


バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
自然(無農薬・無肥料)栽培の食品や有機(オーガニック)栽培の食品を購入すること、あるいは食品添加物が使用されていない加工食品を購入することが健康にとっても環境にとってもベストな選択です。
なんてことは、皆さん、もうよくご存じですよね。
でも、それらの食品の価格は、通常(農薬・化学肥料)栽培の食品や食品添加物満載の加工食品と比較すると、まだ、高めです。それにどこにでもあるというわけでもありません。
いくら、そうした安全な食品を食べることで、30年後の医療費がかからない健康体を維持できると言われても、30年後の医療費よりも今日の食費を気にしてしまうのが、人間ですよね。
家計に負担をかけずに、そうした食品を購入する方法があるんですよ。
その前に、自然栽培と有機栽培の違いを知りましょう。
自然栽培
未だ農林水産省によって定義が確立していない栽培方法ですが、原則、有機か無機か化学物質かに関係なく農薬や肥料をまったく使用せずに野菜や果物を栽培する特殊な農法です。
こうした栽培方法でお野菜や果物を栽培している農家さんが次第に増えてきていて、以前よりも多種多様な食品が自然栽培で購入できるようになっています。
日本では食肉動物の飼育に関して、ホルモン剤や抗生物質の使用を完全に排除した畜産に対する言葉がまだありません。が、そうした畜産農家さんは存在しています。そして、遺伝子組換え飼料や化学薬品に汚染されていないお肉類、卵、ミルクなどを購入することができます。
自然食品の専門店やネットショップなどで、「グラスフェッド」の牛肉や牛乳、チーズも購入できます。グラスフェッドとは、本来、牛の食ベ物である牧草(無農薬)のみを食べさせて育てたという意味です。もちろんホルモン剤や抗生物質は使われていません。
「国産」というだけでは、食肉の安全性の保障にはなりません。私は「国産」の薬品まみれで丸まる育った肉よりも、輸入でも良いから、薬品まみれではない、グラスフェッドの安全な肉を選びたいと思います。もちろん、「国産」かつ「グラスフェッド」のお肉が一番ですけどね。
有機(オーガニック)栽培
欧州や米国と日本とでは定義が異なります。日本の有機栽培は、毒性が低いと国が認めた肥料と農薬を使用して栽培する方法です。
そうなんです。日本のオーガニック栽培は、無農薬ではありません。
ましてや完全有機物のみを使用した栽培方法でもありません。とはいえ、化学肥料や化学農薬をフルに使った通常栽培法よりは、安全性は高いと思います。
日本の有機認証の食肉は、遺伝子組換え飼料を与えていないということだけで、ホルモン剤や抗生物質の使用を否定しているものではありません。また、例えば、牛には、牧草のみを与えているわけでもなく穀類も食べさせていますし、鶏も放し飼いや平飼いされているわけでもありません。
海外の「グラスフェッド」とはまったく異なるものです。
とはいえ、化学薬品を投与され、遺伝子組換え飼料を与えられて育つ通常の食肉よりは、安全かもしれません。
問題は、そうした安全な食べ物の価格ですよね?
手頃な価格の食品は、大抵、
- 化学肥料や農薬を使って栽培されているか(JAは農薬を販売している組織です)
- 抗生物質やホルモン剤を使用して育てたか
- 遺伝子組換え作物か
- 防腐剤がふりかけられている輸入品か
です。
化学物質を使っているから安いんです。それに、そうした化学物質に守られているので、形も大きく綺麗ですしね。
加工食品も、天然の食品を材料に使う代りに、食品添加物という化学物質を使ったものはお手頃です。
でも、ちょっとした計画と知識があれば、経済的に食事を安全なものにすることができるんですよ。
『有機栽培?オーガニック?自然栽培? – 食品の安全性について』
経済的に安全な食品を手に入れる方法
1.残留農薬のある食品を知る
全ての食品を自然栽培や有機栽培にするのは経済的に大変だと感じるかもしれません。
でも、残留農薬が検出された食品だけを自然栽培や有機栽培にしたら、少しは楽になりませんか?
ちなみに、「国産」というだけでは「無農薬」ではないですし、「非遺伝子組換え」でもありませんからね。
こちらは、2011年に農林水産省が発表したデータを元にソフィアウッズ・インスティテュートが集計した結果を表にしたものです。
なお、最新の2016年度のデータを反映させて作成した29種掲載の表は、ソフィアウッズ・インスティテュートのヘルスコーチング・プログラムを受けているクライアントさんに配布しています。
ソフィアウッズ・インスティテュートが作成・掲載している画像/情報/コンテンツなどを商用にご利用になられたい方は、こちらをご覧の上、お問い合わせフォームよりご依頼ください。
これらの食品だけでも有機栽培や自然栽培のものに変えると安心です。
番号を黄色で示している食品は、赤色の食品と比較してかなり僅かだけの検出でしたので、別枠にしました。ブドウやリンゴは、栄養効果を考えると、皮ごと食べなければ意味のない果物ですから、有機や自然農のものを食べて欲しいですね。
最近では、減農薬のフルーツも増えてきましたよ。
2.安全な輸入品を知る
日本に輸入されている食品は米国からだけではないのですが、



米国の環境グループが米国産の農産物で残留農薬が無いか少なかった食品リストを発表していますので、ご紹介します。
このリストにないものは、米国のオーガニック認証のあるものを購入する方が安心ですね。
3.旬の食品を買う
季節のはしり(季節が始まったばかりの頃)の食品は高いです。
でも旬の食材は、収穫量が多くなりますから、価格も安くなります。一方で、季節外れの食材の価格は高くなります。
とはいえ、自然栽培は自然に任せて栽培する方法なので、基本的に、自然栽培の食品は、その季節のものしかありません。
オーガニック栽培の場合は、ハウス栽培も可能なので、旬でない時期にも出回っています。もしオーガニックの食品を安く買うなら、その食品の旬がねらい目です。
それに旬の食品の栄養価は、旬以外の時期に収穫されるハウスものよりも高いです。(参考:『旬か否かで野菜の栄養価がこんなに違う!』)
4.ファーマーズマーケットに行く
栽培農家さん達が直接手売している市場に行きましょう。
流通業者を通った食品は仲買手数料が価格にのっています。
JAは、自ら農薬を販売しているため、その農薬を使って栽培している農家さんの作物だけを取り扱います。農薬を使わない農家さんの作物は流通してくれません。そのため、特に、自然栽培の農家さん達は、自分達で流通経路や方法を確保しなければなりません。そうした費用も価格に載っています。(石川県はくと市のJAだけは自然栽培の食品を扱っていますが・・)
農家さんから直接購入すれば、仲買手数料やそうした中間配送料などがかかっていませんから、その分、安く購入できます。それに、農家さんがその日に採れたものを売ってくださっているので新鮮です。
また、ファーマーズマーケットと言っても、有機栽培や自然栽培の農家さんだけではなく、通常栽培の農家さんも出店していますから、必ず、農家さんに栽培法を確認することが大切です。
5.オンラインショップを活用する
市場に出かけたり、自然栽培や有機栽培を扱っている専門店に出向く手間や交通費を考えたら、多少の配送料を支払った方が、返って安い場合があります。
ある一定の金額以上購入すると送料が無料になるサービスを提供しているオンラインショップもありますから、そうしたサービスを活用しても良いですよね。
また、市場にないものも、ネットで購入できることがあります。
利便性などを考慮して、オンラインのオーガニックや自然栽培専門のショップを活用することも食費を経済的にするひとつの方法です。
6.まとめ買いする
まとめ買いできるものと、できないものがありますが、できるものは価格が安くなっている旬の間にまとめ買いして冷凍保存などしてしまいましょう。
また、特に腐る心配のないもの、例えば、無添加で植物油脂なども使用していないカレールーとか、お塩とか、玄米粉とか葛粉とか、有機醤油とか、オーガニック専門店がセールをしている時にまとめて購入するようにすると便利ですよ。
ソフィアウッズ・インスティテュートでは、ご縁のあったお店のそうしたセール情報や特別販売などを、クライアントさん達にメールでお知らせしています。
また、クライアントさんや講座の生徒さん達やこのブログの読者の皆さんの便利のために、今まで個人的にご縁のあったお店を「お買い物ガイド」にリストしています。ご参考まで。(なお、どちらのお店とも何の金銭関係はありませんので、皆さんがこちらでお買いものしてもしなくても、ソフィアウッズには何ら影響はありません。)
7.自分で栽培する
これが一番、安全で経済的な方法ですよね。
ベランダのプランターでも多少お野菜が作れます。ネギやハーブ類は放っておいても雑草のように育ちます(笑)
また郊外に畑をレンタルしたりしている人達もいますよね。
全てを有機栽培や自然栽培にする必要はありません。賢く家計に負担をかけずに安心・安全な食品を手に入れる方法はいくつかあります。有害な化学物質が体内に入り込むのを完全にゼロにすることは難しいかもしれませんが、「今よりも減らす」「少しでも減らす」ならできますよね。
余談ですが、今年の桜の季節に目黒川沿いを歩いていて、オーガニックな食材を使ったジャンクフード(バーガーやお菓子やビール、お酒、カクテルなど)を販売している屋台ばかりが集まった一角を発見しました。ジャンクフードですら、探せば、ちゃんと、オーガニック素材&添加物フリーのものが見つかる世の中になってきています。
探す前から
- 「そんなものはない」
- 「そうしたものは特別なところにしかない」
- 「そうしたものは高い」
という偏見が、視野を狭めているように思います。
求めよ、されば与えられん
です!
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング