
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
目次
新年会のしおりも作成
今年もランチ会後に大人の遠足を計画しました。そのための新年会のしおりを作成!

お食事をするお店のコンセプトや思い、大人の遠足で訪問する先の背景などを事前に知っておくことで、当日のお食事や見学がより深い理解や体験に結びつくのではないか、そうであったら参加してくださるメンバーにとっても、ただ美味しい楽しいだけでなく、何かプラスアルファの学びの機会になっていたら嬉しいな、という思いで作っています。
<<ソフィーズクラブ新年会 2025 のランチ会の様子はこちらへ
ランチ会の後、慌ててこちらの施設にたどり着きました。2025年の「大人の遠足」です。
東京ジャーミーデイヤーナト/トルコ文化センター


東京ジャーミイ・ディヤーナト/トルコ文化センターは、極東におけるイスラム文明とトルコ文化を代表する重要な拠点となっています。
オスマン帝国時代の建築様式に則って2000年に建てられた東京ジャーミイは、ミナレット、ドーム、芸術作品などを通じて、礼拝のためにモスクを訪れる信徒と、イスラム教やイスラム芸術について学びたい非イスラム教徒の訪問者の両方にサービスを提供している施設です。
東京にこんな施設があることを偶然知り、よく知らない異文化・宗教などにふれる良い機会と思い、今回の大人の遠足先にしました。
日本語ツアーに参加
時間を気にして慌てていたのは、日本語のガイドさんが施設内を案内してくださるツアーが14:30スタートだったからです。
驚いたのは、きっとツアー参加者はわたしたちだけだろうと思っていたのに、20名ほどの人たちが集まっていたことでした。こんなにイスラム文化に興味のある人たちがいるんだなぁ~と驚きました。
チューリップの原産地はトルコ
ツアーの始まりは、チューリップのお話からでした。
チューリップはトルコが原産であること、チューリップの原種にはさまざまな形があること、現在の世界中の人がチューリップだと思っているお花はオランダが品種改良を重ねて作り出した、原種のチューリップとはまったく異なる植物であること、つまり、トルコの原種のチューリップには多様性があるが、オランダのチューリップには多様性がないことなどのお話がありました。
そして、チューリップの原種をモチーフにした絵柄が、このモスクの装飾に使われているので探してみて欲しいというお話でした。
宗教音楽の演奏

伝統的な楽器による演奏と歌が披露されました。
歌の内容は、基本的に神様への感謝を述べているのだそうです。向かって右側の笛の音は日本の尺八のような音で、竹でできています。
「ネイ」と呼ばれる笛なのだそうですが、竹の節が9つ重なったものが使われていて、それは胎児が母親の子宮で9カ月を過ごすことを象徴しているのだそうです。
モスク(礼拝場)へ

モスクへの入口です。ここで靴を脱ぎます。
礼拝場へ入る際の服装には、決まりがあり、足首まで含めて肌の露出がない服装で、そして、頭からスカーフを被ることです。
新年会のしおりで既にメンバーにはお伝えしていたので、全員、靴袋とスカーフを持参し、服装も全員ロングスカートでした。ばっちりです。
なかは荘厳でした。

床には絨毯が敷き詰められていて、前方では既にお祈りが始まっており、イマム(イスラム教の司祭教導者)?の歌声?に合わせてお祈りをされていました。
わたしたちツアー参加者は、入口近くの後方に正座してツアーガイドさんの説明を静かに聴きました。
日本の神社もお寺も本堂の中は非常に寒いのですが、ここには床暖房がされていて絨毯の上はとても心地よく暖かかったです。
ガイドさんは、なぜ信徒の方たちが前方一列に肩が触れ合うように詰め詰めで座っているのか、なぜモスクの中には仏像のような神様を形づくったものがないのか、お祈りの言葉の意味など、お話くださいました。
感動したのは、トルコのモスクの前にも、日本の神社のようにお賽銭ができる場所があるそうですが、そこには蓋がないということ。お賽銭は余裕がある人がそこにお金を置き、必要としている人がいつでも必要なだけ持って行っても良いようになっているのだそうです。常にそこにはお金が置いてあるので、一度に全部を持っていかなくても、その時に必要な分だけもっていけば良いので、全てを独り占めしてしまう人もいないのだそうです。
素晴らしいシステムですね。
天井のシャンデリア
ドーム型の天井に描かれている模様も美しいのですが、吊るされているシャンデリアが、真下から見上げるとイスラムの6星になっていました。


モスクの中で見つけたチューリップ
天井近くの壁と階段の横の彫刻の中にチューリップを見つけました。


女性専用の礼拝場所
狭い螺旋階段を上った先に女性専用の礼拝所がありました。




礼拝スタイルで記念撮影
ガイドさんのお話が予想していた以上に長かったため、途中でメンバーのおひとりの帰宅時間になってしまい、残ったメンバーで女性の礼拝所内で記念撮影しました。
みな、こうした用途でスカーフを頭からしなれていないため、「泥棒かぶり」になってしまっているところが笑えますが、良い記念です。

ハラールマーケットへ
東京ジャーミー内には、ハラールの食品マーケットもありました。

テンション上がりまくり
普段目にすることのないハラールの食品が豊富に取り揃えられていて、それだけでメンバー全員テンションがアゲアゲに。






ハラールとは、イスラムの教理に則って飼育・栽培された食品を、教理に則って処理・加工・調理した食品のことです。基本的に無農薬で遺伝子組み換えなしです。
ハラールについては『ハラールとコーシャ』をご参照ください。
スープの試食
お買い物をしていると、大きなお盆にたくさんのスープを載せた人が入って来て、スープの試食をしませんかと、スープを振舞ってくださいました。

上の写真はかなり飲んでしまった後の写真ですが、「試食」というにはかなりしっかり目の量が入っていました。
レンズ豆とラム肉とひよこ豆のスープとのことでしたが、具がたくさん入っているわりに、しっかり煮込んであるせいか柔らかくて、スプーンを使う必要もなく飲み干せてしまいました。
複雑な味わいでものすごく美味しかったのですが、この複雑な味わいを作っているものが何なのかメンバーで話し合いましたが、結局、これも結論が出ず、自宅で再現不可能という結論に達しました(笑)。
大量のバクラバ発見

数年前にFOODexで商談通訳をしていた時に出会ったトルコのスイーツです。
その後、銀座松屋にトルコ王室御用達のバクラヴァ専門店がオープンしたのですが、高価なので気安く購入するわけにはいかないものでした。
それがここでは、1パック300円前後で販売しているではありませんかっ!もちろん、王室御用達のお店のものではなく、こちらのは家庭の手作り品ではありますが、それでも、こんなに安価にバクラヴァが購入できる場所があることを知って、興奮しました(笑)
和の菓子巡りさんへ
モスク見学後にお茶にしました。
数年前に知って以来、ネットショップ経由で購入させていただいていたお店ですが、今回、大人の遠足で近くまで行ったことから、初めてお店にお邪魔させてたいだきました。

和の菓子巡りさんは、有機か自然栽培の材料のみを用いて、動物性食品を使用せず、白砂糖などの精白された穀類も用いずに、当然、添加物も一切用いることなくお菓子を製造しているお店です。
こしあんを作る際にも、皮を取り除くのではなく、皮を細かく粉砕し全て用いてホールフードのお菓子を作られています。
店内は想像していた以上に小さくて、可愛らしいお店でした。上の写真はわたしが注文した桑の葉茶と粒あんの大福です。
お店を出た時には、すっかり暗くなっていました(笑)
丸1日よく食べてよく笑って楽しい時間を過ごしました。参加してくださった皆様、ありがとうございました!
参加者のおひとりからこんな嬉しいご感想もいただきました!
今日はとっても楽しい時間をありがとうございました!
先生をはじめ、みなさん素敵な方ばかりで、一緒に過ごせてうれしかったです。
ランチからお茶まで美味しいものもたくさんいただいて、心身共に満たされました講座の方もがんばって学んでいきたいと思います
玲子さん
<< ソフィーズクラブ大人の遠足 2023 へ
ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

あなたもソフィーズクラブの仲間になりませんか?
ソフィーズクラブには、ソフィアウッズ・インスティテュートのセルフドクターコースを修了した人やプライベート・ヘルスコーチングプログラムのクライアントさんならどなたでも参加できます。
科学的な知識を活用してキッチンを薬局にする魔女と魔法使いの集まりです。
もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング