


バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
日本で唯一、キノコ栽培でオーガニック認証を得ているハルカインターナショナルの野村社長から、黒キクラゲのジェルをいただきました。
きくらげジェル



ハルカインターナショナルさんのキノコは、キクラゲに限らず、無農薬、無化学肥料で栽培されているため、以前から使わせていただいています。
今回、新しい試みとして通常のキクラゲの4倍ものビタミンDを含んでいる黒キクラゲのジェルを開発したとのことです。
きくらげジェルの使い道



無味無臭なので、つなぎやトロみとして何にでも使えるとのご説明でした。
- ハンバーグのつなぎとして小麦粉の代わりに
- ナッツ粉で作るケーキのクラストのつなぎとして
- ヴィーガンケーキ等でつなぎとして使われるバナナの代わりに
- ドレッシングのとろみにレシチンの代わりに
- ソースのとろみに小麦や片栗粉の代わりに
こんな人にお勧め
- 小麦を使いたくない人
- 小麦の代わりに米粉や片栗粉などの炭水化物も使いたくない人
- ヴィーガンケーキのつなぎにバナナやデーツやアボカドを使うことに飽きた人
食物繊維やビタミンの多いキノコが代わりに使えるのはとても便利です。ただ色が黒いので、色を白く仕上げたい場合は無理ですが、そうでなければ、新しい選択肢になりますね。
今回は、酢豚風炒め物を作る際のタレ?として使ってみました。
酢豚 ‘風’ 炒め物
材料(2人分):
- ニンジン 1本
- ピーマン 3個
- 玉ねぎ 1個
- 豚肉 200g
- ゴマ油 少々
- きくらげジェル 1袋
- 醤油
- 黒酢
- メープルシロップ
作り方:



- 醤油と黒酢とメープルシロップは、1:1:1の量できくらげジェルと一緒に混ぜておく
- 野菜は一口大の大きさに切り分けておく
- ゴマ油をひいたフライパンに玉ねぎを入れて炒める
- 玉ねぎに火が通り始めたら、ニンジンを加えて炒める
- ニンジンの外側に火が通り始めたら、豚肉を入れて炒める
- 豚肉にある程度火が通ってきたら、ピーマンを入れ軽く炒める
- 最初に混ぜておいたソースを回し入れて更に火を通してできあがり
簡単レシピなので、お野菜などいちいち取り出さず、火の通りにくいものから炒め始め、火の通り具合を見ながら食材を加えて行っています。
また、豚肉も小麦粉などをまぶしたりせず、そのまま使用しています。
なので、酢豚ではなく、酢豚風と命名しています(笑)



お皿に盛った写真でみると、きくらげジェルの存在感が感じられませんが、実際に食べるとちゃんと食材に絡んでいて美味しくいただけました。
きくらげジェルの購入先
私はアフィリエイトでもなんでもありません(笑)単にハルカインターナショナルのキノコの大ファンです。
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング