
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
目次
ヨガに対してどんなイメージをもっていますか?

意識高い系の女優さんやモデルさんがやっているイメージでしょうか。
あるいは、若くて、既に細くて、体が柔らかそうな女性がやっているイメージでしょうか。
あるいは、マインドフルネスの人気の高まりと共に、ヨガによる瞑想効果など、心や精神状態に良いものというイメージを持っている人もいらっしゃるかもしれませんね。
ヨガは、そもそも精神修養のひとつの形として、古くから行われているものです。
だから、男性も、年配の人も、太った人も、体が硬い人もやって良いものです。
ヨガは心機能に変化をもたらす代替療法/補完療法

近年、ヨガが心疾患・心臓血管系の改善に良いという研究論文が多数発表されています。
2021年に発表された論文は、ヨガが体の柔軟性や心の健康だけでなく、心臓という物理的な臓器の機能にも変化をもたらすことができる代替療法、あるいは、医療の補完的治療になり得ることを示しました。
1. 血圧とコレステロール
現在までにヨガと心疾患との関係について発表されている、ヨガと他の代替療法の心疾患の改善効果を比較したランダム化比較臨床試験8本のシステマチックレビューは、さまざまな代替療法よりも、次の作用において、ヨガの方が効果的であったことを報告しています。
- 血圧(上下両方)の低下
- 善玉コレステロールの増加
- 総コレステロールの低下
- 中性脂肪の低下
- MBIの適正化
- QOL(生活の質)の向上
2. 不整脈と動悸

心房細動とは、不整脈のひとつで、心房と呼ばれる心臓の上の部屋が小きざみに震え、十分に機能しなくなる症状です。
心房細動が起こると、動悸、めまい、脱力感、胸の不快感、呼吸困難などが起こります。
ヨガを習慣にすることで、心房細動の発生頻度を減少できることが、いくつかの研究によって示唆されています。
また、ヨガによって、動悸の発生も減らすことができると、研究者は述べています。
3. ストレスマネジメント
ヨガは、ゆっくりと深く呼吸しながら行う運動です。
ヨガを正しい呼吸法と共に習慣的に行うことで、徐々にストレスに過反応しないよう脳神経を訓練することができます。
その行為が、血圧と心拍の低下を助けます。
ストレスを上手に扱えるようになることで、不健康な習慣、例えば、喫煙や飲酒や過食の必要がなくなり、不健康なライフスタイルが改善されれば、心疾患やその他多くの生活習慣病の改善や予防になります。
4. 身体機能の改善

研究者は、どんなタイプのヨガも、体の強度、柔軟性、バランスを改善できると、述べています。
ヨガが心の状態を変える

皆さんがヨガに対してもっているイメージ通り、ヨガの効果は肉体に対してよりも、心・精神に対する影響の方が大きいと研究者は述べます。
医者は、高血圧や高血糖やメタボの人に、乱れた食事と運動不足が恐ろしい結果を招くと伝えることでしょう。
罪悪感と恐怖は、あなたの食事やライフスタイルを変えることができるかもしれません。でも、大抵は、長続きしません。
一方、ヨガを学ぶことで、アサーナ(ポーズ・体の型)を通して、呼吸法やリラックス法や瞑想法(心の型)について学ぶことができます。
単なる運動としてのヨガではなく、ヨガの本質を知っている良い先生から学びましょう。そうすることで、あなたは次第に体の声が聞こえるようになります。
- ストレスから解放され、熟睡できるようになります。
- 睡眠の質が改善すると、日中、心も体も元気に活動することができます。
- 体の声が聞こえるので、食べるものに気を配るようになります。
- その循環によって、無理に食事を制限しようとしなくても、自然と生活が変わっていきます。
- ライフスタイルと食事が変われば、当然、様々な不調は消えていくでしょう。
全てのことはつながっています。あなたはホリスティックな存在なのです。
その他ヨガ関連記事
ヨガと関連の深い、インド伝統医療のアーユルヴェーダに関する次の記事もご参照くださいね。
ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを学びます。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
参考文献:
- “Effect of Yoga on Blood Pressure in Prehypertension: A Systematic Review and Meta-Analysis”, Janhavi Sandeep Khandekar, Vanamala Lakshmi Vasavi, Vijay Pratap Singh, Stephen Rajan Samue, S G Sudhan, Bidita Khandelwal, Scientific World Journal, 2021 Sep 13;2021:4039364. doi: 10.1155/2021/4039364, PMID: 34552393, PMCID: PMC8452415
- “Yoga: A gateway to healthier habits?”, October 1, 2021, Julie Corliss, Executive Editor, Harvard Heart Letter
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング