ギーは適切に用いれば薬になるが誤った使い方をすれば毒にしかならない

2021/05/18/

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

ギーって何?

ここ数年の間に、新しい健康食品としてギーが日本のヘルシー市場に登場しました。

更にココナッツオイルブームにのって、ココナッツオイルから造られた植物性ギーなるものまで登場しています。

そんな折、チョプラセンターのアーユルヴェーダ(インド伝統医療)専門医のシーラ・パテル医師(現代医療の医師でもある)がギーについて質問に答えていらっしゃいました。その中で、ギーは、あまり気安く使ってはいけない食品であることを説明されていました。

そこで、今回はパテル先生のお話を基に、ギーについてお伝えすることにします。

ギー(浄化バター)は、ミルクを低温で煮詰めて作ります。

インド周辺の西アジア地域では牛の乳を使うことが多いですが、中東やアフリカでは、伝統的に山羊や羊のミルクが使われます。

作り方は同じです。

  1. ミルクを低温で加熱し水分を蒸発させます。
  2. すると、乳脂肪は、液状部分と固形部分(タンパク質と糖質)に分離します。
  3. 固形部分を取り除いた後の、残った透明な液状の油(室温で固まる)がギーです。

水分がほとんど抜けていますので、常温での保存が可能です。

ミルクを発酵させてから加熱することもあるそうです。そうすることで、成分の異なるギーになります。

ギーの栄養価と成分

厚生労働省の食品データベースにも、米国農務省(USDA)のデータベースにも、ギーの登録がありません。そのため、ギーの栄養価や成分に関する公的な数値は不明です。

米国農務省(USDA)のデータベースには複数のギー製品は、登録がありました。しかし、メーカーによって含有成分の種類と量に大きなばらつきがあり驚きました。

独立した生化学の研究によって、ギーには次の脂肪酸が含まれていることが判っています。

  • コレステロール
  • 飽和脂肪酸
  • 不飽和脂肪酸

ギーには、次の種類の不飽和脂肪酸が含まれていると、パテル先生はおっしゃっています。しかし、その含有率や量も、製品ごとに大きく異なります。

  • オメガ3
  • オメガ9
  • 共益リノール酸(オメガ3と類似した挙動をもつオメガ6)

また、次の脂溶性ビタミンと、カルシウムが含まれているとパテル先生はおっしゃっていますが、これについても、USDAに登録されている製品データを見ると、ビタミン・ネラルを全く含んでいない製品の方が圧倒的に多く、製品選びが難しい食品であることが判ります。

  • ビタミンA
  • ビタミンD
  • ビタミンE
  • ビタミンK

少なくとも米国で一般的に販売されているギーにはビタミンやミネラルは含まれていないと考えた方が良いでしょう。

伝統製法で造られているかどうかが、栄養価や成分の有無に、重要な違いを生む食品だということが判ります。

ギーの健康効果

ギーの健康効果については、医学的にも栄養学的にも議論が多く、もっと多くの科学的な裏付けが必要だとパテル先生は述べています。確かに、Pub Med で検索してもあまり多くの信頼に足る論文は出てきません。

ギーは心臓に良いのか悪いのか

適切な製造方法で造られたギーを適量食べることで、高脂血症が改善

これはギーに含まれている脂肪酸が肝臓での胆汁酸の分泌を促し、悪玉コレステロールの排出に寄与しているからではないかとパテル先生は述べています。また、肝臓の酸化コレステロールを減少させたと報告している研究もあるそうです。

実際に、インドでは、日々の家庭料理にギーが伝統的に何百年も用いられていますが、心疾患リスクが上昇し始めたのは近年になってからだそうです。

高温で素早く近年大量生産されるようになったギーは、心疾患リスクを上昇させる

高温で造られたギーには酸化コレステロールが多く含まれていることから、それが心疾患リスクを上昇させる原因になっているのではないかと考えられているようです。

植物原料で造られたギーが心疾患リスクの上昇に寄与

高温製造されたギーの酸化コレステロールだけが心疾患リスク上昇の原因となっているのでなく、植物性のギーの出現も大きいとのことでした。

ミルクを用いず、ココナッツオイルパーム油などの植物油脂から造られるギーは、乳製品を避ける(デイリーフリーの)動きやヴィーガンの増加、あるいは、ココナッツオイル人気から、ヘルシーなイメージでとらえられることが多い製品です。しかし、実際のところは、非常に多くのトランス脂肪酸を含んでいることが報告されているとパテル先生は述べています。

この植物性ギー(ココナッツオイルのギーなど)を日常的に食べている人達の心疾患リスクが上昇傾向にあるとのことでした。

やはり植物油を長時間加熱してはいけませんね・・。

ココナッツオイルについては『キッチンの主役にすべきオイルはどっち?:オリーブオイル?ココナッツオイル?』をご参照ください。

ギーは太るのか痩せるのか

体重への影響について、適量のギーを用いた研究が存在しないためなんとも言えないとのことでした。

でも、食品はなんであれ、食べ過ぎれば太るだろうと、簡単に想像できますよね・・。

ギーの選び方

今までの話を総合すると・・

  • 必ずオーガニックのグラスフェッドの乳製品(牛・羊・山羊)であること
  • 低温加熱であること
  • 植物性原料(ココナッツオイルやパーム油)ではないこと

を、基準に商品選びをすることがまずは重要です。そして、裏の成分表を読んで、ビタミンやミネラルが残っていることを確かめてから購入する方が賢明であろうと思います。

アーユルヴェーダ(インド伝統医療)からの見解

アーユルヴェーダでは、そして統合食養学も、特定の意図をもって、適切な量を用いれば、どんな食品にも健康効果があると考えます。何事も摂り過ぎたり、特に体質に合わなければ、体のバランスを壊すのは仕方のないことです。

日本にも「過ぎたるは及ばざるがごとし」という素晴らしい諺がありますね。

また、食品のもっている性質に着目することで、いつ、どのくらいの量を食事で摂るべきかがわかると考えます。

パテル先生は、ギーはまさしくその典型のような食品だとおっしゃっています。

「意図をもって適切に用いることでギーは薬となりえますが
誤った使い方をすれば毒にしかなりません。」

アーユルヴェーダにおけるギーの性質

ギーは次の性質をもつ食品だと考えられています。

  • 甘味
  • 基本は、地と水の性質
  • 重く、厚く、油っぽく、柔らかくてなめらか
  • 体を冷やす作用がある

ギーを食べることで、そうした性質を肉体に取り込むことができると考えられています。具体的には、ギーは体を柔らかく保湿し滑らかにします

また、生殖器と免疫機能を強くすると考えられています。

ギーの適量とは

原則|1日に小さじ1杯~3杯まで

しかし、ひとりひとりの体質(ドーシャ)、家族の既往歴や遺伝子構成によって変更すべきとのことでした。

統合食養学的に言えば、バイオ個性に沿って決めるということになりますね。

ドーシャ

ドーシャ(体質)ごとの、ギーの適切な食べ方は次の通りです。

  • ヴァータ体質とピッタ体質|適量食べることで、体をバランスする
  • カッパ体質|避けるか、微量に留める

なお、アーユルヴェーダのドーシャについては専門の書籍などをご参照ください。ソフィアウッズ・インスティテュートではヘルスコーチ養成コースでアーユルヴェーダの基本的なアプローチについてカバーしています。

ギーの使い方

アーユルヴェーダでは、ギーは、食品としてだけでなく、次の薬としても使用します。

  • 特殊なハーブ(ghritam)を混ぜる飲み薬
  • 目・耳・鼻の塗り薬

短期間のデトックス期間限定で用いると良い

ギーに多く含まれている飽和脂肪酸は、脂溶性の有害物質と結びつきやすく、また、肝臓での胆汁酸の分泌を促すことから、結果、排毒作用が促進されるため、短期間のデトックス限定で積極的に摂る方法は効果的とのことです。

ただし、デトックス期間後は、ほどほどにとのことでした。

ギーとハチミツを同量混ぜたものは毒になる

アーユルヴェーダのアートレーヤ学派の医学書『チャラカ・サンヒター』に、

「ギーとハチミツを同量の配分で混ぜ合わせたものは
健康にとって有害となる」

と、書かれていることから、それを検証しようとしたマウスを使った研究がありました。(裏付けとなっている研究論文は最後に参考文献として一覧にしています)

  1. どちらも与えないグループ
  2. ギー(100g)だけ与えたグループ
  3. ハチミツ(100g)だけ与えたグループ
  4. ギーとハチミツを同量(100gずつ)与えたグループ

に分け、60日間後、ギーとハチミツを一緒に食べたグループでのみ

  • AGEs(終末糖化産物)とジペプチジルペプチダーゼ-4 (DPP-4)の増加
  • インクレチン、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)と胃酸分泌抑制ホルモン(GIP)の減少

が観察されたと報告されていました。

  • インクレチン|血糖改善作用のある消化管ホルモン
  • GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)|インスリン分泌を介した血糖降下作用のある消化管ホルモン
  • GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)|インスリン分泌を介した血糖降下作用のある消化管ホルモン
  • DPP-4(ジペプチジルペプチダーゼ-4)|インクレチン、GLP-1、GIPの分解酵素

つまり、2か月で、糖尿病になりかけたということです。

実験用マウスの寿命は約4年ですから、それを寿命80年の人間に当てはめてみると、あくまでも単純計算ですが、マウスの60日間は、人間の約3年間に相当します。あくまでも算数上ですが、3年間食べ続けると糖尿病になりかけてもおかしくないということでしょうか。もしかしたらもっと早いかもしれませんが・・。

余談:この論文は英語で書かれているのですが、専門用語の誤りが多くあり、本当に信頼できる研究なのか、単に英語を外国語とする研究者の語学力の問題なのか、疑問が残る研究論文でした。

どちらにしても、どーしてもギーとハチミツを混ぜなければいけない理由や目的が無い限り、止めておいた方が良さそうですね。。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

さて、ギーについて正しく理解し、適切に活用するために、この情報がお役に立てていれば嬉しいです。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献:

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング