ソフィアウッズ・インスティテュートの公式ブログ「図書室」

バイオ個性で食べて健康と幸せを手に入れるホリスティック栄養学ヘルスコーチ

国際女性デーのHappy Womanのイベント配信が延期に

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

3月4日から配信予定だったYou Tube による講演の配信は、延期となりました。

事務局からの連絡が二転三転しており、皆さまに混乱を与えてしまっていること申し訳ありません。

収録のためのスタジオの手配ができなかったとのことです。3月8日以降に順次、収録・配信したいとの希望を事務局から伺っていますが、具体的なことについては連絡をいただいておりません。

分かり次第、あらためてご報告させていただきますね。

———————- 以下は、2月26日の投稿 ———————-

3月7日登壇予定だった講演は、コロナウィルスの感染予防のため、You Tubeでの録画配信に変更になりました。

配信は、3月4日から随時行われる予定です。

当初60分の予定だった講演は、20分に編集されて配信されるそうです。

収録は、3月2日で、無観客の講演となります。初めての体験。少しわくわく、ちょっとドキドキ。この状況を楽しんでいきたいと思います!

是非、配信を楽しみにご覧ください。

———————- 以下は、2月10日の投稿 ———————-

国際婦人年とされた1975年、国連は3月8日を国際女性デーに定めました。

制定されてから45年も経っているのに、日本ではまだまだ認知度が低い日ですが、世界では、同時多発的にイベントが開催されます。

また、2015年9月のサミットで国連は、2030年までの長期的な国際社会の共通目標として、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」をまとめ、公表しました。それが 「SDGsエスディージーズ)」 です。

このSDGsの5番目の目標達成に向けて、日本では、Happy Woman が中心となり、3年前から、国際女性デーのイベントの企画開催を実施しています。

Happy Womanの活動は、リンクのページをご覧くださいね。

そして、今年の国際女性デーに恵比寿ガーデンプレイスで行われるイベントで登壇させていただけることとなりました!

イベント期間は、2月25日から恵比寿ガーデンプレスを始め、大手百貨店や著名なレストラン・カフェなども参画し2週間に渡ります。

恵比寿ガーデンプレイスでは、3月2日には、女性の活躍に貢献のあった企業3社と、昨年輝いていた女性著名人の表彰が行われます。

私の登壇は、3月7日に決まりました。

  • 時間:13:00 – 14:00 (入場12:30)
  • 場所:恵比寿ガーデンプレイスタワー内、スペース6 C2
  • テーマ:『幸せはご褒美じゃなくてスキル』

無料イベントですが、入場には事前登録が必要です。こちらからお申し込みください。

今年は、大阪と沖縄でも大きなイベントが開催される予定です。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます

統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

Author: Chise

森智世(もりちせ) | 公認 統合食養ヘルスコーチ(Certified Integrative Nutrition Health Coach) / ソフィアウッズ・インスティテュート代表 / 米国代替医療協会(AADP) 公認ホリスティック・ヘルスコーチ / 女子栄養大学 食生活指導士 / 国際ヘルスコーチ協会 公認国際ヘルスコーチ/ 経営学修士(MBA)| ひとりひとりのバイオ個性に着目したポストモダンでホリスティックな食事法を推奨し、マインド・ボディ・コネクション(心と体のつながり)を食を通して実現します。また、私達を取り巻くすべての環境 - 人間関係、仕事などの社会環境、自然環境、体内環境(マイクロバイオーム) - を考慮するボディ・エコロジストです。長期に渡り過ごした米国やヨーロッパの情報も、判りやすく解説を入れて配信していきます。厚生労働省「健康寿命をのばそう」プロジェクトメンバー / 目黒区男女平等共同参画審議会委員 / 日経ウーマンオンライン連載コラム『ホリスティック美女講座』執筆。食事法や健康などご相談のある方やヘルスコーチングを受けてみたい方は初回コンサルテーション(無料)にお申し込みくださいね!

Comments are closed.