バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
目次
いちごからDNAを取り出す
TEDに面白いビデオが掲載されていました。
キッチンにあるものだけを使って、簡単に苺からDNAを取り出し、その後は、スムージーにして飲んでしまうというものです。
字幕はあるのですが、英語のみの字幕で、しかもビデオの内容が正しく文字起こしされていないので、英語のリスニングが苦手な方のために日本語でお伝えします。
冒頭の写真をクリックすると元のサイトに飛ぶので、オリジナルをご覧になりたい方は是非。
まず、必要な道具と材料は、こちらです。

必ず冷凍いちごを解凍して使います。
一旦、冷凍することで、苺の中の水分が氷の分子になり、細胞の中で膨張することで、いちごの細胞膜が壊れます。細胞膜が粉砕された状態なので、解凍するだけで細胞内のDNAの抽出が容易になります。
作り方
1. ジップロックバッグに苺とジュースを入れる
ジップロックバッグに苺3粒とパイナップルジュース1カップを入れ締めます。
生のパイナップルジュースにはブロメラインと呼ばれる酵素が含まれていて、DNAの中から染色体を分離するために使用します。
市販のパイナップルジュースの酵素は死んでしまっているので、生のパイナップルジュースをジューススタンドなどから調達するか、自宅で生のパイナップルをジューサーにかけてジュースを作っておきましょう。
もちろん、缶詰のパイナップルもダメです。
2. 苺を揉みつぶす
ジップロックバッグの上から苺を揉みつぶします。
よくつぶすほど、たくさんのDNAが抽出できます。
3. コーヒーフィルターで濾す
苺をよくつぶしてから、ジップロックバッグの中身をコーヒーフィルターなどに流し入れて、液体をろ過します。
苺やパイナップルジュースからの食物繊維や種などをコーヒーフィルターで取り除きます。
4. ろ過した液体を半分グラスに注ぐ
3.でろ過した液体をグラスに半分ほど注ぎ入れます。
注ぎ入れる時、グラスの側面に沿ってゆっくりと流し入れましょう。
この時点では、DNAと水の分子は電子的に結合したままなので、分離は起きません。DNAはマイナスに、水の分子はプラスに荷電しています。
5. アルコールをグラスに流し入れる
70度以上のアルコール飲料が必要です。ここでは、バカルディ151を使用しています。
アルコールをグラスの側面に沿って静かに流し入れます。
表面を少しだけ揺らすと、DNAの抽出プロセスが始まります。
DNAが分離される過程

アルコールとジュースの境目にふわふわとしたものが見えてきますが、それがDNAです。
アルコールは、DNAよりも比重が若干重いので、DNAは次第に上に昇ってきます。

アルコールは弱く荷電しているだけなので、DNAと結びつくことはなく、DNAは水の分子から切り離され浮かんできます。
グラスの上まで登ってきたDNAは、お箸などで絡め取ることもできます。染色体は長いひも状をしているので、こんなことができるのです。

むちゃくちゃ面白くないですか?
染色体トリビア
いちごは、56個の染色体をもっています。
その染色体は7種に分類でき、それぞれに8つのコピー染色体が存在しています。
7 X 8 = 56
だから、56個の染色体となります。
1. ポリプロイディ
染色体のコピーを2つ以上もっている生物をポリプロイディ(Poliploidy|倍数系列)と呼びます。(ポリ=複数)
例えば、次のように呼ばれる生物がいます。
(1)オクトプロイド
「オクト」とは「8」を意味します。
そのため、苺のように8つのコピー染色体をもっている生物は、オクトプロイド(八倍体)と呼ばれます。
ちなみに、足が8本あるタコは、英語でオクトパスです。
(2)ディプロイド
「ディ」とは「2」を意味します。
人間のように染色体のコピーを2つもっている生物は、ディプロイド(二倍体)と呼ばれます。
(3)その他の生物
ちなみに、例えば、その他の生物の染色体のコピーの数は次のとおりです。
- リンゴ、バナナ・・・3つ
- キャベツ・・・5つ
- 小麦・・・6つ
実験のそのあとは
実験の後は、お楽しみ!
食べものを無駄にせずにすみますよ。
そのまま食べても大丈夫です。
ただストレートなショットがお好みでなければ、次の材料を加えてフルーツカクテルやスムージーにして召し上がってはいかがでしょうか。
- 氷
- ココナツウォーター
- いちご、またはお好みのフルーツ
ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

染色体について学ぶ中学生のお子さんの夏休みの自由研究にも使えそうです。
飲ませることはできませんが(笑)。
お家デートやハウスパーティの際にみなを驚かせて楽しませるカクテルとしても使えそうです。
もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
出所:
- “Video: How to make a cocktail from strawberry DNA“, Dec 20, 2013, Kate Torgovnick May, IDEAS.TED.COM
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング