住んでいるのに、初めて建物公開時の庭園美術館へ行ってきました。

その時のことは『東京都庭園美術館の建物公開アールデコの貴重書に行ってきました』をご覧ください。

実家の菜園から多くの恵みを得ました

実家の庭にある梅の木に生った梅の実を皆で収穫した時のことは『実家の梅の実を収穫しました』をご覧ください。

大量に生りすぎたお野菜の利用法については、いくつか「簡単レシピ」でご紹介しました。

母とお墓参り旅行ができました

コロナで母の実家の法事に行けなかったのですが、今年の7月にやっとで行くことができました。

その時のことは『母のお供でしまなみ海道を堪能』をご覧ください。

オリンピック1周年記念イベントに参加しました

昨年夏のオリンピックでは海外メディア対応のボランティアとして、アクアティクスセンターで活動していました。

オリンピックの1周年記念イベントを開催するという案内をオリンピック委員会からいただき、参加することができました。

その時のことは『Thank you TOkyo!のセレモニーに参加しました』をご覧ください。

最後の2個の地元限定スイーツをゲット

地元で開催された将棋の竜王戦で、藤井聡太竜王が召し上がったという、幻の限定スイーツを購入しようと並んだところ、ちょうど最後の2個を手に入れることができ、母と一緒にいただくことができました。

購入先など詳しい経緯については『竜王戦で藤井聡太竜王が食べた富士宮スイーツ』をご覧ください。

実家でいろいろとお届け物をいただく

母と亡父のお陰で、実家にはお野菜や果物がたくさん届きます。食べたいだけ食べることができる贅沢があります。妹家族や弟家族と分け合っても足りないということはありません。本当にありがたいことです。

実家にいると甘いものもたくさん届きます。多くが無添加で伝統製法で作られた上質なお菓子です。食べ過ぎないように(笑)少しずつ、午後のおやつの楽しみとして、母と一緒にいただきました。

感謝してひとつひとついただきました。

干し柿作りに参加しました

今まで母にまかせっきりにしていた干し柿作りですが、今年はたまたま季節に実家にいたため、手伝うことになりました。

初めての干し柿作りで、とても楽しかったです。

詳しくは『庭の渋柿で干し柿作り』をご覧ください。

学びの機会を得ました

神戸大学のウェルビーイング研究会のシンポジウム、理化学研究所の理研DAYセミナー、そしてマーティン・セグリマン博士のレクチャーを受講することができました。

詳細については上のそれぞれの画像をクリックしていただくとお読みいただけます。

宇宙へハガキを送りしました

友人が面白いプロジェクトについて教えてくれました。

私は宇宙が大好きですから即、やってみることにしました。

どんなプロジェクトだったのか等、詳しくは『ハガキを宇宙に送るプロジェクト』をご覧ください。皆さんもいつでも参加できます。

新しいお料理に挑戦しました

ドイツとイタリアの伝統のお菓子の作り方を学ぶ機会があり、たまたま手元にほとんどの材料があったことから作ってみることにしました。両方ともとても美味しくでき満足です。

新しい手仕事を学ぶのは楽しいです!それぞれのお菓子の作り方などは画像をクリックしてお読みください。

新たなセルフドクターと認定ヘルスコーチの誕生

今年も無事、新しいセルフドクターと認定ヘルスコーチを誕生させることができました。既にヘルスコーチとして活動している方もいらっしゃいます。また、セルフドクター修了生の中には、現在、ヘルスコーチ養成コースを受講してくださっている方もいらっしゃいます。

それぞれの修了会の様子などは、画像をクリックしてお読みいただけます。

新たなセルフドクターと認定ヘルスコーチの誕生を目指して進行中

今年も現在3つのコースが進行中です。ヘルスコーチ養成コースは来年の認定試験を残すのみ。そしてセルフドクターコースも終盤です。

それぞれのスタート時の様子は画像をクリックしてお読みいただけます。

プライベートヘルスコーチングプログラムも順調

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムでも、今年も新しいクライアントさん達との出会いがありました。

皆さん、真っすぐにプロジェクトに取り組んでくださり、それぞれ目標を達成されています。

プログラムを終えられたクライアントさんの中で体験談のホームページへの掲載を承諾してくださった方々の声をご覧いただくことが下のボタンからできます。是非、ご覧ください。

元同僚達と今年も忘年会ができました

今年も少し早めで、そして、ひとり欠けてしまいましたが、いつものメンバーで、忘年会ができました。

お店も懐かしい場所で。

たわいもない話で大笑いして楽しい1年の締めになりました。

その時のことやお店のことなど『今年もちょっと早い忘年会』をご覧ください。

3年前に出会ったトルコの伝統菓子と再会

3年前の Foodex で商談通訳をしていた時に出会ったトルコの伝統菓子バクラヴァが、今年11月に日本にとうとう初上陸したと、友人が教えてくれました。

ちょうど、年末の帰省前だったため、お土産を兼ねて早速購入してきました。

日本で再会できるなんて幸せです~

購入先などは『バクラヴァ』をご覧ください。

母と一緒のクリスマス

母と一緒にクリスマスを過ごすのは何年ぶりでしょうか。世間はローストビーフやチキンのディナーかもしれませんが、母の希望で豚のヒレカツでディナーに(笑)。きゅうり以外は全て庭で採れたお野菜で作ったポテトサラダ。サラダ菜も庭からです。椎茸は原木栽培をしているご近所さんからのお裾分け、チーズ焼きに。

クリスマスケーキは白砂糖不使用・乳製品不使用のヴィーガンローのケーキを用意していましたが、弟夫婦がクリスマスのショートケーキを差し入れてくれましたので、まずはそちらからいただきました。気遣いが嬉しかったです。

そして、母が手編みの手袋をクリスマスプレゼントしてくれました。PCを使う手が寒くならないようにとのことでした。嬉しいですね~。

手打ちの年越しそばをいただきました

義妹の実家のお父さんがお蕎麦を打ってくれました。

手作りの「かえし」までつけてくれました。

とても美味しくて、母と良い大晦日を過ごすことができました。

<< 2021年|1年を振り返って“恵み”を探してみませんか?

>>2023年|1年を振り返って“恵み”を探してみませんか?

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

こうやって1年の間にあった嬉しかったこと、楽しかったことなど、思い出していくと、どんどん幸せな気持ちになっていきます。

あなたもやってみませんか?

アメリカ・ニューヨークで始まった統合食養学(Integrative Nutrition)は、体の栄養だけでなく、心の栄養が最も大切だと考える新しい栄養学です。まず心を満たすこと、そこから体の癒しが始まります。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

関節リウマチのために自分でできるナチュラルアプローチ

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

特に朝、手の指がこわばる?

手指のこわばりが気になっていませんか?特に、朝起きてからの30分くらいの間に、手の指のこわばりがひどいと感じませんか?

痛みや腫れはどうでしょうか。

もしかしたら、関節リウマチが起き始めているのかもしれません。

関節リウマチは早期治療で寛かいする可能性のある病気です。心当たりがある人は、診断を受けてみることをお勧めします。

関節リウマチとは

なお、裏付けとなる研究論文は、最後に参考文献として一覧にしています。

関節リウマチは、関節を裏打ちしている滑膜という組織を免疫細胞が攻撃することで慢性的な炎症が生じる自己免疫疾患の一つです。

関節リウマチの自然経過は、ひとそれぞれで、症状が良くなったり悪くなったりを繰り返しながら徐々に関節破壊が進行していく進行性の病気です。

日本の患者数は70万〜80万人と推定されています。30〜50歳代の女性に多く発症し、男性の4倍と言われています。

今では関節リウマチは早期に治療することで寛解する可能性のある病気です。

原因は完全にはまだ判っていません。しかし次の要因が関係していることが徐々に分かってきています。

  • 遺伝性
  • 歯周病/ウイルス感染
  • 喫煙
  • 過労/ストレス
  • 出産
  • けが

関節リウマチと関係のある遺伝子が特定され、遺伝性があることが判明しています。また、歯周病などの細菌やウイルスの感染や喫煙との関係も明らかにされています。更に、過労やストレス、出産やケガなどをきっかけに発症することがあります。

関節リウマチの症状

関節リウマチの症状は人によって異なり、進行する速度も同じではありません。

一般的には、関節が腫れて痛みが起こります。進行するにつれて、炎症性物質が骨や関節の変形を引き起こします。

痛みは、朝起きてから30分以内くらいに起きることが多く、昼間や夜には落ち着くのが特徴です。

典型的には手指の第2関節など小さな関節に痛みや腫れの症状が起こり、左右対称に起こることが知られています。

しかし、膝などの大きな関節が侵されることも少なくありません。そのまま放置すると軟骨組織が破壊され関節が機能しなくなります。

次の症状は、関節リウマチが発症した際にみられる症状ですが、全ての症状が全ての人に起こるわけではありません。

  • 熱をもった関節の腫れ
  • 起床時/休息後の関節のこわばり
  • 皮膚の下のしこり(リウマチ結節)
  • 神経痛(針で刺されたような痛み)
  • 爪の異常(うねり、黄色、爪床の肥厚、二枚爪)

また、関節とは遠い臓器に影響することで、次の様な症状が現れることもあります。

  • 倦怠感
  • 微熱
  • 食欲不振
  • 情緒不安
  • ドライアイ
  • 肺の瘢痕(はんこん|傷跡)
  • 動脈内のプラークの蓄積
  • 口の渇き(唾液腺に影響した場合)
  • 骨髄の変化
  • 血管炎(慢性の場合)

関節リウマチの検査

診断のために様々な検査が行われます。

血液検査では完全には分からないため、精密検査や身体検査が必要です。そして、今までの病歴が重要な情報となります。

関節リウマチの一般的な検査には次の2種類があります。

1.リウマチ因子

リウマチ因子(RF)の量を測定する検査です。

しかし、名前に反して、次の様な病気や条件によってもこの数値は高くなるため、この検査だけで関節リウマチと診断することは難しい検査です。

  • 糖尿病
  • 細菌性心内膜炎
  • がん
  • 予防接種
  • 輸血歴
  • 加齢

また、リウマチ関節炎の人の約20%が正常なRF値を示すため、このテストで陰性となっても関節リウマチではないという確定はできません。更に、RF値が高いのに関節リウマチの症状がない人もいます

そのため、次の検査が一緒に行われるのが一般的です。

2.抗CCP抗体検査

略して「CCP検査」と呼ばれますが、測定しているのはCCP(抗環状シトルリン化ペプチド)の量ではなく、CCPに対する抗体(ACPA)の量を測定する検査です。

抗CCP抗体(ACPA)は、関節リウマチで特異的に高い値を示す抗体で、関節リウマチの発症を予測するのにも用いられます。

しかし、高値が必ずしも関節リウマチとも限らず、シェーグレン症候群などの他の自己免疫疾患でも高値を示します

一般的に、20u/mL以下で陰性と判断されます。

検査が陰性でも関節リウマチと診断されることがある

RF検査と抗CCP抗体検査の両方が陰性でも、患者本人が関節リウマチの症状を訴えている場合には、関節リウマチと診断されることがあります。

関節リウマチの薬

TNFブロッカー

関節リウマチの症状の緩和のために、次のようなTNFブロッカー(腫瘍壊死因子阻害剤/遮断薬)が処方されるのが一般的です。

  • インフリキシマブ(商標Remicade)
  • アダリムマブ(商標Humira)

TNFは炎症性サイトカインの一種なので、TNFをブロックすることで関節への攻撃が穏やかになり症状が改善し始めます。一方で、TNFは通常であれば、感染防御や抗腫瘍作用を持っている物質(腫瘍壊死因子)なので、TNFを慢性的にブロックすると、免疫機能全体が抑制されてしまいます

そのため、風邪やインフルエンザ、口唇ヘルペスなどの感染症にかかりやすくなります。長期間使用を続ければ、がんリスクも上昇します

FDA(米国食品医薬品局)は、若年層へのTNFブロッカーの長期使用が悪性リンパ腫の発症リスクを高めることをホームページで警告しています。

バイオ製剤

TNFブロッカーと一緒にバイオ製剤(生物学的製剤)が処方されることがあります。

遺伝子組換え技術や細胞培養技術を用いて製造された薬で、特定の分子を標的としている薬なので治療効果が高く、例えば、併用する他の薬の量を減らせることが多いです。バイオ製剤はタンパク質でできているので、口から服用すると消化されてしまうので、点滴や皮下注射によって投与されます

関節リウマチのバイオ製剤には、メトトレキサート、スルファサラジン、ヒドロキシクロロキン、レフルノミドなどがあります。

ただ、必ずしも全員に効果があるわけではなく、またどのバイオ製剤が特定の個人に有効かどうかを事前に判断することも難しいです。また、この種類の薬も免疫力を抑制するため、感染症に注意が必要です。

なお、各お薬の詳しい作用については、お医者様や薬剤師さんにご確認ください。

関節リウマチの患者は、うつ病を併発しやすく、有病率は14~48%と報告されています。

関節リウマチの患者がうつ病を発症すると、生物学的製剤の効き目が約30%に低下してしまうことも示されています。

関節リウマチとビタミンD

免疫力を低下させてしまうようなお薬は、できるだけ少ない量あるいは短期間で終わらせたいものです。その支援となるご自宅でできるナチュラルな方法についてお伝えします。

今年(2022年)9月に『関節リウマチはヴィーガンで治る?』を執筆し、あらためて、関節リウマチのための食事について基本的なことをまとめることにしました。

関節リウマチとビタミンDの間には次の有意な相関関係があることが明らかにされています。

関節リウマチを患っている人は、
圧倒的なビタミンD欠乏/不足の状態にある

血液中のビタミンDの濃度が低いほど、抗CCP抗体の量が多い

健常者では、一般的に年齢が高くなるほど血液中のビタミンD濃度が低くなる傾向があり、男性よりも女性の方がビタミンD不足の傾向が見られます。

しかし、関節リウマチのグループでは、年齢や性別による相違はみられないことも判っています。つまり、関節リウマチを発症していると、若年者であっても、男性であっても、高齢者や女性と同じくらいビタミンDが不足しているということです。

ビタミンDが不足する原因

ビタミンDが不足する原因は複数あります。詳しくは『ビタミンDが不足しやすい人』をご確認ください。

関節のこわばりが気になる人で、今まで紫外線を極度に避けるような生活(夏でも全身を覆う衣類や頻繁な日焼け止め)をしてきたことに心当たりがある人は、ビタミンD欠乏/不足を疑ってみてはどうでしょうか。

そして、適度な日光浴と、ビタミンD豊富な魚やキノコ類を食事に加えることをお勧めします。体内のビタミンDを増やす詳しい方法については『ビタミンDの補給方法』をご確認ください。

腸内環境を整える

ビタミンDは、腸内細菌によっても造られます。そのため腸内環境を整え、善玉菌で満たされている状態をキープすることも大切です。

2022年10月11日に東京医科大学が発表したコロナウイルスと腸内細菌との関係について証明した研究によれば、コロナウイルスに感染しやすい人の腸内細菌の顔ぶれは、関節リウマチの人の腸内細菌の顔ぶれに類似しているとのことでした。

ということは、関節リウマチの人の腸内の善玉菌のバランスは、健常者とは異なるということですから、腸内環境を整えることも予防や改善につながります。

日光浴して魚とキノコ

日光浴と魚とキノコ、これらは全て、体内のビタミンDを増やしてくれるものです。

研究者は、ビタミンDの補給が関節リウマチの予防・改善に役立つ可能性があると考えています。

ビタミンDは関節リウマチだけでなく、その他多くの病気の予防と改善にとっても重要な働きをしているビタミンです。詳しくは『ビタミンD不足と病気との関係』で自己免疫疾患の項をご確認ください。

海藻・昆布・ナッツ&シーズ

ビタミンDはそのままでは体内で利用できません。体内で利用可能な状態に変換される必要があります。マグネシウムは、ビタミンDを体内で利用可能な状態にする酵素の働きにとって不可欠なミネラルです。

そのため、マグネシウムが不足しても、体内で利用可能なビタミンDが減り、ビタミンD欠乏の症状が現れます。

日光浴もしているのに、魚もキノコも食べているのに、関節のこわばりが気になるのであれば、マグネシウムが足りていないのかもしれません。マグネシウム豊富な食品を生活に取り入れることをお勧めします。マグネシウム豊富な食品については『マグネシウム』をご確認ください。

また、リン、カルシウム、亜鉛も変換のプロセスに必要となるミネラルです。こちらも不足なく摂っていることが重要です。それぞれを多く含む食品については『カルシウム』、『亜鉛』をご確認ください。

アルコールを控えて食品添加物を抜く

ビタミンDは体内で利用可能な状態に変換されなければなりません。その変換には2段階あり、最初の変換を担っているのが肝臓です。

そのため、いくら食事に問題がなくても、肝臓が弱っているとビタミンDは体内で利用可能になりません

関節のこわばりが気になる人は、努めて、アルコールを控えて、肝機能の負担となる食品添加物の多い加工食品を生活の中から排除することが不可欠です。

そして、肝臓機能にとって良い食品を食事に取り入れることが大切です。肝機能にとって良い食事やライフスタイルの詳細については『肝臓を健康に保つ食べ物』をご確認ください。

塩分と動物性タンパク質の摂り過ぎに注意

ビタミンDの2段階目の変換を担っているのが腎臓です。

最終的に腎臓でビタミンDが変換されなければ、体中の細胞はビタミンDを使うことができません。

そのため、腎臓に大きな負担となる塩分や動物性タンパク質の摂り過ぎには要注意です。

また、塩分の摂り過ぎそのものも自己免疫疾患を悪化させます。詳しくは『食事中の塩分が腸内細菌と免疫機能に与える影響』をご確認ください。

野菜を虹色に食べる

様々な色のお野菜をたくさん食事に取り入れ、食卓を虹色にして食べましょう。野菜の色にはケンペロールと呼ばれる強力な抗酸化成分が含まれています。

ケンペロールには、慢性炎症性疾患の治癒効果があることが報告されています。ケンペロールの詳しい機能と多く含むお野菜については『ケンペロール』をご確認ください。

また、濃い緑色のお野菜と海藻類にはビタミンKも豊富です。ビタミンKが不足すると、軟骨成分の石灰化が起こることが判っています。不足させないことが大切ですね。ビタミンKの詳しい機能と多く含む食品については『ビタミンK』をご確認ください。

関節痛の緩和効果がある食品

今までに、関節痛や関節リウマチの痛みの緩和に効いたという研究報告がある食品は次の通りです。以前、詳しく執筆した記事のリンクをしましたので、ご確認ください。

また、ブラックシードオイルに含まれているチモキノン緑茶に含まれているエピガロカテキンガレート(EGCG)という成分には、痛みをブロックする作用があるのですが、食品として摂った場合の効果の検証結果は、今のところ微妙です。

魚油(EPA/DHA)

魚油(たらの油など)に含まれるオメガ3不飽和脂肪酸は、最も効果的な天然の抗炎症剤であることが研究で示されています。

特に、エイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)は、天然の抗炎症剤プロスタグランジンE3に酸化酵素が変換されるプロセスを促します。プロスタグランジンE3は、非常に強い炎症性をもつプロスタグランジンE2を阻害し、炎症性サイトカインのTNF-α とIL-1bの合成も阻害します。

EPAとDHAが関節包軟骨細胞膜に取り込まれる量が多いほど、皮膚のプロテオグリカンと呼ばれるタンパク質を分解するアグリカナーゼ酵素の量と活性が減少することが判っています。

魚油に含まれるオメガ3不飽和脂肪酸は、上記した炎症性サイトカインやタンパク質分解酵素を直接的に減少させることができ、滑膜軟骨の炎症を軽減することが確認されています。

1日あたり1.5〜5gのEPA/DHAを食事と一緒に摂取することが推奨されています。

II型コラーゲンを補給する

コラーゲンには、多くの「型/タイプ」が存在しています。そのうち関節軟骨の主要成分はII型(2型)コラーゲンです。そして、関節リウマチにおいて免疫細胞のターゲットとなっているのも軟骨の2型コラーゲンです。

2型コラーゲンが攻撃の対象となっているのだから、2型コラーゲンを補給しても無意味だとする意見と、破壊された部分の修復のためにも2型コラーゲンを補給することには意味があるとする意見の両方が存在しています。

1993年に発表された論文には、重度の活動性関節リウマチ患者 60 人に対して行われたランダム化二重盲検試験では、次の結果が報告されています。

  • 鶏から採取した2型コラーゲンを3 か月間服用した被験者の関節の腫れと圧痛の数が減少
  • プラセボ(偽薬)を服用した被験者に変化なし

医薬品によるほどの効果ではないものの、2型コラーゲンのサプリメントを治療と並行して服用することには効果があるのではないかと思われます。

ただし、コラーゲンの服用は症状の緩和を助けてくれますが、疾患自体を治すものではありませんから、主治医と相談しながらサプリメントの服用を検討してくださいね。

なお、一般に販売されている美容系のコラーゲンのほとんどがI型(1型)コラーゲンです。たまにIII型(3型)コラーゲンが含まれているものもありますが、II型(2型)コラーゲンではありません。関節リウマチのためにコラーゲンを摂るのであれば、必ず、II型(2型)であることを確認してくださいね。

コラーゲンの詳しい機能については『コラーゲン』をご確認ください。

ヨガ・太極拳

こうしたタイプの運動には、炎症性サイトカインを減らす作用があります。それだけでなく、筋膜や筋肉を伸ばし、体を整えるのに役立ちます。

室温は温かくし、湿度を高めにした環境でストレッチやヨガ・太極拳を行うことをお勧めします。

温かいお風呂に浸かる/スチームルームに入る

温かさによって、こわばりが緩和して痛みが軽減されます。湿った暖かさは筋肉の硬直を解くのに役立ちます。

日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院の関節リウマチ科は、関節リウマチ患者を対象とした「名古屋市鶴舞町のフレイルと関節リウマチによる運動機能障害のグローバル化研究(T-FLAG STUDY)」のデータを用いて、笑いの頻度と運動機能障害の関連を分析しています。

関節リウマチ患者のうち、毎日笑うと回答した人の割合は次の通りとなり、有意な差がありました。

  • 運動機能障害がないグループ・・・約60%
  • 運動機能障害があるグループ・・・約35%

また、外出頻度が少ないことと笑う頻度が少ないことにも相関関係があることが示されています。

研究者は、関節リウマチ患者において、笑うことは症状の悪化を予防し改善するために有効であり、外出機会が笑う機会の提供となっているのではないかと述べています。

関節リウマチがあるとなかなか外出したいと思えない人もいるかもしれませんが、できるだけ外出してお友だちや家族と一緒に笑う機会を作ってみてはいかがでしょうか。

関節リウマチと変形性関節症の違い

変形性関節炎は触ると固く、関節リウマチは柔らかい感触があります。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

関節リウマチは早期に投薬治療を始めることで寛解できる病気となっています。

一方で『関節リウマチはヴィーガンで治る?』でご紹介した様に、副作用の大きい薬ではなく食事によって治癒を目指すことを推奨する意見もあります。

現実的には食事か薬かの2択で考える必要はありません。

投薬を受けても受けなくても、あなたはどうせ1日3食食べるのです。投薬を受ける人も受けない人も、毎日の食事を関節リウマチの症状の緩和を支援するような食事にすればよいのです。

そのためには、今回ご紹介した食事やライフスタイルを参考にしてくださいね。

でももしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのなら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

ドイツ伝統のクリスマス菓子エリーゼンレープクーヘンを作ってみた

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

昨年レープクーヘンをみんなで作る会に参加

ドイツ語翻訳家でドイツの食に関するお仕事をされている森本智子さん主宰のレープクーヘンを作る会に昨年参加して、初めて作り方を習いました。その時のことは『ドイツのクリスマス菓子レープクーヘンとヴェックマン作りに初挑戦』をご参照ください。

「お菓子の家」に使われるジンジャークッキーもレープクーヘンですが、その中でもエリーゼンレープクーヘンと呼ばれるものを作りました。

とても楽しかったのと、手間はかかるものの簡単にできるし、スパイスとナッツをたくさん使ってとても美味しいので自分で再現してみたくなりました。

本来の材料

以前、それぞれの食材の詳しい健康機能について記事を執筆したことがあるものは、リンクを貼りましたので、ご確認ください。

ソフィアウッズが使ったもの

菓子用オブラート

日本ではドイツで一般的な製菓材料である菓子用のオブラートが手に入らないため、同じ小麦で作られているので餃子の皮で代用してみることにしました。春巻きの皮(米粉)も考えたのですが、取り敢えず、今回は初めてひとりで作るので素材が近い餃子の皮にしてみました。・・・16枚

レモンピール

自然栽培(無農薬・無肥料)のレモンを味醂漬けにしているので、その皮を使おうかとも思ったのですが、実家の柚子(無農薬・放置栽培)の皮で作ったマーマレードを使うことにしました。・・・80g

実家はブラウンシュガーしか使用しないのでマーマーレードにも白砂糖は入っていません。柚子のマーマーレード作りについては『柚子のマーマーレード』をご覧ください。

オレンジピール

オーガニックのオレンジピールを一晩浸水して戻して使用しました。・・・80g

昨年皆で作った時にはオレンジピールもレモンピールも既に砂糖でグラッセになっているものを使用したのですが、今回は、乾燥オレンジピールを浸水しただけで使用しています。水で戻した後、食べやすいように少し小さく刻みました。

抗生物質や遺伝子組換え飼料などを与えず開放飼育された親鶏が生んだ卵です・・・3個

アーモンドとヘーゼルナッツ

両方ともオーガニックです。アーモンドは生です。ヘーゼルナッツも生が良かったのですが、ローストされたものしか見つけられませんでした。・・・各100g

砂糖と塩

お砂糖は、粉末になった伝統製法で作られた奄美の黒砂糖を使用しました。本来100g必要ですが、柚子のマーマレードを使用したので70gだけ使用しました。

お塩は赤穂の海塩です。・・・ひとつまみ

スパイス類

上に記載した本来のスパイスの内、シナモンの花、オレンジの花、メースが手に入りませんでした。そのため、お花に関しては、『ゾネントア』のフラワースパイス(ピンク缶)で代用しました。(このピンク缶は廃盤になってしまった様なので手元にあるものを大切に使わないと・・)

メースはナツメグを少し多めに入れることで善しとしました。姉妹のようなものですから(笑)

八角はキッチンにホールしかなかったため今回は使用せず、アニスを少し多めに入れることにしました。八角の別名はスターアニスと言うくらい風味が似ているので(笑)

スパイスは全て、各小さじ1杯使用しました。

作り方

ドイツのクリスマス菓子レープクーヘンとヴェックマン作りに初挑戦』にも記載していますが、次の手順で行いました。

1. ナッツを刻む

フードプロセッサーを使っても良いと思いますが、昨年、皆で包丁を使って刻んだので、今回も包丁で刻むことにしました。食感も楽しいと思うので、あまり均一性に拘らず適当に(笑)

  1. 卵を黄身と白身に分ける
  2. 黄身に砂糖を混ぜ、そこにオレンジピール、レモンピール(柚子マーマーレード)、スパイス類を加えよく混ぜる
  3. 良く混ざった3.に刻んだナッツを加えてよく混ぜる
  4. 白身をメレンゲ状にしっかり泡立てる
  5. メレンゲを4.に加えてさっくり混ぜる
  6. オブラートに載せ成形する

8. 180℃に予熱したオーブンで20分焼く

実際は、200℃に予熱した後、180℃に設定しなおして20分焼きました。

餃子の皮が20枚入りだったので、もともとは20枚作る予定でしたが、今回、電子レンジのオーブンを使用したため庫内が小さく、一度に8枚しか焼けないことが判明しました。

そのため、2回焼くことにし、具?を16枚に分けて載せました。1枚の量が多すぎるかなとも思いましたが、焼けてみたら全然大丈夫でした。どちらかというと16枚で丁度良い感じになりました。

9. 冷えたらコーティング

エリーゼンレープクーヘンのコーティングには、チョコレートとアイシングの2種類あります。アイシングには白砂糖を使用するので、今回、アイシングのエリーゼンレープクーヘンは作らず、全てチョコレートコーティングにしました。

使用したチョコレートは、Bean to Bar のダークチョコレートです。「Bean to Bar って何?」と思われる方は『Bean to Bar のチョコレートってご存知ですか?』をご確認ください。ブランド名でも商品名でもありませんよ。

チョコレートの正しい選び方』もご覧ください。

出来上がり

上に胡桃を載せてみました。先日カスタニャッチョを作った際に残ったものです(笑)カスタニャッチョについては『イタリア伝統の栗粉ケーキ・カスタニャッチョを焼いてみた』をご覧ください。

クリスマスが近くなると、どうしてもスパイスやナッツを使ったヨーロッパの伝統のお菓子が恋しくなります。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

早速1枚食べてみました。

餃子の皮がパリパリと調子良く、中はふわふわ、スパイスとナッツとオレンジと柚子が相乗して、むちゃくちゃ美味しい!甘さも控えめで、いくらでも食べられそうで怖いです(笑)

自画自賛

何にしても餃子の皮が代用になることが検証できて良かったです。

さて、この季節の伝統のお菓子類に使用されているスパイスは漢方薬にもなっている生薬です。

シナモンは桂皮、クローブは丁子、ナツメグはニクヅク、フェンネルはウイキョウなどなどです。また、柑橘類の皮も生薬、陳皮です。寒い季節に体調不良で病気になったりしないよう、免疫力を高めてくれるものばかりです。

伝統のお料理には、ちゃんとそれなりの意味があります。季節と共に生きること、食べること、大切ですね。

そんな話をソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで教えています。

あなたも一緒に学びませんか?

セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月(1月募集開始)と9月です。講座でお会いしましょう。

あるいは、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

ミネラルの宝庫ナツメグは脳に良くも悪くも作用する

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

ナツメグは世界4大スパイス

ナツメグは、コショウ、シナモン、クローブと共に世界4大スパイスのひとつと言われています。

肉料理と相性の良い甘い香りのスパイスですが、米国ではサンクスギビングのパンプキンパイやクリスマスのエッグノックや眠れない夜のホットココア/ミルクのトッピングとしてよく用いられています。

日本では、粉末のナツメグが一般的に売られていますが、お勧めはホールのナツメグです。

使う時にすりおろして使うことで、ナツメグの濃厚なフレーバーを楽しめます。

ナツメグのトリビア

ナツメグの世界一の生産国はインドネシアです。

ナツメグは、ナッツの様に見えまずが、実は、フルーツの種なんです。これを乾燥させてすりおろしてスパイスとして使います。

ナツメグの種の周囲には、赤いレースのようなものが巻き付いています。「メース」と呼ばれるもので、これもスパイスとして使われます。ナツメグよりも上品な風味があります。

ナツメグの薬効成分

ナツメグは、和名を肉荳蔲(にくずく)といい、生薬として胃痙攣、下痢、リウマチ関節炎の治療等に古くから用いられてきました。

ナツメグには薬効をもった様々な香り成分が含まれています。

ピネン、オイゲノール(ユージノール)、ミリスチシンなどです。

ピネン

ヒノキやスギなどに含まれている防虫効果のある香り成分です。神経の興奮を鎮静する作用があります。

オイゲノール(ユージノール)

抗菌作用、殺菌作用、麻酔作用があること、胃腸の働きを助ける作用があること等が知られており、医薬品成分として活用されています。クローブやバジルにも含まれています。

ミリスチシン

気分を良くしてくれる作用があることが知られています。穏やかな鎮静作用をもたらします。その他、抗コリン作動作用、抗菌作用、肝機能保護作用があることが知られています。

ミリスチシンは、パセリ、アニス、シナモン、クローブ、フェンネル、パセリ、スターアニス、バジルにも含まれています。でも、ナツメグほどには、多く含まれていません。

ナツメグの機能

様々なものと同じ様に、ナツメグにも長所と短所があります。短所については後で説明しますが、ナツメグを摂り過ぎさえしなければ問題は起こりません。

高血圧予防改善

ナツメグには、血圧の調節に役立つミネラル、例えば、カリウム、マグネシウム、亜鉛、銅、リンが豊富に含まれています。

FDA(米国食品医薬品局)の定義では、ある栄養の1日の必要量を100g中に10%以上含んでいる場合には、その栄養素を「豊富」に含んでいると表現できるとしています。

ナツメグ100g中には、1日に必要なカリウム量の約21.5%、マグネシウム量の約76.6%、リンの約26.3%、 亜鉛の約18.6%、そして銅の約2倍が含まれています。わお!

それぞれのミネラルの詳しい機能については、『カリウム』、『マグネシウム』、『亜鉛』、『』をご確認ください。

骨粗鬆症予防

ナツメグには骨の形成に必要なミネラルも豊富です。カルシウム、マグネシウム、リン、マンガンなどです。

カルシウムは1日に必要な量の約29.1%も含まれています。マンガンは76.6%にもなります。

マンガンは、骨の代謝に関わっているミネラルです。

カルシウムの詳しい機能については『カルシウム』をご確認ください。

貧血予防

貧血予防にとって必要なミネラルも豊富です。鉄分と銅です。

鉄分は1日に必要な量の約32.6%も含まれています。

鉄分の詳しい機能については『鉄分』をご確認ください。

睡眠導入

上記したミネラルは、神経伝達物質でもあります。私達の神経を落ち着かせて安らかな眠りをもたらしてくれます。また、香り成分ピネンやミリスチシンの鎮静作用によっても緊張が和らぎ、心地よい眠りを得ることができます。

胃腸の不調の改善

ナツメグに含まれている香り成分オイゲノールは、消化管に好い刺激を与えます。腹部膨満、下痢、消化不良、便秘等に役立つことが判明しています。

ナツメグは、低FODMAPs食品でもあります。

お腹の調子が悪い時には、ナツメグをひとつまみ、カモミールティやトゥルシーティ、ジンジャーティなどに加えると効果が高まるかもしれませんよ。

偏頭痛予防/美肌サポート

ナツメグには、ビタミンB2が豊富に含まれています。ビタミンB2には偏頭痛を改善する効果があることが判明している他、タンパク質の合成に関与しているため、お肌や髪の健康にとって重要なビタミンです。

ナツメグ100g中には、1日に必要なビタミンB2の約10%が含まれています。

ビタミンB2の詳しい機能については『ビタミンB2』をご確認ください。

糖尿病予防

ナツメグにはナイアシンも豊富に含まれています。100g中に1日に必要な量の15.8%も含まれています。

ナイアシンは脂質/コレステロールの代謝に関わっているだけでなく、インスリンの合成にも関与しているビタミンです。

二日酔い予防

ナツメグに豊富に含まれているナイアシンには、アルコールによって体内で発生するアセトアルデヒドの分解をする働きもあります。

お酒を飲む際には、ナツメグをスパイスに使ったおつまみと作ると効果的ですね。

アレルギー症状の予防/緩和

アレルギー疾患で主要な役割を果たしていることが判っているCCR3と呼ばれるケモカインの働きを100 μg/mLのミリスチシンが阻害したことが観察されています。

ケモカインは、体内で炎症が起きている場所で大量に発生して、血管内にいる免疫細胞を炎症した組織へ向かわせる役割を持っています。

抗炎症作用/鎮痛作用

ミリスチシンには、カルシウム経路を介して、一酸化窒素、サイトカイン(炎症性物質)、ケモカイン、そして、マクロファージ(免疫貪食細胞)の成長因子の阻害に関連して、抗炎症作用があることが報告されています。

また、ナツメグ自体の抗炎症作用についても様々な研究が行われています。特に、ナツメグオイルを用いた研究がほとんどです。しかし、ナツメグオイルは外用として塗布しても鎮痛効果がないことが報告されています。あくまでもお料理に使うのが良さそうです。

がん予防効果への期待

ナツメグから、次の4種類のリグナンを検出し、8種類のがん細胞株への細胞毒性活性が調査されています。

  • メソジヒドログアイアレチン酸 (DHGA)
  • マセリグナン
  • フラグランシンA2
  • ネクタンドリンB

試験管試験では、ナツメグのリグナンの内、DHGAが、H358(ヒト細気管支肺胞上皮細胞) に対して強力な細胞毒性を示したこと、また、マウスを用いた動物実験でもDHGAがH358に対して抗腫瘍活性を示したことが報告されています。

過剰摂取による脳への作用と影響

ナツメグには、良い面だけでなく悪い面もあります。

ナツメグに含まれている数種類のリグナンが血液脳関門 (BBB)を通過できることが判明しています。特に、ナツメグに含まれているミリスチシンとエリミシンは天然の精神活性剤としての作用をもっています。

適度に摂れば、ナツメグに含まれているこうした成分やミネラルは、神経鎮静効果を発揮してくれます。問題は過剰に摂取した場合です。

交感神経を刺激する

リスチシンは体内でノルアドレナリンに変換され、交感神経を刺激するよう作用します。そのため、大量に摂り過ぎると、心拍数が上昇し、動悸を起こし、血圧を上げます。

抗コリン作用がある

ミリスチシンには、抗コリン作用があります。

コリン(ホスファチジルコリン)は、神経伝達物質アセチルコリンの材料です。コリンを阻害する(抗コリン作用がある)ということは、ミリスチシンがアセチルコリンの作用を阻害して、副交感神経が一時的に機能しなくなることを意味します。

詳しいコリンの機能については『ホスファチジルコリン』をご確認ください。

ナツメグの過剰摂取の症状

ナツメグを過剰に摂取すると、次のような症状(副作用)が起こります。

  • 口が乾き
  • 目がかすみ
  • めまい
  • 錯乱
  • 幻覚
  • 不整脈
  • 吐き気/嘔吐

など

一時的な記憶障害が起こることもあります。死に至ることもあります。

特に、抗うつ剤などの向精神病薬と一緒にナツメグを大量に摂取すると非常に危険な状態になります。

過剰摂取の症状は直ぐに起きないから怖い

ナツメグを大量に摂取しても直ぐに上記した様な症状は起きません。数時間後にしか現れません

ナツメグが消化されミリスチシンが吸収され、血流にのって脳に達し、それが作用するまでに数時間かかるためです。そのため、知らぬ間に大量摂取してしまうことも可能です。

またこのことが、救急搬送された病院での医師の診断を難しくします。食中毒にしては時間が経ちすぎているため原因の特定が難しく、結果、適切な治療法が決定され施されるまでに時間がかかってしまうのです。その間に死に至る可能性もあります。

ナツメグの適切な量

5g以上で上記した様な副作用が現れると言われています。

また、ナツメグ2個分を一度に摂取すると死に至ると言われています。心臓血管系に課題を持っている人は、小さじ1~2杯(2g~4g)で死に至る可能性があります。

しかし、お料理で使用する「ひとつまみ」の量は小さじ4分の1以下(約0.2g~0.5g)ですから、ナツメグをお料理に使うことを心配する必要はまったくありません。

摂取量についての補足

ナツメグの良い作用を紹介した上の項で、ナツメグ100gに含まれている各栄養素の量を記載しました。それは、ナツメグがいかに栄養価に優れた食品かを示すために記載したものですから、ナツメグで1日に必要なミネラルやビタミンを摂取しようなどと考えないでくださいね。

100gも一度に食べれば確実に死にます。

ナツメグはあくまでもスパイスです。メインの食材でもサプリメントでもありません。

ちなみに、上の赤いお花はナツメグの花です。

ナツメグを使ったレシピ

今までソフィアウッズ・インスティテュートが紹介した簡単レシピの中で、ナツメグを使用しているものをこちらにリンクしておきます。

その他、ナツメグは、クランベリーソース、ロールキャベツ、ハンバーグ、パンプキンパイなどにも使用されています。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

イタリア伝統の栗粉ケーキ・カスタニャッチョを焼いてみた

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

聖ヒルデガルトが100%健康に良いという栗

聖ヒルデガルトが100%健康に役立つと述べている栗の粉末(栗粉)を使ったイタリアの伝統菓子カスタニャッチョのレシピを「聖ヒルデガルト料理研究会」さんが紹介してくださっていました。

ちょうど以前イタリア在住のクライアントさんのプライベート・ヘルスコーチングをした際にいただいた、イタリア産のオーガニックの栗粉がまだ手元に少し残っていましたので、それを使って作ってみることにしました。

栗の詳しい科学に裏付けられた機能については『栗は甘くて美味しいアンチエイジングの味方|でも食べ過ぎるととんでもないことに』をご覧ください。栗を使った他のレシピも載せています。

オリジナルのレシピ

材料(a)

  • 栗粉・・・300g
  • 塩・・・少々
  • オリーブオイル・・・大さじ2杯
  • レーズン・・・70g(浸水しておく)
  • 冷水・・・カップ1/2杯

材料(b)

  • 松の実・・・40g
  • 胡桃・・・40g
  • ローズマリー・・・数枚

作り方

  1. ふるいにかけた栗粉をボウルに入れ、冷水を少しずつ加えながら、ゆるくなるまで混ぜる
  2. オリーブオイルと塩とレーズンを加える
  3. オーブンを200℃に予熱して、長方形の耐熱皿にオリーブオイルを塗る
  4. 耐熱皿に(a)を指1本分くらいの厚さになるよう流し入れる
  5. 生地の表面を(b)の材料でカバーし、オリーブオイルをかけ、オーブンに入れる
  6. 表面が茶色く固くなるまで約30分ほど焼く

私が実際にやったこと

材料

材料は全てオーガニック認証あるいは自然栽培のものを使用しました。

オリジナルレシピには特に記載はありませんでしたが、ナッツ類は、オーブンで焼くことを考慮して、「生」のものを使いました。(ローストしてあるものや塩や砂糖がついているものは使用していません)

レーズンは、自然栽培のブドウを自分で乾燥させたもの(写真)を浸水して使用しました。

量は、残っていた栗粉が240gしかなかったことと、丁度良い耐熱容器がそれほど大きいものではなかったため、栗粉100g(オリジナルレシピの1/3)で作りました

作り方

その他の材料は、特に、オリジナルレシピの1/3に拘らず、レーズンはあるだけ(写真の量)使用し、ナッツ類の量も容器に載せながら加減しています。

写真は、(a)の材料を全て混ぜたところです。

焼く前の状態はこんな感じです。

ここにオリーブオイルをかけてオーブンに入れます。

全体的な量が、オリジナルの1/3なので、オーブンを200℃に予熱した後、実際に焼く際には温度を180℃に下げ、焼き時間も15分くらいにしてみました。

出来上がり

切ると中はこんな感じです。

膨らし粉を使っていないのでこんな感じ。

食べてみて、塩とレーズンとローズマリーがすごくいい仕事をしていると感じました。

もしこれらが入っていなかったら、かなり重い味になったと思うのですが、塩とレーズンとローズマリーがむちゃくちゃいい仕事をしています。

お砂糖などの甘味を1粒も入れていないのに、栗の甘さで十分美味しいです。

レーズンは、ブルーベリーにしても美味しいんじゃないかと思いました。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

聖ヒルデガルトについては『聖ヒルデガルトのお料理』に今まで執筆した聖ヒルデガルトに関係した記事をリンクしましたので、ご覧くださいね。

実は、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースは、2016年の聖ヒルデガルトの帰天日に始まりました。

あなたもセルフドクターコースで学びませんか?

セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

あるいは、公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

今年もちょっと早い忘年会

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

コロナ3年目の忘年会

コロナ初年の2020年の忘年会はオンラインで開催しました。昨年21年は第6波が来る前にと11月中の超早い時期に忘年会を行いました。

そろそろ今年は普通にできるかと期待していましたが、また、もうインフルエンザと同じくらいだという議論が国会でなされるなど、それほど心配する必要も無いのかもしれないと思いつつも、やはり第8波?の兆しもあることから、12月の初日に忘年会を行いました。

20年以上30年近くなる元同僚達との季節の折々の食事会です。今年はひとり来られなくなってしまったのが残念でしたが、今年もこうして集まることができて1年を締めることができました。

20年以上ぶりのANTIVINO

ANTIVINOには初代オーナーの頃は、しばしば行っていたお店ですが、オーナーが代わってから、また当時、職場が渋谷区から千代田区に代わったくらいのタイミングから、ずっと足が遠のいていたお店です。

今回、ふと、思い出し、「まだあるのかしら?」と検索してみたら、まだ同じ場所に同じ名前であるではないですかっ!そこで早速予約を入れました。

内装はあまり変わっていませんでしたが、コロナ対策でしょうか、テーブルがパティションで仕切られ、他の席が見えないようになっていました。

とても柔軟なサービス

サラダをひとつ、前菜とパスタはひとり一種類づつ合計3種類を選ぶと、ひとりひとりのお皿に3種を盛りつけてくださいました。写真は全てひとり分の量です。案外しっかりとあります。

この段階でかなりお腹が満たされてしまい、メインもひとり一種類合計3種類選ぶ予定でしたが、結局、一つを3人に分けてもらうことにしました。

どのお料理もとても美味しかったです。

普段はノンアルで過ごしている私ですが、今夜は美味しいワインを2種類もいただきました。ワインに詳しい元同僚のお見立てです。もちろん私はそれぞれグラス一杯も飲めないのですが、美味しいということは判ります(笑)

デザートは8つの選択肢の中から、私は2つ、栗のケーキとピスタチオのプリンを選びました。栗のケーキは私には少し甘過ぎましたが、ピスタチオのプリンはとても美味しかったです。

テーブルについてくださったギャルソンは、21歳のとてもチャーミングで気さくな女の子で、とても楽しい時間を過ごすことができました。

諸々に感謝です。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

統合食養学は心の栄養を一番大切に考える新しい栄養学です。

そして完璧を目指さないことも、心に栄養を与える上でとても重要だと考えます。大切な人達と楽しい時間を美味しいお料理を食べながら過ごすこと、それは、正しくいることよりも大切なことだと私は思うのです。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

制酸剤/胃酸逆流改善薬それぞれの長所と短所

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

一般的にドラッグストアにある制酸剤と医師から処方される胃酸遮断薬の両方の利点と注意点について、ホリスティック薬剤師のスージー・コーエン先生による説明を和訳してお伝えします。

これはあくまでも情報提供を目的としたものです。

実際の服用については、あなたのかかりつけの医師または薬剤師に必ずご相談ください。

主成分 炭酸カルシウム             
対象者 時折、軽度の胸やけがある人、辛い料理が好きな人(食べる約15分前に服用すると良い)
利点 主に炭酸カルシウムで構成されているため、胃酸を中和することで症状を素早く緩和します。
注意 カルシウムが含まれているため、腎臓に問題がある人にはお勧めできません。
主成分 ファモチジン/ペプチド         
対象者 持続的な胃酸逆流症状がある人
利点 ペプチドACは胃酸の量自体を減らします。持続時間が長く、頻繁な胸やけに適しています。
注意 腎臓に問題がある人は、服用前に必ず医師に相談してください
主成分 水酸化アルミニウム/水酸化マグネシウム
対象者 胸けやガスを素早く和らげたい人、辛い料理が好きな人(辛い食べ物を食べる15分前に一口飲むと良い)
利点 水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムなどの制酸剤と、ガス(ゲップ)を除去する次のような成分を組み合わせて、胃の症状を素早く緩和し、保護バリアを形成します。ミランタにはシメチコン、ガヴィスコンにはアルギン酸が含まれています。
注意 マグネシウムとアルミニウムが含まれているため、他の薬剤と相互作用する可能性があります。何かしらの医薬品を服用している人は、事前に医師・薬剤師に相談してください。
主成分 ファモチジンと炭酸カルシウムや水酸化マグネシウムとの混合剤
対象者 胸やけを直ぐに軽減したい人、症状の再発を持続的に抑制したい人
利点 酸を減らし、中和する効果があるデュアルアクションフォーミュラです。胸やけの迅速な軽減と、胃酸の生成を長期にわたって抑制します。
注意 時折起こる胸やけには効果がありますが、逆流性食道炎の長期治療を目的としたものではありません。また、過剰に摂取するとミネラル分が含まれているため、便秘や下痢などの副作用が起こることがあります。
主成分 プロトンポンプ阻害剤(PPI)
対象者 長期治療が必要な逆流性食道炎、または、ゾリンジャー・エリソン症候群の人
利点 胃酸の生成を大幅に減少させるプロトンポンプ阻害剤(PPI)です。PPIは、強力な薬で、24時間365日胃酸を抑制します。逆流性食道炎、ゾリンジャー・エリソン症候群などの治療に最もよく使用されます。
注意 長期使用によってマグネシウムが欠乏し、骨折のリスクが増加する可能性があります。
主成分 プロトンポンプ阻害剤(PPI)
対象者 長期的な解決策を必要とする慢性的な逆流性食道炎がある人
利点 逆流性食道炎、胃潰瘍、その他の胃酸関連の症状の治療によく使用されます。
注意 長期使用によってビタミンB12欠乏症、骨折、腎臓病などのリスクを上昇させることがあります。そのため、医師の指導の下、処方に従って使用することが重要です。
主成分 プロトンポンプ阻害剤(PPI)
対象者 重度の逆流性食道炎や胃酸逆流による食道損傷がある人、ゾリンジャー・エリソン症候群の人
利点 胃内で生成される酸の量を効果的に減少させ、特に、びらん性食道炎やその他の重篤な逆流性食道炎に効果的です。
注意 長期使用はマグネシウム欠乏などの潜在的な副作用やC.ディフィシルなどの感染症のリスクを上昇させる可能性があります。医師による定期的なモニタリングが推奨されています。
主成分 オメプラゾールと重炭酸ナトリウムの混合剤
対象者 胸やけや胃酸逆流の症状を直ぐに、かる、持続的に軽減したい人
利点 プロトンポンプ阻害剤のオメプラゾールと制酸剤の重炭酸ナトリウムを組み合わせた薬のため、酸の生成を減らし、胃酸を素早く中和します。
注意 重炭酸ナトリウムはナトリウム濃度の上昇を引き起こす可能性があるため、低ナトリウム食を摂取している人や特定の心血管疾患のある人には適しません。また、他のPPIと同様に、長期使用には医師の指導が必要です。

なお、プロトンポンプ阻害薬の詳しい影響については『プロトンポンプ阻害薬(PPI)』を併せてご確認ください。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

実際の服用については、あなたのかかりつけの医師または薬剤師に必ずご相談くださいね!

お薬による治療と並行して、食事によるサポートをご希望でしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

どんな治療を受けていてもあなたは1日3食、食べるのです。その食事が治療の過程をサポートするものであることが好ましいのは言うまでもありません。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

胃酸遮断薬(プロトンポンプ阻害剤:PPI)による影響と止め方

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

ピロリ菌除菌で増えている逆流性食道炎

2015年に『ピロリ菌は病原菌ではなく共生細菌(1)ピロリ菌を除菌すると食道がんの発症リスクが高まる』を執筆してから、もう7年が経ちましたが、とうとうピロリ菌除菌が胃酸過剰や逆流性食道炎などの発症の原因のひとつとして日本消化器病学会のホームページにも掲載されるようになりました。

ピロリ菌を除菌する人が増加するに伴い、胃酸の逆流や逆流性食道炎になる人も増えています。

制酸剤や胃酸遮断薬を日常的に飲まれているという人もいらっしゃるかもしれませんね。

ハーバード大学医学部のローレン・ラビノヴィッツ医師が胃酸遮断薬のひとつ、プロトンポンプ阻害剤(PPI)について記事を書かれていましたので、情報シェアの目的で和訳要約してお伝えします。

また、PPIを含む制酸剤によるさまざまな副作用について、現在までに明らかにされている事実についても併せてお伝えします。

プロトンポンプ阻害剤とは

プロトンポンプ阻害剤は胃酸遮断薬で制酸剤の一種です。処方薬と市販薬の両方があり、代表的なプロトンポンプ阻害剤には次のものがあります。

  • オメプラゾール
  • パントプラゾール(プロトニックス等)

消化性潰瘍疾患、食道炎、胃食道逆流症、ピロリ菌感染など、いくつかの胃腸障害の治療に用いられています。

米国消化器病学会の新しいガイドラインは、プロトンポンプ阻害剤を適切に使用しようするよう訴えています。具体的には、次のことがらを強調して推奨しています。

治療を必要とする症状にとって、
最も低用量かつ最も短い期間で使用すること

ラビノヴィッツ医師によれば、プロトンポンプ阻害剤は、必要以上の量を必要以上に長い期間使用されることが頻繁に行われてしまっているとのことです。

使用期間を短くできるケース

プロトンポンプ阻害剤の使用期間を通常期間よりも短くできるのは、例えば次の様なケースです。

  • ピロリ菌感染の治療時に抗生物質と一緒に処方されたケース(通常1~2週間)
  • 胃や小腸の潰瘍または食道の炎症に処方されたケース(通常4~12週間)
  • 胃酸の逆流や腹痛(消化不良)に処方されたケース
  • 医師が腹痛の原因を特定するための検査を行っている間の症状緩和に処方されたケース

症状が早く改善したり、治療が早く完了した場合には、用量を減らしたり、想定よりも早い段階で投薬を完全に中止することが可能です。

しかし、後述しますが、PPIにはリバウンドがあるので急に止めることはできません。

使用期間が長くなるケース

次の様な特定の疾患や症状がある場合には、長期にわたってプロトンポンプ阻害剤を使用しなくてはならないことがあります。

  • 重度の食道炎
  • 重度の胃酸逆流
  • 好酸球性食道炎
  • 食道狭窄
  • バレット食道(逆流性食道炎が原因で起こる症状。胃酸の逆流によって食道の扁平上皮がただれて、胃の円柱上皮が食道に上がってきてしまった状態。食道がん予備軍)
  • 特発性肺線維症
  • プロトンポンプ阻害剤の中止によって消化不良または上気道症状が悪化したケース

また、胃と十二指腸の消化性潰瘍によって、上部消化管出血の病歴がある人は、再発防止のために長期的にプロトンポンプ阻害剤を使用しなりません。

プロトンポンプ阻害剤の副作用

ラビノヴィッツ医師によれば、プロトンポンプ阻害剤によって副作用が起こることは稀です。でも、どんな薬にも副作用が起こる可能性はあります。

既に明らかにされているプロトンポンプ阻害剤による副作用には次の様なものがあります。

プロトンポンプ阻害薬の長期使用によって、うつ症状甲状腺機能低下が起こることが報告されています。

プロトンポンプ阻害剤が認知症リスクを高めるという懸念が以前ありましたが、新しい研究によって、この関連性は否定されています。

プロトンポンプ阻害薬の長期使用によって、特定の感染症、例えば、肺炎C・ディフィシル菌感染(難治性大腸炎)などのリスクが増加します。

2020年にJAMAで報告された26 件の観察研究と 29,382 人の患者を含む系統的レビューとメタ分析は、プロトンポンプ阻害薬を含む制酸剤の使用によって、多剤耐性細菌の定着リスクが70%上昇すると報告しています。

具体的には、抗生物質を分解する次の物質を造る菌バンコマイシン耐性腸球菌による腸管コロニー形成のリスク増加と関連していることが明らかにされています。

  • 広域スペクトル β-ラクタマーゼ
  • カルバペネマーゼ
  • プラスミド媒介 AmpC β-ラクタマーゼ

制酸剤を常用すると感染症にかかりやすくなるだけでなく、治りにくくもなるということですね。

藤田医科大学臨床栄養学講座の研究は、制酸薬(プロトンポンプ阻害薬やカリウムイオン競合型アシッドブロッカー)が、血液中のプレアルブミンの濃度を低下させ、たんぱく質合成を抑制する可能性を示しています。

