



バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
食品の着色に、赤色何号とか青色何号とかの着色料は使いたくないですよね。
赤色は、ビーツやベリーの色素が使えますが、青色はスピルリナしかないのかと思っていました。スピルリナについては、『スーパーフードとしても注目されているスピルリナは、本当に安全なのか。 懸念される神経性疾患(ALS、パーキンソン病、アルツハイマー病など)との関係』のような心配があります。そんな時、バタフライピーというハーブから青色が採れるということを知りました。
無農薬のバタフライピー






こんな感じのお茶になります。味はいたって普通のハーブティです。ティーバッグをお湯にいれておく時間を調節することで青の濃さを変えられます。
それで作ったのがこちらです




ゼラチンを使えば、透明で清んだ青色の中に金魚を泳がすことができたのでしょうが、寒天を使ったため半透明になってしまいました(笑)
金魚鉢の底には、白い砂に見立てて、ココナッツパウダーを寒天で固めたもの、その上に石ころに見立てて、甘く煮たお豆を入れています。



お豆は、自然栽培の「そら」さんから購入したものです。小石っぽい感じのお豆を選びました。



ココナッツパウダーは、「アリサン」のオーガニックのものを使用しました。
横から見るとこんな感じですが、やっぱり半透明なのでよく見えませんね。



ちなみに金魚は、ガラスのおもちゃです。
クランベリーなど、ベリーのピューレで



本当はベリーのピューレで赤い寒天を作って、それを金魚の形にしようと考えていました。
そのため冷凍しておいたクランベリーなど5種類のオーガニックベリーを上の写真のようにピューレにしておいたのですが、金魚の型抜きが見つからなかったため、あきらめ、こんな寒天も作ってみました。



ベリーのピューレを混ぜた、残った寒天は製氷皿へ。
ベリーの寒天シャーベット



こんなんなりました。
寒天なのでしばらく放っておいても融けません。シャリシャリして猛暑日に最適です。
青い色素をもつ面白い食材を見つけましたので、これからいろいろなところに使ってみたいと思います。
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング