ソフィアウッズ・インスティテュートの公式ブログ「図書室」

バイオ個性で食べて健康と幸せを手に入れるホリスティック栄養学ヘルスコーチ

私が初回相談時に絶対説得しない理由

おはようございます!

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

食事を変えることに比べたら
信仰を変える方が簡単だ

マーガレット・ミード

皆さんも経験ありませんか?

頭では、それが体に良いと分かっていても食べないもの

例えば、野菜や果物

お野菜や果物をたくさん食べた方が体に良いと分かっていても
お肉の方が美味しいし、お野菜は楽しくないので
見ないふりしていること

それが体に悪いと分っていても止められないもの

例えば、食品添加物満載のお菓子やインスタント総菜

体に悪そうだと分かっていても、実感がないので
いつものスーパーでいつも通りに買い物をしていること

「どうせ無い」と、探す前から思い込んで
敢えて、無農薬や無添加の食品を探そうともしないこと

本当に探す気になれば、いつだってネットで検索できる時代に

マーガレット・ミードは、米国大統領から叙勲された文化人類学者です。
その彼女が言うのですから、食事を変えられないのは、
個人の問題なのではなく、人類共通の課題なのかもしれません

きっとそれは、食べることが
頭よりも、心と結びついているからです。

だから、統合食養学は、体の栄養だけでなく、心の栄養状態も大切にします。

頭が理屈を理解していても
いくら、こっちの方が良いと分かっていても
心が別のものを欲していたら、食事は変わりません。

食べたい食事ではなく、食べた方が良い食事
やらされている食事

そんな食事は楽しくありません
苦痛なだけで、続きません

だから、私は無料の初回相談時に説明はしますが、説得はしないのです

あなた自身がその必要性に気づくこと
あなた自身が変わりたいと願うこと

それが本当にあなたが変わるために必要不可欠なことだからです。

今週も、真に心から食事と向き合う一週間でありますように!

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

Author: Chise

森智世(もりちせ) | 公認 統合食養ヘルスコーチ(Certified Integrative Nutrition Health Coach) / ソフィアウッズ・インスティテュート代表 / 米国代替医療協会(AADP) 公認ホリスティック・ヘルスコーチ / 女子栄養大学 食生活指導士 / 国際ヘルスコーチ協会 公認国際ヘルスコーチ/ 経営学修士(MBA)| ひとりひとりのバイオ個性に着目したポストモダンでホリスティックな食事法を推奨し、マインド・ボディ・コネクション(心と体のつながり)を食を通して実現します。また、私達を取り巻くすべての環境 - 人間関係、仕事などの社会環境、自然環境、体内環境(マイクロバイオーム) - を考慮するボディ・エコロジストです。長期に渡り過ごした米国やヨーロッパの情報も、判りやすく解説を入れて配信していきます。厚生労働省「健康寿命をのばそう」プロジェクトメンバー / 目黒区男女平等共同参画審議会委員 / 日経ウーマンオンライン連載コラム『ホリスティック美女講座』執筆。食事法や健康などご相談のある方やヘルスコーチングを受けてみたい方は初回コンサルテーション(無料)にお申し込みくださいね!

Comments are closed.