特に、鉄分カルシウムの吸収が阻害されることが判明しています。

制酸剤は、高齢者による服用が多いため、タンパク質、鉄分・カルシウムが不足すれば、筋力も骨力も落ちて、フレイルになる可能性が高くなると考えられます。

他の医薬品への影響

プロトンポンプ阻害剤は、次の薬と薬物相互作用を引き起こすことがあります。

  • クロピドグレル(抗血小板薬)
  • ワルファリン(抗血液凝固剤)
  • 抗てんかん薬
  • HIV薬
  • など

そのため、これらの薬を服用している場合には、投与量の調整が必要になります。必ず、担当の医師に伝えてください。

これらの薬に限らず、どんな薬であれ、服用している薬や量について変更があった場合には、あなたにかかわっている全ての医師に伝えることが重要です。

プロトンポンプ阻害剤は急に止められない

現在、既にプロトンポンプ阻害剤を服用している場合には、お薬を減らすにしても中止するにしても、必ず、医師と話し合い、その指示に従う必要があります。

プロトンポンプ阻害剤は、急に止めるとリバウンドが起こるからです。

1. 服用が比較的短期間の場合

急性症状には、一般的に、1日2回 のプロトンポンプ阻害剤が処方されます。

症状が改善するなどして服用する必要が無くなれば、大抵、1日1回に減らすことから始まり、その後、症状を観察しながら毎週半分ずつ、徐々に減らしていくことになります。

症状が改善したからといって、直ぐにお薬を止めて良いわけではないのです。

2. 服用が長期間の場合

長い期間、プロトンポンプ阻害剤を服用していた場合には、急に服用を止めるとリバウンドが起こることが研究によって報告されています。

リバウンドの症状として、胃酸の過剰分泌の再開と食道や胃の不快な症状が再開します。

リバウンドが起きた際には、プロトンポンプ阻害剤以外に、次のような制酸剤が処方されます。

  • H2ブロッカー(ファモチジン、ガスター等)
  • 炭酸カルシウムを含む制酸薬(沈降炭酸カルシウム等)
  • など

それでもリバウンド症状が2か月以上続いた場合には、再度、プロトンポンプ阻害剤が処方されることになります。

市販されている制酸剤や医師から処方されるPPIを含め、ひとつひとつの製品の長短を『制酸剤/胃酸逆流改善薬それぞれの長所と短所』で簡単に説明しています。

併せて参考にしてくださいね。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

既にプロトンポンプ阻害剤を服用されている人は、自己判断で薬を減らしたり止めたりせずに、『逆流性食道炎/胃食道逆流症』でご紹介している食事とライフスタイルを取り入れることをお勧めします。

予備軍の人も、『逆流性食道炎/胃食道逆流症』に記載している食事やライフスタイルを取り入れることで、お薬を必要とするほど悪化させずに済むかもしれません。

状況がどうであれ、あなたは1日3食は食べるのです。その食事があなたの症状を予防したり緩和したりするものでなくてはなりません。また、お薬を減らしてもらえるかもしれません。

でももし、おひとりで取り組むことに不安や困難を感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

100%オーガニック・ヴィーガン・ホールフード&完全無添加のシュトレンを今年もアディナさんから購入

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

今年も横山アディナさんのシュトレンを購入しました

アディナさんはルーマニア出身で現在、北海道にお住まいの女性です。お料理教室などを開いていらっしゃいます。2017年のオーガニックエキスポでお会いして、昨年、彼女のシュトレンを初めて購入しました。とても美味しかったので、今年も迷わず事前予約をしておきました。昨年のアディナさんのシュトレンについては『今年は横山アディナさんのシュトレン』をご参照ください。

しかし、先方の手違いで、11月27日の今年のアドヴェントの初日までに届かず、今日(30日)やっとで手元に届きました。

アディナさんのシュトレンは、100%オーガニックでヴィーガン&ホールフードなので、バターや白砂糖や白い小麦を使用していません。

そのため、通常、白いシュトレンもブラウンシュガーで茶色です(笑)

なお、シュトレンの正しい?食べ方については『シュトレンの食べ方』をご参照ください。

お詫びに届いたグリューワイン用のスパイス

昨年、注文した際に、おまけにつけてくださったアディナさん調合の「万能スパイス」が非常に便利で美味しかったので、以来、私はスープのブイヨン替わりに使用しています。今回のシュトレンの注文と一緒に、この万能スパイスも注文していました。写真の右側です。当然、無添加の様々な野菜やスパイスの粉末です。

今回、配送手配の遅延があったことで、グリューワイン用のスパイス(写真左側)がお詫びにと同封されていました。

私は基本ノンアルなので(笑)、このスパイスはアロニアジュースを使った「なんちゃってグリューワイン」を作る時に利用したいと思います。詳しくは『なんちゃってグリューワインで免疫力アップ作戦』をご覧ください。

またひとつ、クリスマスにむけた楽しみが増えました♪

購入先

横山アディナさんのシュトレンの購入先は、こちらです。

ちなみに、私とアディナさんとはビジネス上の関係は一切ありません。私は単なるいち消費者です。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

さて、とても楽しみに一切れ切って夕食後に早速食べてみました。

そして、今年のシュトレンには、昨年のシュトレンには入っていなかったチョコレートチップが入っていることに気がつきました。

非常に残念です(涙)。

シュトレンにチョコレートチップは要りません・・。期待が大きかったため、今、落胆が大きいです。たぶん、来年は、三井製パン舗さんのシュトレンに戻ります。

昨年アディナさんのシュトレンを購入するまでは、三井製パン舗さんのシュトレンを毎年購入していましたので、やはり原点に戻ろうと思います。三井製パン舗さんのシュトレンについては『100%オーガニック・ヴィーガン・ホールフード&完全無添加のシュトレンでクリスマスまで楽しみませんか?』をご確認ください。

こういうのは、「好み」があると思いますので、あくまでも私個人として、伝統的なシュトレンを安全な材料で食べたい・・・余分なものは要らない・・・それだけです。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

ハガキを宇宙に送るプロジェクトで心の栄養補給

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

ハガキを宇宙へ飛ばすプロジェクト

友人がClub For The Future という団体の面白いプロジェクトを教えてくれました。

次の質問への答えを描いた/書いたハガキをClub For The Future へ送ると、そのハガキをロケットに載せて宇宙旅行をさせ、ロケットが地球に戻ったら、そのハガキに「Flown to Space(宇宙飛行した)」というスタンプを押して返送してくれるというものです。

宇宙が大好きなので、一瞬で「面白い!」と思い実行することにしました。

質問とは

Why do you think Earth needs Space?
なぜ地球には宇宙が必要なのだと思いますか?

この質問への答えをハガキの裏側に描く/書くのです。

ただ、あまりこの質問への答えに拘る必要もなく、未来への夢や宇宙での生活について描いても良いとのことです。

何十年ぶりかのお絵描き

それで、もう20年近くそのままになっていたお絵描き道具を入れている引出を開けて、絵を描いてみることにしました。

絵の上手下手は関係ないので(笑)、ただ面白そうなプロジェクトに参加したかっただけ、そして「宇宙飛行した」というスタンプが欲しいだけなので、あまり深く考えることもなく、ちゃちゃっと数分で描きました。

どこかにありそうな感じの絵になりましたが、まぁ、良いでしょう(笑)

Why do you think Earth needs Space?
なぜ地球には宇宙が必要なのだと思いますか?

への答えとして、

Because we belong to each other.
なぜなら私達はお互いに帰属しているから
(お互いがお互いの一部だから)

と、書いておきました。

国際返信切手券というものがある

Club For The Future に送るハガキには、返信用の切手を貼らなくてはならないのですが、アメリカから送ることになるのでアメリカで通用する切手を貼らなければなりません。日本の切手を貼ってもダメです。

それで国際的に利用できる返信用の切手って無いものかと日本郵便のホームページから問い合わせたら、「国際返信切手券」というものがあり、全国の郵便局で1枚150円で購入できるとのことでした。

それを同封してあげると、受け取った人はその国で使用できる切手と交換できるというものです。

やっぱりあるんですね。

写真は、今回私が購入したものです。ハガキくらいの大きさのものです。

郵送準備完了

自分で描いたハガキの裏側には、返送用の私の住所が記載されています。

郵送用の封筒には、日本ぽい切手を貼ることにしました。

一番左側は沖縄装束の女性のイラスト、真ん中が来年の干支のウサギ、右側が鶴。受け取る側が気がつくことはないかもしれませんが、最近、切手を貼って手紙を送ることがなくなってしまったので、以前購入していたいくつかの記念切手やお年玉年賀はがきの当選でいただいた切手などを使う機会ができて良かったです。

プロジェクトへの参加方法

詳しいプロジェクトへの参加方法は、「Club For The Future」のページをご確認ください。

これは、Club For The Future のホームページに掲載されている送り方のPDFを私が勝手に日本語にしたものです。

面白そうなので参加したいけど、英語がちょっと・・・という人はご利用ください。

ロケットの打ち上げスケジュールは未定/不定期なので、気長にハガキが返信されるのを待つしかありません(笑)

そのため、締切などは特に無く、ハガキは随時受け付けているようです。

20年ぶりに開けた引出から

20年ぶりに引出を開けたら、スケッチブックにこんな言葉を見つけました。

20年前の私が書いたものでしょう。書いた記憶すらないのですが、私の筆跡です(笑)

この発言・・・若い・・若すぎる・・・苦悩していた愛おしい心の傷跡です

久しぶりにお絵描きをして、わくわくするプロジェクトを実行して、20年前の自分の心の傷跡を発見して、なんだかしみじみした時間でした。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

更年期の女性の体の変化と対処法|減少するエストロゲンと増加する体内炎症に統合食養学的アプローチ

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

<<「今までとは違う体の現象と女性ホルモン剤について

あなたが日常生活の中でできることはたくさんあります。

ホルモンが落ち着くのを待つ間、体が上手に変化に適応できるよう、そして増加する体内炎症を抑えられるよう、食事とライフスタイルを変化させていくことが大切になります。

1. 虹色に食べる

様々な美しい色の果物や野菜をたくさん食べましょう。

果物とお野菜は、抗炎症性物質を豊富に含んでいます。ヴィーガンになる必要はありませんが、野菜や果物中心の食事をすることは更年期を楽しく過ごすためにとても重要です。

2024年に発表された過去5年間のゲノムワイド関連研究のデータを主に解析した研究によって、ファイトケミカル(植物性化学物質)を多く含む食事をすることが更年期症状の改善に効果があることが示されています。

研究者は、中でも、アブラナ科の野菜が非常に優秀であったと述べています。

また、東京科学大学病院更年期外来が2025年に実施した包括的健康栄養教育プログラム(SHNEP)に登録した中高年女性545人を対象とした研究では、ファイトケミカル豊富な食品を多く食べているほど、血管運動神経症状が軽減されることを明らかにしています。

血管運動神経症状とは、血管の拡張や収縮を司る自律神経の機能が低下して起こる症状の総称で、更年期のホットフラッシュや動悸やめまいなどの原因のひとつと考えられているものです。

次のようなファイトケミカルを豊富に含むお野菜や果物を積極的に食べるようにしましょう。詳しい機能とそれぞれを多く含む食材について、以前、執筆した記事をリンクしましたので併せてご確認ください。

海藻類、キノコ類、根菜類には、更年期で低下する代謝を助けてくれるビタミンを多く含んでいます。

また、これらの食品には食物繊維が豊富です。

便秘は更年期の症状を悪化させてしまうので、便秘の改善は、更年期症状の改善にとって大切なことです。

こちらの記事もご参照ください。

大豆由来のイソフラボン(ダイゼイン)から腸内細菌によって造られる「S-エクオール」には、GnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン/ゴナドトロピン放出ホルモン)を分泌する脳の視床下部の能力を高めたり、エストロゲンの分解を促進する酵素の分泌を抑制する作用があります。

