バイオ個性で食べて、心と体をつないで健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
昨年度第一期のセルフドクター修了者と、今期第二期のセルフドクターコース受講者の皆様と新年会を行いました。
(ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座の12のテーマ全てを受講修了された方にセルフドクターの修了証をお渡ししています。)
遠方にお住いの方々もいらっしゃり、全員の日程を併せることが難しく、実際のセルフドクターの皆様の半分弱の参加となりましたが、楽しく美味しく過ごすことができました。
場所は、普茶料理の梵です。
普茶料理については、『普茶料理の「梵」へ行ってきました』をご覧くださいね。梵は、オノ・ヨーコさんとジョン・レノン等、海外の著名人もいらっしゃる老舗です。
お部屋は二階の畳のお部屋でしたが、椅子が用意されていました。そしてお品書きはこんな感じ。
最初に昆布で出汁をとった白湯に梅を入れたものが茶礼として、点心として落雁が出されました(写真左)。落雁には、今年の「戌年」の梵字が刻印されています。
右の写真の梅の花の上には鶯(うぐいす)が載っています。
海苔のお汁の中には、百合根のお餅が入っていました(写真左)。右の器は吉野煮で葛がとても美味しかったです。
こちら(下)は、新年のお祝いのお皿になっています。真ん中は花弁(はなびら)餅ですが、生麩で創られています。右上の緑色のものは、蕪(かぶ)を寄せたものですが、緑色は蕪の葉っぱを寒天寄せしています。右下の黄色のつぶつぶは稗(ひえ)です。
こちらは。海老芋の素揚げしたものにやはり葛のあんがかかっています。右側は胡麻豆腐です。
天ぷらの中の、海老に見えるものは、ニンジンで創られています。手前は三輪素麺です。
この後、ご飯とお味噌汁になりました。
ご飯の上にかかっているのは青海苔ではなく、お抹茶になる前のお茶の葉です。お汁は粕汁でした。最後のデザートには、ナツメや竜眼が使われていて、この季節嬉しい薬膳デザートでした。
お食事の間は、この年末年始にあった、嬉しかったことや楽しかったこと、あるいは何か新しく始めたことなど、皆さんにひとりひとりお話いただきました。
その後、健康的な食材の購入先や近くのスーパーの情報交換をしたり、ご出身地の新年に食べるお料理や食材の違いなど、その生産者さんのことや、ご実家周辺の観光情報など、いろいろな話題となりました。
また、1980年代生まれの方々とそれ以前の私世代とのマンガの話題がかみ合わず(笑)世代の違いに愕然としたり(笑)楽しい時間を過ごすことができました。
これまでに講座の中で学んだことを、皆さん、それぞれ生活の中で実践してくださっていて、詳細まで記憶されている方もいて、お互いに「××月の講座のテキストに書いてあったよ」とアドバイスしている姿がとても嬉しかったです。
講座は、毎月、不調ごとのテーマになっていますので、そうした不調に遭遇した際に、直ぐに薬に頼るのではなく、まずは食事やライフスタイルを見直すための辞書替わりにでも、テキストを読み返してもらえたら嬉しいです。
マインド・ボディ・メディシン講座は、単発でも受講できます。また、いつから始めても12テーマ全てを受講修了すればセルフドクターの修了証をお渡ししますよ。詳細はリンクをご覧くださいね。
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング