ソフィアウッズ・インスティテュートの公式ブログ「図書室」

バイオ個性で食べて健康と幸せを手に入れるホリスティック栄養学ヘルスコーチ

胃がくしゃみするって知っていましたか?|胃の反射スナシエーションを予防する方法

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

胃がくしゃみする?

医学用語で「スナシエーション」胃のくしゃみ反射と呼ばれる現象です。

この言葉、ご存知でしたか?

私は、最近、この「スナシエーション」という現象があることを知りました。

満腹すると、反射的に連続したくしゃみが起こる現象です。通常は4~5回くしゃみが続くようですが、もっと続いたという報告もあるようです。

満腹状態で起こるくしゃみ反射なので、英語の「くしゃみ」を意味する ’sneeze’(スニーズ) と「満腹」を意味する ‘satiation’(サチエーション) をくっつけて「スナシエーション」という造語が造られました。

優性遺伝する個性

ジョンズホプキンス大学が提供している遺伝子と関係している病気や症状を検索できるサイトによれば、スナシエーションは、何を食べたかには影響されないものの、満腹することによって胃の反射を刺激する遺伝子と関係して起こる個性のひとつとのことです。

食べ過ぎた後、くしゃみが連続して出るという人いますか?

もしかして、ご両親や兄弟姉妹も同じではありませんか?

この遺伝子は、常染色体優性遺伝性をもっているそうなので、お腹いっぱいになると家族の大半がくしゃみが止まらない体質というご家庭もあるかもしれませんね。ちなみに「常染色体」というのは、「性染色体」以外の染色体のことですから、性別に関係なく遺伝します

スナシエーションの治し方

スナシエーションを治す薬はありません。何を食べたのかに影響されませんから特定の食品を避けたり食べたりしても効果はありません。

ただ、予防するためには、食べ過ぎなければ良いのです。

くしゃみが出たら、食べ過ぎたサインです。

考え方によっては、胃が食べ過ぎを教えてくれるのですから有難い体質です。(だから、優性遺伝なんですかね?)

スナシエーションによってしゃっくりも起こる

先日、スナシエーションによって、しゃっくりも起こることを知りました。

それで、気がついたんです。

私、これがあります。満腹になると1回だけしゃっくりが出るんです。「ヒクッ」って感じです。くしゃみではなく、また、ゲップでもなく、あくまでもしゃっくりなのです。

私のこのしゃっくりは、胃の反射によるものだったのかもしれないと分かり、ようやく謎が解けたように感じました。

しゃっくりについては『しゃっくりには怖い病気が隠れていることがある|しゃっくりに関する意外と重要な豆知識』をご確認ください。

くしゃみの文化

日本ではくしゃみは誰かから噂されているサインだと言われていて、くしゃみをしたからと言って、特に周囲の人達から祝福の言葉が返って来ることはありませんが、欧米文化圏では、くしゃみをすると大抵、祝福の言葉が返ってきます。

一説によると、腺ペストが流行っていた時代、ローマ教皇グレゴリウスI世 (グレゴリウス大帝) は、くしゃみは疫病の早期サインだと考え、くしゃみをした人が死から守られるよう、くしゃみをした後には「神のご加護がありますように」と祈ってあげなさいとおっしゃったとか。

そのためか英語圏では、くしゃみをすると周囲の人達がまんま「神のご加護がありますように」という意味の ”Bless you!(God bless you)” と、言ってくれます。通りすがりの人ですら言ってくれます。

ドイツでは、「健康でいますように」と、いう意味で ”Gesundheit!(健康を!)” と言ってもらえます。

フランスでは、1度目、2度目、3度目のくしゃみで、言う言葉が違うようです。

1度目のくしゃみの時は、親しい人からは ” à tes souhaits”、目下の人や一般の人からは “à vos souhaits” という、英語の ”Bless you” と同じ意味の言葉をかけてもらえるようです。または ”Santé” 「健康を!」と言うのだそうです。

2度目のくしゃみの時は、親しい人からは ” à tes amours”、目下の人や一般の人からは “à vos amours” と、「あなたに愛を!」と言ってもらえるそうです。

3度目のくしゃみの時は、親しい人からは ” à tes rêves”、目上の人や一般の人からは “à vos rêves” で、「あなたに夢を!」 、または ”qu’elles durent toujours” 「長生きしますように!」だそうです。

面白いですね。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

Author: Chise

森智世(もりちせ) | 公認 統合食養ヘルスコーチ(Certified Integrative Nutrition Health Coach) / ソフィアウッズ・インスティテュート代表 / 米国代替医療協会(AADP) 公認ホリスティック・ヘルスコーチ / 女子栄養大学 食生活指導士 / 国際ヘルスコーチ協会 公認国際ヘルスコーチ/ 経営学修士(MBA)| ひとりひとりのバイオ個性に着目したポストモダンでホリスティックな食事法を推奨し、マインド・ボディ・コネクション(心と体のつながり)を食を通して実現します。また、私達を取り巻くすべての環境 - 人間関係、仕事などの社会環境、自然環境、体内環境(マイクロバイオーム) - を考慮するボディ・エコロジストです。長期に渡り過ごした米国やヨーロッパの情報も、判りやすく解説を入れて配信していきます。厚生労働省「健康寿命をのばそう」プロジェクトメンバー / 目黒区男女平等共同参画審議会委員 / 日経ウーマンオンライン連載コラム『ホリスティック美女講座』執筆。食事法や健康などご相談のある方やヘルスコーチングを受けてみたい方は初回コンサルテーション(無料)にお申し込みくださいね!

Comments are closed.