
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
オムレツは、野菜たっぷりで、卵でタンパク質も摂れて、ハーブも使えて、簡単にバランスの良いランチやブランチになるので好きです。
卵のコレステロールはあまり心配しなくて大丈夫

卵のコレステロールを気にされる方がまだいらっしゃるかと思いますが、卵は必須アミノ酸を全て含む良質なタンパク源というだけでなく、卵に含まれているリン脂質は、動脈硬化を防ぎ、コレステロールの正常な代謝のコントロールに有益で心疾患予防になるとする最新の研究報告があります。
また、日本の研究者によっても、日本人においては、卵のコレステロールと2型糖尿病(生活習慣病)の発症には何の関係性もないことが発表されています。
2015年の日本人食品摂取基準では、様々な論文を参照しながら詳しく説明されています。
ただ、卵を食べ過ぎと女性特有のがんの発症との関係が有意ではないものの(確実ではないものの)報告されていますので、1日1個くらいにしておく方が良さそうです。
パーフェクトなオムレツの作り方
話をオムレツにもどしましょう!
コロラド大学ボルダー校に在学中、大学街にあるオムレツ専門店で食べたようなオムレツを作りたいと、ふと思い、いろいろ試したのですが、どうにも、マンネリ気味の具になってしまうんですよね。
そんなことを考えていたら、上のようなチャートを見つけました。早速、和訳しましたので、皆さんにも紹介します。
必ずしも縦の欄にまっすぐに具材を選ぶ必要はありません。それぞれのカテゴリーから好きなものを選んで組み合わせることで、ものすごく多くの種類のオムレツができます。
右に行くほど斬新で、左へ行くほどクラシックな具材が並んでいます。
ちなみに、念のため、基本のクラシックなオムレツの作り方を下に紹介しておきます。
クラシック・チーズオムレツ(ひとり分)

お好みのチーズをお使いください。でもプロセスチーズではなく、ナチュラルチーズを使いましょう。
そして、できれば、牛のミルク(牛乳)のチーズの代りに、羊やヤギのミルクでできたチーズだと安心です。卵も、抗生物質を与えられていない、放し飼いの親鶏が生んだ卵がいいですね。
材料:
- 大きめの卵2つ
- 水 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- 胡椒 ひとつまみ
- オリーブオイル 小さじ1
- おろしチーズ 大さじ2
(註:ちなみに私は水ではなく、出汁を混ぜたり、ナッツミルクを混ぜたりします。西洋のホテルではクリームを混ぜていることも多いですよね)
作り方:
- 卵を塩・胡椒・水といっしょにボウルに入れて溶く。
- フライパンを中火にかけて、オイルをひく。
- 溶き卵を流し入れ、卵が固まるまで10~20秒、ヘラでかき混ぜ続ける。
- フライパンを傾けて、まだ固まり切っていない卵を端へ流し回す。
- 卵の縁をグルリとヘラで回し外し、チーズを卵の半分に載せる。
- チーズが載っていない方の半分を折り曲げる。
- 火を止めて、30秒ほど蒸らした後、お皿にもる。
具材を載せる時はこんな感じに

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
参考文献:
- “Egg Phospholipids and Cardiovascular Health“, Christopher N. Blesso, Nutrients. 2015 Apr; 7(4): 2731–2747.
Published online 2015 Apr 13. doi: 10.3390/nu7042731, PMCID: PMC4425170 - “Cholesterol and egg intakes and the risk of type 2 diabetes: the Japan Public Health Center-based Prospective Study“, Kurotani K, Nanri A, Goto A, Mizoue T, Noda M, Oba S, Sawada N, Tsugane S; Japan Public Health Center-based Prospective Study Group, Br J Nutr. 2014 Nov 28;112(10):1636-43. doi: 10.1017/S000711451400258X. Epub 2014 Sep 18.
- “Egg consumption and risk of GI neoplasms: dose-response meta-analysis and systematic review“, Tse G, Eslick GD, Eur J Nutr. 2014 Oct;53(7):1581-90. doi: 10.1007/s00394-014-0664-5. Epub 2014 Feb 6.
- “How To Make The Perfect Omelet“, STEPHANIE LYNESS, NOVEMBER 3, 2011
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング