ソフィアウッズ・インスティテュートの公式ブログ「図書室」

バイオ個性で食べて健康と幸せを手に入れるホリスティック栄養学ヘルスコーチ

第32回順天堂大学 都民公開講座「アンチエイジング」講座 – 内科的なアンチエイジング(白澤卓二先生)

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

アンチエイジングで有名な白澤卓二先生

アンチエイジングで有名な白澤卓二先生がお話されるとのことでしたので、聴講してきました。

順大1

中でも、心に残った印象的なお話について、備忘のために要点をここに記載します。

アンチエイジングは予防医学

アンチエイジングという言葉が広く知られて使われていますが、そもそもアンチエイジングは、予防医学であること、それなのに、世の中では、歳をとらないとか、若返りとか、まるで年齢を重ねることが悪いことであるかのような、マイナスな印象を持ってしまっていること、「アンチ」という言葉が、歳をとることに否定的なイメージを創りだしてしまっていると、ご指摘されていました。

誰だって歳をとりますし、どんなに抗ってみても、誰にでも老いはやってくるものです。であれば、年齢を重ねる自分を受け入れ、健康的に歳をとっていくことを楽しんだ方が、歳をとる自分を否定しながら生きるよりも幸せな年の重ね方だと思います。

アンチではなくサクセスフル

白澤先生は、「アンチエイジング」ではなく、「サクセスフルエイジング」という言葉を使用されていました。

サクセスフルエイジングとは、死ぬ間際まで、自分の足で立って歩き、自分の頭で考えることができる歳のとり方と、定義されていらっしゃいます。

単に長く生きることが目的なのではなく、健康的に長く生きることが大切なのだとのお話でした。

確かにそうですね。せっかく長く生きてもベッドから起き上がれないのであれば、悲しいです。

サクセスフルエイジングに必要なこと

白澤先生が勧められたのは次のことがらです。

  • 適度な運動
  • 野菜と果物を多く食べる
  • 生きがいを持ち続ける

野菜は1日350g

特に野菜は1日350gを目標にするようにとのことでした。これは厚生労働省でも勧めています。

350gの野菜の量と言われても直ぐにはわかりにくいですが、現代人のいつもの食事にもう一皿野菜を加えると、350gくらいになると、厚生労働省は述べています。

果物は1日に2種類以上

1日に2種類以上の果物をスムージーにして飲むことも勧めていらっしゃいました。

その際、果物は皮ごと全部ブレンダーにかけ、グレープフルーツやみかんの皮は入れませんが、レモンの皮は入れても良いとのことでした。

また、りんごやぶどうは残留農薬が気になる果物ですが、皮に非常に重要な栄養素が含まれているので、りんごとぶどうは残留農薬によるマイナス点を考慮しても、皮ごと食べるメリットの方が優っているとのご説明でした。

週に3回以上果物のスムージーを飲む人のアルツハイマー病にかかる確率は、そうでない人に比べて3分の1なんだそうです。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

輸入された柑橘類には、もれなくイマザリルという防カビ剤が塗られています。イマザリルは経皮吸収される有毒な物質ですから、輸入レモンをご使用の際には、皮は食べない方が賢明です。また、その他の柑橘類も輸入品を直接素手で触らないことをお勧めする他、触った手で他の食材を触らない方が良いと言えます。

また、スムージーは、この講演が行われた2013年当時、爆発的に流行ったものですが、その後、様々な研究が行われデメリットがあることが判ってきています。詳しくは『スムージーとジュース』をご確認ください。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

Author: Chise

森智世(もりちせ) | 公認 統合食養ヘルスコーチ(Certified Integrative Nutrition Health Coach) / ソフィアウッズ・インスティテュート代表 / 米国代替医療協会(AADP) 公認ホリスティック・ヘルスコーチ / 女子栄養大学 食生活指導士 / 国際ヘルスコーチ協会 公認国際ヘルスコーチ/ 経営学修士(MBA)| ひとりひとりのバイオ個性に着目したポストモダンでホリスティックな食事法を推奨し、マインド・ボディ・コネクション(心と体のつながり)を食を通して実現します。また、私達を取り巻くすべての環境 - 人間関係、仕事などの社会環境、自然環境、体内環境(マイクロバイオーム) - を考慮するボディ・エコロジストです。長期に渡り過ごした米国やヨーロッパの情報も、判りやすく解説を入れて配信していきます。厚生労働省「健康寿命をのばそう」プロジェクトメンバー / 目黒区男女平等共同参画審議会委員 / 日経ウーマンオンライン連載コラム『ホリスティック美女講座』執筆。食事法や健康などご相談のある方やヘルスコーチングを受けてみたい方は初回コンサルテーション(無料)にお申し込みくださいね!

Comments are closed.