GnRHは、性ホルモンのラスボスのようなホルモンですから、これがちゃんと分泌されないと様々な性ホルモンが分泌されません。

そのため、女性ホルモンが減少して起こる更年期の症状の予防と改善のためには、大豆や大豆製品を積極的に食べましょう。

ただし、大豆からエクオールを産生する腸内細菌を持つ人は、人口の45%(2人にひとり弱)だと考えられています。

そのため、エクオールを産生する能力をもつビフィズス菌、ラクトコッカス菌、乳酸菌が豊富な発酵食品を積極的に食べる必要もあります。

東洋医学の陰陽説でも、更年期の女性は大豆食品を食べるなら発酵させてからが好ましいと考えます。この点において、科学的な見解と相違ありませんね。

詳しくは『東洋医学の大豆』と『大豆と乳がんの関係』もご参照ください。

3. 加工食品と肉類を避ける

体内炎症を起こすことが知られている食品には次のようなものがあります。

食品添加物は、スーパーやコンビニなどで販売されている加工食品に多く含まれているものです。特に、袋や箱に入っているものにはもれなく含まれています。

穀類は茶色いもの、例えば、玄米や全粒分を、甘味には白砂糖ではなく甜菜糖やブラウンシュガー、メープルシロップ、はちみつ、本みりんなどを使う必要があります。

そして、できるだけ自分で料理をすること、調味料に気を付けることで不要な添加物を体内に入れずに済みます。

4. 健康的な脂質を摂る

オメガ3多価不飽和脂肪酸であるDHAが脳の視床下部によるGnHRの分泌を直接的に増加させることが明らかにされています。

オメガ3オイルといえば、亜麻仁油を思い浮かべる人が多いと思います。でも、亜麻仁油に含まれているオメガ3は、αリノレン酸です。この植物性オメガ3は、一旦肝臓で、ヒトが使える状態に変換されなくてはなりません。そしてその変換効率はあまり高くはないのです。

オメガ3を体内に取り込むのに最も優秀な食品は、魚です。

マグロやサーモンやイワシなどには、DHAやEPA、つまり動物性のオメガ3が直接含まれています。そのため、ヒトの体内で直ぐに利用可能です。研究でもDHAがGnRHの分泌を増加させると報告していますから、魚を食べましょう。

エストロゲンよりも強力な抗酸化作用をもつカテコールエストロゲンというホルモンがあります。しかし、カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ(COMT)という酵素が増えると、カテコールエストロゲンは不活化されてしまいます。

エキストラ・ヴァージン・オリーブが、そのCOMTの作用を阻害し、カテコールエストロゲンの不活化を阻止することが報告されています。

ナッツとシーズには、ビタミンEが豊富に含まれています。

ビタミンEによって閉経後女性のホットフラッシュを改善することが示されています。

ビタミンEの抗酸化作用によって、体内炎症と酸化ストレスが軽減されるためではないかと考えられています。

ビタミンEの詳しい機能については『ビタミンE』をご確認ください。

また、ナッツ類には様々なミネラルが豊富に含まれています。特にマグネシウムはホルモンが体内で正常に働くことをサポートするミネラルです。

さまざまなナッツ類の詳しい個性については『ナッツ』をご参照ください。

ホルモンは健康的なコレステロールから造られます

コレステロールの材料となるのは、主に飽和脂肪酸(パルミチン酸)です。しかし、飽和脂肪酸は摂り過ぎると返って視床下部の働きを抑制してしまうことが指摘されていますので、多くなり過ぎない程度に、でも不足しない程度に、ほどよく食事に執り入れることが重要です。

飽和脂肪酸は、動物性脂肪、バター(乳脂肪)、ココナッツオイルなどに多く含まれています。

5. 貝類・甲殻類を採りいれる

これらの食品は、タウリンを多く含んでいます。

タウリンは肝機能を健康に保つ働きをし、代謝を高める作用をもっています。

また、ホルモンは肝臓でメチル化という装飾をされて初めて体内で機能できるようになります。そのため、肝機能を健康に保つこともホルモンが体内で適切に働くために重要です。

貝類、特に牡蠣は、東洋医学で更年期によるイライラに効くと考えられている食品です。

5. スパイスとハーブを活用する

スパイスの中には、抗炎症性作用をもっているものがたくさんあります。スパイスやハーブをお料理に頻繁に使用することをお勧めします。

ブラックコホーシュの根のお茶がホットフラッシュの改善に効くことは、WHOやドイツのコミッションEなどによって承認されています。

詳しくは、『ブラックコホーシュ』をご確認ください。

サフランが更年期のホットフラッシュの改善に有効であることが報告されています。

更年期でホットフラッシュの症状をもつ60名の女性を対象に、サフランのサプリメントを1日2回(1回15mgずつ)6週間の服用を続けたところ、偽薬を服用していたグループと比較し、次の改善が見られました。

  • ホットフラッシュの症状が有意に改善
  • 服用している期間が長くなるほど軽減

ただし、ホットフラッシュが起こる頻度は、2つのグループで大きな違いはなかったとのことです。

研究者は、サフランには副作用がないため、ホルモン充填療法を受けるよりも安全だと述べています。

なお、サフランの詳しい機能については『サフラン』をご確認ください。

東洋医学では、更年期の貧血の改善に、サフランが良いと考えられています。

東洋医学の薬膳では、紫蘇やミントが更年期におけるホットフラッシュや不眠に効くと考えられています。

ターメリックの主成分であるクルクミンには抗炎症作用があり、閉経後の女性のホットフラッシュを改善することが示されています。更年期症状が表れ始めた頃に、ターメリックを食事に加えることで、酸化ストレスを表す次の指標が改善すると期待されています。

  • 総抗酸化能
  • マロンジアルデヒド(MDA)・・脂質酸化を表す指標でタンパク質変性やDNA損傷を引き起こす可能性がある物質
  • 高感度C反応性タンパク質(hs-CRP)

ターメリックの詳しい機能については『ターメリック』をご確認ください。

ターメリックは、ショウガ科の植物ですよ。

生姜にはエストロゲン調節作用があります。詳しい生姜の機能については『生姜』をご確認ください。

島月桃(しまげっとう)は、沖縄だけに自生しているショウガ科の植物です。東南アジアや南米で広く見られる月桃は「タイリン月桃/コロニア/パコヴァ」と呼ばれているもので異なる植物です。

島月桃は、葉、茎、花、実、種子など、様々な部分を食べることができますが、沖縄では、葉と花を香りづけやお茶などとして、食用として利用されている他、精油(芳香蒸留水)は化粧水として用いられているようです。

島月桃には、抗酸化作用、抗炎症作用、抗菌作用などがあるとされています。

更年期症状との関係で調べてみると、「女性ホルモンバランスを整える」とするネット上の記述も見受けられましたが、Pub Med でそれを裏付ける研究を見つけることはできませんでした。

でも、島月桃はショウガ科の植物ですから、生姜と同様にエストロゲン調節作用があるのかもしれません。

一方で、うつ症状との関係を調べた研究があり、月桃の成分がドーパミン(快楽ホルモン)とノルアドレナリン(やる気のホルモン)の分泌を刺激することが報告されています。そのため、更年期に起こりやすい気分の落ち込みや無気力感の改善効果は期待できそうです。

ただし、セロトニン(幸せホルモン)やGABA(リラックスホルモン)の分泌には影響しなかったようです。

6. 東洋医学の薬膳を採りいれてみる

東洋医学には、ホルモンという概念はありません。

体内の「気・血・水」の循環をスムーズにすることによって、体内のホルモンを間接的にバランスするよう促すことを目的としています。

東洋医学の薬膳が更年期症状の改善に勧める食品の中で、まだ今回紹介していない次の食品も採り入れてみてはいかだでしょうか。

  • 血行不良・ムクミ|黒豆
  • のぼせ・不眠|百合根
  • 更年期の気鬱|山芋

7. 心を落ち着ける

心を落ち着けリラックスすることで、血液中の炎症性物質が減少することが判っています。

あなたの気持ちがリラックスして落ち着く行為ならなんでも構いません。

例えば、次のような活動はいかがでしょうか

更年期は、ちょうど子供が就職や進学などで家から巣立つ時期と重なることが多いため、まるでヒナ鳥が飛び立って空になった鳥の巣のような、空虚感が生じやす時期でもあります。

そうした空虚感から生じる無気力な心の状態を「エンプティ・ネスト(空の巣)症候群」と呼びます。

心に空いた穴を少しでも埋める何かを見つけることが大切になります。

もちろん、子供に替わるものなんて存在しません。だから、子供の代わりになるものを探すのではなく、一時しのぎでも、時間つぶしでも良いので、あなたの時間を埋める新しい趣味を見つけたり、仲の良いご友人達と旅行にでかけたりしてみましょう

最初は一時的な気分転換であっても、それが、日常化、習慣化すれば、気持ちの切り替えができる時間が少しずつ長くなっていきます。

それに、家の中でうつうつと過ごすよりも、思い切って、外に出てしまう方が、体も心もきっと軽くなります。

8. 運動する

定期的に運動をして、心拍数を高めることで、ストレスも体内の炎症性物質も減少することが判っています。ちょっとだけきついかなと感じる適度な運動を生活の中に取り入れてください。

西洋医学が薬以外で更年期の症状を改善するために勧めるアドバイスは、「血行の改善」です。ホルモンは血液にのって体中に届けられため、更年期で少なくなったホルモンを体のすみずみの細胞まで届けるためには、血行を良くすることが不可欠です。

加齢によって減少したホルモンの量を増やすことはできませんが、体内における循環を促すことはできます

  • 適度な運動(ウォーキングなど)
  • マッサージ
  • 入浴

などを習慣することで血行だけでなく、自律神経がバランスされ更年期による気鬱の改善にも効果があります。

血行が良くなれば冷えが緩和され、夜、よく眠れるようにもなります。お風呂上りのマッサージも効果的です。

適度な運動がストレス解消になることは、様々な研究によって報告されていますから、更年期によるイライラの改善にも役立ちます。

更に、東洋医学の陰陽道では、運動や活動は「陽」のエネルギーを持っていると考えます。更年期の女性の強く「陰」に傾いた体内エネルギーを中庸に導いてくれるはずです。

詳しくは、次の記事をご参照ください。

更年期になると睡眠の質が低下することを訴える女性が多くなります。

でも睡眠不足は、更年期の症状を悪化させます。

7~8時間の十分な睡眠をとっていると、満腹ホルモン(レプチン)と空腹ホルモン(グレリン)が正常に分泌されます。しかし、睡眠時間が4時間以下になると、空腹ホルモンのグレリンの分泌が73%も増加します。

エストロゲンの中で最も強い生理作用を持つ17β-エストラジオールは、食欲抑制作用ももっています。つまりエストロゲンが減少すると、グレリンの分泌が増えるのです。

そして、2024年に発表された過去5年間のゲノムワイド関連研究のデータを主に解析した研究は、更年期のグレリン(胃で分泌される空腹ホルモン)の上昇と、ホットフラッシュの発生率に正の相関関係があることを明らかにし、更年期の女性のメタボリスクが高いことの裏付けとなったと研究者は述べています。

エストロゲンの減少によって空腹ホルモンが増加し、その結果、ホットフラッシュとメタボが悪化するというメカニズムです。

女性ホルモンを増やすことはできなくても、十分な睡眠を確保することで空腹ホルモンの増加を抑制できるのですから、しっかりと眠ることで、メタボとホットフラッシュの発生リスクを減少させることができる可能性があります。

更年期の睡眠の質の改善については『タルトチェリー』をご参照ください。

10. 禁煙してお酒はほどほどに

眠れないことを理由に、40代になってから寝る前にお酒を飲む習慣をみにつける女性が増えるそうです。

しかし、アルコールは睡眠の質を低下させるだけで、改善してはくれません。

また、アルコールはがんリスクと関係していますから、ほどほどにした方が良いでしょう。

更年期症状に関するその他の記事

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

マインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでは、食事やライフスタイルの対応の仕方だけでなく、家庭の外で働いている女性も多い現代ですから、職場編とご家庭編に分けて、ストレスを減らして心を守っていく具体的な方法についても教えています。

もちろん、男性の更年期についてもカバーしています。

あなたもセルフドクターコースで一緒に学びませんか?

セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

あるいは、もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じているのなら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

私自身、統合食養学に沿った食事をするようになってから、日常に影響するほどの症状を起こすことなく過ごせています。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

更年期の女性の体の変化と対処法|今までとは違う体の現象に戸惑っていませんか?

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

女性が更年期だと気づくまでに約1年以上かかる

生理や生理痛に関すること、また、妊娠や妊娠中のことについては、たくさんの情報があり、体にどんな変化が起こるのか等について詳しい様々な情報を得ることができます。

でも、女性の人生の中盤で起こる「閉経」と、そこに辿り着くまでの状態(更年期)について、あまり大きな声で語られることはありませんし、具体的にどんな変化が起こるのかについての情報もなかなか見つかりません。

私自身も40代の中頃から、少しずつ、いままでとは違う体調の変化が気になり始めていました。ただ、当時、企業買収などという超ストレスフルな仕事をしていて慢性的な睡眠不足、運動不足、疲労感もあり、食事はむちゃくちゃでしたから体調不良の原因があり過ぎて、たまに「更年期?」と疑問に思って調べてみても、「これ」と言った欲しい情報もないまま、うやむやにして過ごしていました

あなたはどうでしょうか。

ハーバード大学提携のブリガム女性病院の中年期~閉経期の専門医ヘザー・ハーシュ医師によれば、体に起こる不可解な症状について、それが更年期のせいだと気づき、女性が対処し始めるまでには、大抵1年以上あるそうです。

確かにそうかもしれません。

私も「これって更年期の始まりなの?それともたまたま?気のせい?」と思い始めてから、自分が更年期に入ったのだと確信するまで、何年も(1年よりもかなりもっと)ありました。

原因が何なのか取り敢えず直ぐに分かれば、もっと不安が減ったのかもしれないのにね。

更年期の始まりはいつ?

これです。これがはっきりしてくれれば、ずっともっと安心して暮らせるのに、今の科学ではこれを予言することはできないんです。

閉経の前後5年間、45歳~55歳くらいの期間を、更年期と呼ぶことになっています。

「閉経」とは、「生理が止まる」ことだと言うことは皆知っていると思います。でも、いつ止まるのかは医者にも誰にも判りませんし、だから、その約5年前と言われる更年期の始まりを予測することもできないのです。

日本人女性の平均閉経年齢は、50.5歳です。ちなみにアメリカ人の平均は52歳です。でも、50.5歳になったら、突然、生理が止まるわけではありません。

更年期の生理

このことに関する情報もあまりありません。いろいろ調べてみましたが有益だと思える情報に出会えませんでした。なので、敢えてここに書きます。

更年期に入ると、平均7日間あった生理期間が次第に短くなり3日とか4日で終わるようになります。一方で、生理周期が速まることを経験する女性が多いです。多くの人は、生理が遅くなると思っていますが、更年期の前半では、その逆、今まで28日~30日周期で来ていたものが、25日とか20日で来るようになります。

私は当時、更年期では生理が遅くなると思い込んでいたので、生理周期が速まってきた時には何か別の病気なのではないかと不安になりました。

そんなこんなが何年か続いた後、皆さんが予想している通り、生理周期は次第に2か月ごと、3か月ごと、半年ごとと長くなっていきます。そして最後に生理が来てから1年以上生理が来なくなったら「閉経」が宣言されます。

煩わしい毎月のイベントからの解放です。

更年期の症状はホットフラッシュ以上

更年期について語られる時よく耳にする不調には次のようなものがあります。

しかし、更年期の症状はこれだけに留まりません。

たった2~3年前まで健康そのものだったのに、突然、

「まるで自分の体が自分のものでなくなったように感じる」

と表現する女性は少なくありません。

何が変わったのかと言えば、そうです、女性ホルモンが減少したのです。

1. 女性ホルモンがピンポン玉の様に動く

減少するだけではありません。

更年期に入ると、全ての女性ホルモンがピンポン玉のような挙動をし始めます。激しく変化しながら、数年かけて減少していきます。

特に、エストロゲンが激減することで軽度の体内炎症の波が起こります。それが体中に不調を起こします。

3. 全ての臓器がエストロゲンと関係している

全ての臓器には、エストロゲン受容体があります。

つまり、全ての臓器がエストロゲンと何等かの関係を持っているということです。エストロゲンの変化は、全ての臓器に影響を与えます。

減少するエストロゲンと増加する体内炎症は悪循環を作り不調を悪化させていきます。

2020年の『神経炎症ジャーナル(Journal of Neuroinflammation)』に掲載された論文は、 閉経を「炎症の引き金」と表現しています。

更年期の後半、生理周期が60日以上になる頃、症状がピークに達することが多いと言われています。

エストロゲンの減少が起こす影響

1. 脳への影響

更年期の女性から、「私は認知症でしょうか?」と訊かれることがとても多いと、ハーシュ医師は言います。

エストロゲンが減少すると、頭にモヤがかかったようになり、何かを考えたり、集中したりすることが難しくなることがあります。いわゆる「ブレイン・フォグ(脳の霧)」という状態です。すると、認知症のような現象が起こります。

例えば、認知症のサインには次の様なものがあります。

  • 物忘れ
  • 集中力の欠如
  • 情報を理解する力の低下

など

でも、認知症が中年期に起こることは稀です。例えば、65歳以下でアルツハイマー病を発症する人は、人口の10%もいません。

でももし、単なる物忘れや集中力の欠如だけでなく、次のような症状がある場合や、家族やご友人から指摘されたことがある場合には、病院を受診してみることをお勧めします。

  • 知っている場所で迷子になる
  • 日常的な仕事のやり方を忘れてしまう。例えば、ジャケットのファスナーの締め方やガスコンロの使い方など
  • 失くし物が増えたり、変な場所にものを仕舞ったりする

私も物忘れが多くなりました。今までだったらあり得ないようなことを、ザルからこぼれ落ちるようにボロボロ忘れます(笑)。今のところ大事には至っていませんが(その前に思い出している)、ヒヤっとしたことは1度ではありません(悩)

2. 消化器官への影響

更年期の女性の約半数が、胸やけや逆流性食道炎を起こすとの調査報告があります。

体内の炎症は、リーキーガットとして知られている症状と関係しています。リーキーガットは、腸の内壁の間を病原菌が通り抜けられるようになってしまった状態で、ガスを発生させたり、炎症性腸炎の症状を引き起こします。

エストロゲンの減少によって起こる体内炎症が消化器官に炎症を発生させたり、既にある炎症を悪化させることがあります。

逆流性食道炎の改善については『逆流性食道炎』をご参照ください。

3. 皮膚/お肌への影響

更年期には、肌乾燥や皮膚が薄くなるなど、目に見える変化が起こるのが一般的です。更年期の女性の約半数が、症状の悪化を訴えています。

肌荒れや発疹、吹き出物や赤ら顔などが起こったり、悪化します。乾癬も増えます。

お肌を若々しく保つには『サプリメントからは得られないお肌を老化させずに若々しく保つ成分と最強食品』もご参照ください。

4. 関節への影響

更年期の女性の半分以上が、関節痛を経験するという調査報告があります。

関節がこわばったり、痛みをともなう腫れが起こったりします。エストロゲンの減少による体内炎症が大きく影響し、骨関節炎を起こしたり、悪化させていると考えられています。

関節の痛みについては『イブプロフェンに頼らなくても痛みを和らげてくれる食品』をご参照ください。

また、30代~50代の女性に多い関節リウマチについては『関節リウマチはヴィーガンで治る?』をご参照ください。

5. 目への影響

更年期の女性の10人に6人以上(60%以上)に次の様な目の症状が起きます

  • ドライアイ
  • 目のかゆみ
  • めやに
  • 目の炎症

など

2017年の『閉経(Menopause)』ジャーナル誌には、性ホルモンの減少によって、涙液層の質と量に変化が起こることが報告されています。

目の乾燥と改善法については『ドライアイの改善に役立つ食品と意外な習慣』をご参照ください。また『目の健康のためにサプリメントを飲んでいる人は期待が裏切られるかもしれません』もご覧ください。

6. 耳への影響

体の平衡感覚を司っている内耳も性ホルモンから影響を受け、めまいや立ちくらみを起こします。

個人的なことですが、義叔母が更年期の時に左耳が聞こえなくなり、今でも、聞こえません。平衡感覚だけでなく、聴覚にも影響を与える可能性があります。

7. 顎/口への影響

2022年の『閉経(Menopause)』ジャーナル誌には、更年期の女性は、男性の2倍の確率で顎関節症になりやすいことが報告されています。特に、生理サイクルが60日以上になった頃に、顎関節症を発症する女性が最も多いとのことです。

8. 心臓への影響

更年期の女性の約47%が動悸を経験すると、ハーシュ医師は述べています。

また、動悸は、エストロゲンの減少だけでなく、心臓そのものに疾患がある可能性もあることから、検査することを勧めています。

動悸が起きた日と時間帯を、その他の更年期の症状と共に記録しておくことが重要とのことです。

9. アレルギーの発症と悪化

エストロゲンの減少によって、40代になった途端に花粉症になったり、花粉症の症状が悪化したり、今まで何ともなかった食べ物にアレルギーが発生したりすることが起こります。

性ホルモンの減少が体内のヒスタミンを増加させたことによるアレルギー反応です。

そう言えば、私がアトピー性の白内障で失明をしたのも40代に入ってからでした。その頃は、その他にもたくさんのアレルギーが発症していて、てっきりその当時の食生活とライフスタイルとストレスによるものだとばかり思っていましたが、エストロゲンの減少も一枚噛んでいた可能性もありそうですね。

減少するエストロゲンと増加する体内炎症と付き合うには

ハーシュ医師は、更年期は全身症状であることを考慮して、更年期の女性の診断については、特定分野の医師だけで判断するのではなく、総合的に不調の関連性に対処していくことが重要だと述べています。

1. 女性ホルモン剤について

女性ホルモンバランスの不調、例えば、PMSや生理痛や更年期の不調で病院に行くと、漢方薬か女性ホルモン剤のどちらか、あるいは両方が処方されるのが普通です。

最近の女性ホルモン剤には副作用が少なくなったと言われてはいますが、無いわけではありません。詳しくは、新しく報告された研究について説明した『女性ホルモン剤でビタミンB6欠乏症やうつになる可能性』をご参照ください。

また、漢方薬には副作用がないとよく聞きますが、これも誤りです

漢方であっても薬は薬です。しかも生薬を自分で煎じているわけではなく、化学的に成分を再現して造られている病院で処方される漢方薬は特に注意が必要です。

それに、女性ホルモン剤も漢方薬も、どちらも女性ホルモンのバランスが乱れる根本的な原因を治してくれているわけではありません。症状を緩和する手伝いをしているだけです。

そのため、飲んでいれば調子はいいが、飲まないと不調が起こるという状態から抜けられません。

あなたが日常生活の中でできることもたくさんあります。

ホルモンが落ち着くのを待つ間、体が上手に変化に適応できるよう、そして増加する体内炎症を抑えられるよう、食事とライフスタイルを変化させていくことが大切になります。

減少するエストロゲンと増加する体内炎症と付き合うには(つづき) >>

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

マインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでは、食事やライフスタイルの対応の仕方だけでなく、家庭の外で働いている女性も多い現代ですから、職場編とご家庭編に分けて、ストレスを減らして心を守っていく具体的な方法について教えています。

もちろん、男性の更年期についてもカバーしています。

あなたもセルフドクターコースで一緒に学びませんか?

セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

あるいは、もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じているのなら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

私自身、統合食養学に沿った食事をするようになってから、日常に影響するほどの症状を起こすことなく過ごせています。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング