ソフィアウッズ・インスティテュートの公式ブログ「図書室」

バイオ個性で食べて健康と幸せを手に入れるホリスティック栄養学ヘルスコーチ

溝口恵子さんのお料理デモンストレーションに行ってきました

demo

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

溝口恵子さんをご存知ですか?

溝口恵子(Katie)さん
溝口恵子(Katie)さん

Katie’s Style というパン教室と、ケータリングを提供しているお店のオーナーシェフさんです。

Katie’s Styleの何がすごいかって、使っている食材は全て自然栽培無農薬・無肥料)のものだけ。調味料も油も国内だけでなく欧州の農家さんを、現地視察し、その栽培法だけでなく、製造法や輸送方法にもこだわって選別したものだけを使われていることです。

そして、恵子さんが盛り付けたお料理は、いつも彩り豊かで、まるで風景画のよう。

統合食養ホリスティック栄養にとって、彩りはとっても重要なんです。彩りが綺麗な、虹色のお料理を食べることで、お野菜のもっている様々な種類の栄養素やポリフェノールをバランス良く万遍なく取ることができるのです。色の偏りは、栄養素の偏りを意味します。だから、詳しい栄養素のことなんて知らなくても、ただ、料理を彩り豊かに食べるだけで、自然と栄養バランスって整うんですよ。

また、統合食養(ホリスティック栄養)学は、元来、ミクロ栄養素で語らない栄養学、ホールフードで語る栄養学なんです。例えば、「ビタミンCを摂ってくださいね」と言う変わりに、「柑橘類を多く食べてくださいね」と言うように語ります。

話を戻すと、その溝口恵子さんのお料理を食べてみたいと思い続けて約2年。とうとうお料理のデモンストレーションを初ライブしてくださるということでしたので、参加させていただきました。

デモンストレーションしてくださったお料理

  1. 土が育てたスープ(ポタージュスープ): ビーツ、タマネギ、じゃがいも
  2. 秋の真ん中の届け物(グリルド野菜): ごぼう、蓮根、人参、赤ピーマンのマリネ、さつまいものメープルセサミ、そうめん南瓜、ミニトマトを、チェチ(ヒヨコ豆)のペーストで
  3. 小麦畑でつかまえて: 小麦粒、ズッキーニ、万願寺トウガラシを、みかんとオリーブのドレッシングで
  4. シチリアの太陽とトスカーナの風: ジェメッリ(ショートパスタ)、まこもだけ、アーモンド
  5. チェチのドルチェ: チェチとチョコレートと生姜のムースに、ぶどうを添えて

全て、自然栽培のお野菜、かつ、小麦類は、自然栽培の古代小麦を使われています。

demo2

会場となったのは、小さなカフェスペースで、本来、お料理教室用に造られているわけではない場所だったのにも関わらず、とっても手際よく、それぞれのお料理のコツや大切なタイミングなどを教えてくださり、学びの多い時間でした。

なぜ、この会場だったかと言えば、実は、この会場、今(2016)年4月にオープンしたばかりのお店「Cooking Style」なのですが、このお店は、恵子さん愛用のアサクラさんのパスタやオリーブオイルなどを販売しているお店なのです。

実は、私もアサクラさんの自然栽培の古代小麦のパスタやオリーブオイルを愛用しています。

pasta
ちなみに今現在うちにある使いかけのアサクラの古代小麦パスタ

今まではネットで購入していたのですが、今回、自由が丘にこのお店ができたことを知り、いつでも購入できるようになって、万歳!です。

なぜ、古代小麦なら良いのかについては、『今更ですが、グルテン極悪説をどう思いますか?』をご参照ください。悪者はグルテンではなく、変異グリアジンであることを科学は突き止めています。そして、そのグリアジンが変異していないのが古代小麦です。

こちらが、今回のデモンストレーションで恵子さんが使われた自然栽培の古代小麦粒。帰りにさっそく購入してみました。

faro

こちらが完成したお料理

plate

美しいでしょう~❤

お皿やカップは、ドイツのフィレロイボッホ(Villeroy & Boch)です。ドイツの高級ブランド食器と言えば、マイセン、ローゼンタールと言った伝統食器ですが、フィレロイボッホも現代的なデザインが人気の高級ブランドなんですよ。

こちらが、デザートです。

img_3584

スプーンのデザインが可愛いですよね。(スプーンは、フィレロイボッホではありません。)

そして、このデザート用のカップは、そのままお土産としてお持ち帰りさせてくださいました。

恵子さんにもお会いでき、恵子さんのお料理のコツを学び、また、実際に恵子さんのお料理をいただくことができ、大満足の午後でした。

ヘルスコーチなんてやっていても、手抜きなお料理をしてしまうこともしばしば。今回のデモに参加して、ちょっと気合いを入れ直しました。秋は実りの季節。もっともっと楽しみたいという思いを新たにしました。

皆さんのお料理熱にも、スイッチが入ったでしょうか。

早速マネしてみました

img_3594

触発されて作った本日、雨降り日曜日のブランチ。ちょっとがんばってみました(笑)

パスタは、まこも茸が無かったので、舞茸とまこもの実(ワイルドライス)で代用しています。生アーモンド粉で和えるだけでこんなに美味しくなるんですね~。(恵子さん、ありがとうございます) グラスの中は、キュウリと柿をリンゴ酢で和えたもの。今日は旧暦の重陽の節句なので、茄子をグリルにしてみました。

重陽の節句の過ごし方

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます

統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

Author: Chise

森智世(もりちせ) | 公認 統合食養ヘルスコーチ(Certified Integrative Nutrition Health Coach) / ソフィアウッズ・インスティテュート代表 / 米国代替医療協会(AADP) 公認ホリスティック・ヘルスコーチ / 女子栄養大学 食生活指導士 / 国際ヘルスコーチ協会 公認国際ヘルスコーチ/ 経営学修士(MBA)| ひとりひとりのバイオ個性に着目したポストモダンでホリスティックな食事法を推奨し、マインド・ボディ・コネクション(心と体のつながり)を食を通して実現します。また、私達を取り巻くすべての環境 - 人間関係、仕事などの社会環境、自然環境、体内環境(マイクロバイオーム) - を考慮するボディ・エコロジストです。長期に渡り過ごした米国やヨーロッパの情報も、判りやすく解説を入れて配信していきます。厚生労働省「健康寿命をのばそう」プロジェクトメンバー / 目黒区男女平等共同参画審議会委員 / 日経ウーマンオンライン連載コラム『ホリスティック美女講座』執筆。食事法や健康などご相談のある方やヘルスコーチングを受けてみたい方は初回コンサルテーション(無料)にお申し込みくださいね!

Comments are closed.