バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
目次
キッチンを薬局にする
それは、キッチンに頭痛薬や胃薬などの医薬品を置いておくということではありません。
従来から薬草と言われてきたハーブやスパイス、漢方薬の生薬としても使われている食品、欧州で代替医療に使われている食品やオイルなどをキッチンに常備しておくという意味です。
そして、ちょっとした不調や体調で気になることがあった際には、直ぐに医薬品を頼るのではなく、医食同源、食べるもので、お料理で、改善させることを試みて欲しいのです。
「キッチンを薬局に」シリーズでは、お料理によく使われるハーブとスパイスについて、
- その特性
- 特性を生かしたお料理への活用の仕方
を簡単に紹介していきます。
第一回目は、ハーブとスパイスの使い方の基本
お料理の主役&脇役|ハーブは調味料として、そのままのフレーバーを活かしたお料理の主役にもなれれば、他の食材の味を引き立てる脇役にもなれる、非常に優秀な食材です。
料理の減塩に|ハーブは食材のフレーバーを十分に引き立ててくれるので、お塩をそれほど使わなくてもお料理を美味しくしてくれます。
栄養価をプラス|ハーブは料理に味の複雑さや深みを加えてくれるだけでなく、栄養価も高めてくれる優れものです。
生薬として|ハーブやスパイスは、その土地土地の伝統医療の中で薬(生薬)として用いられてきたものばかりです。その薬効を利用しない手はありません。
フレッシュ・ハーブ vs 乾燥ハーブ
ハーブは、生でも乾燥したものでも、 ホームクッキングを楽しくしてくれる素敵なアイテムです。
旬のハーブを優先する
もしフレッシュなハーブか乾燥ハーブのどちらを使うべきか迷っているのでしたら、旬のハーブを使いましょう!!
これはハーブに限らず、野菜や果物にも言えることです。
旬のものは値段もお手頃なだけでなく、何よりも新鮮です。もちろん多くの野菜や果物同様に、季節を問わずハーブを手に入れることは可能ですが、旬の新鮮なハーブが手に入るのでしたら、まずそれを優先的に使いましょう。
新鮮なハーブは、調理後にお料理の彩と香りを楽しむために添えたり、刻んでサラダや料理の上に散らして楽しむのが良いでしょう。
フレッシュなハーブをナッツとオリーブオイルといっしょにミキサーにかけたソースは様々なお料理に活用できます。冷凍しておけば季節が終わっても楽しめます。
と、言ったものの、乾燥ハーブの方が生のハーブよりも適している場合があります。
乾燥ハーブが適する場合
ハーブは乾燥すると、その香りやフレーバーが濃縮され強くなります。
そのため、長時間煮込んだり、ソースにしたり、焼いたりするお料理には、乾燥ハーブが適します。
乾燥ハーブは煮込めば煮込むほどフレーバーを強くするのでお料理に深みが生まれます。
ここから「キッチンを薬局に」3回シリーズ
基本の15ハーブの機能とお料理への活用方法についてこれから3回に分けて紹介していきます。
- 基本の15ハーブの機能と使い方(1): タイム、パセリ、バジル、オレガノ、ナツメグ
- 基本の15ハーブの機能と使い方(2): ローズマリー、セージ、ディル、シアントロ、唐辛子
- 基本の15ハーブの機能と使い方(3): シナモン、クローブ、フェンネル、ターメリック、ペパーミント
ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング