ソフィアウッズ・インスティテュートの公式ブログ「図書室」

バイオ個性で食べて健康と幸せを手に入れるホリスティック栄養学ヘルスコーチ

2017年|1年を振り返って“恵み”を探してみませんか?

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

目次

3つの勝利とは

ディーパック・チョプラ博士の勧めで、2年前に始めたのですが、今年も1年を振り返ってみました。

今年は、クリス・カーの「3つの勝利」をやってみたいと思います。

今年の出来事の中で、あなたが

  • 誇らしいと感じた事柄や
  • 達成した事柄
  • 嬉しかったことや
  • 感謝したこと

等を3つ挙げてみるというゲームです。

でも3つだけに限る必要はありません。もっとあれば全部挙げて構いません。

皆さんもやってみませんか?

たぶん、この1年にも、美しいものがたくさんあったことに気がつくと思います。

2017年の私の恵み

列挙してみました。順番に意味は特にありません。思いつくまま記載しています。

東京に住んで22年になるのに、初めて明治神宮に初詣した

いつも年末年始は実家に帰ってしまうため東京におらず、特に明治神宮に興味もなく(笑)行かないままになっていたのですが、今年は、たまたま東京にいたということと、なぜか「行ってみよう!」という気持になり、でも鬼混みは嫌いなので、三が日を避け、4日の朝、行ってきました。

その勢いで、5日には神田明神にもお参りに行きました。こちらも初めての初詣。

昨年9月に始めた1年間のマインド・ボディ・メディシン講座の第一期を無事終了できた

セルフドクター・コース修了の皆さん達と修了証授与のランチ会を開けたこと。多くの学びと喜びが満ちた1年間でした。の時の様子は、『セルフドクター・コース修了者ランチ会』で紹介しています。

「いつか溝口恵子さんのケータリングを受けたい」という夢が実現した

昨年どこかに、この願いを書いたのですが、マインド・ボディ・メディシン講座のセルフドクター・コース修了の皆さん達との修了証授与のランチ会で、恵子さんのケータリングをお願いすることになり、実現しました。その時の様子は、『セルフドクター・コース修了者ランチ会』で紹介しています。

疎遠になっていた元同僚が協力してくれた

経営コンサルの外資系企業を辞めてから数年ぶりに連絡を取り、上記ランチ会での写真撮影をお願いしました。数年の音信不通の後の、突然のお願いだったのにもかかわらず、快諾してくれたこと。嬉しくって、ありがたかったです。

元同僚で友人からのサポート

経営コンサル時代の同僚で、寿退社した後も、交流が続いていた友人が、1年間のマインド・ボディ・メディシン講座をやると話した時から、様々な面で心のサポートをしてくださり、講座にも1年間生徒として参加してくださったこと。

彼女には、昔から私の諸々な毒吐き(笑)にも付き合ってもらったりと、心の面で、本当に支えてもらっています。私のダメダメな時代を知っている希少な存在です。

今年もたくさんのクライアントさん達との出会いがあった

6ヵ月間のプライベート・ヘルスコーチング・プログラムを通して、皆さんがそれぞれ、抱えていた問題や課題をクリアし改善されていっている姿を一緒に拝見できたこと。クライアントさん達からいただいたプログラムの感想などは、こちらをご覧くださいね。宝物です。

海外在住者にオンラインでのヘルスコーチングの提供を始めた

ネットは、通信速度の効率化のために、情報のノイズを削って標準化して伝達するため、細やかな情報、例えば、声の変化や顔色の微妙な変化などは解り難いのです。

そのため今まで、海外からのヘルスコーチングのご依頼は原則断ってきました。

が、次第にご要望が増えてきたことから、今年からお受けすることにしました。まだまだ不慣れなオンラインでのコーチングですが、新しいことへの挑戦です。

雑誌『からだにいいこと』にインタビューが2ページに渡り掲載された

これで2度目の取材となりました。とても光栄なことです。それについては『月刊誌「からだにいいこと」8月号にインタビュー掲載!』をご覧ください。

毎年継続してセミナーをご依頼くださる企業様がある

今年も引き続きご要望くださった企業さんが何件かありました。また、新しくご要望くださった企業さんもあり、有難く嬉しいことですね。法人セミナーについて、こちらをご覧くださいね。

経営コンサル時代の元同僚が、推薦してくれた

元同僚が現在務める外資系企業(英国本社)が来年春に東京で開催するグローバル会議でのセミナー枠に私を推薦してくださり、ご尽力の結果、無事、承認され、来春、登壇させていただけることとなったこと。

まったく異なる分野にいる私の取り組みを、元同僚が受け入れ、差し伸べてくれた支援が有難く嬉しかったです。

元同僚の同僚がご担当企業をご紹介くださった

その来春のグローバル会議を取りまとめている責任者のおひとりが、私の取り組みに関心をもってくださり、彼が担当されている企業さんにご紹介くださいました。年末のお忙しい中にも関わらず、先方にお会いすることができました。

突然、フェイスブック経由で、あるプロジェクトに参加を依頼された

突然、フェイスブック経由で、米国サンタモニカ在住のXプライズ財団(現在、ANAとアバター開発をしている財団)のプロデュサーから、彼のプロジェクトに参加しないかとメッセージをもらいました。

そして何だかよくわからないうちに関与することになって、今まで知り合う機会もなかったような人達、グランピング会社の社長とかリーマンマイクのメンバーとか、宇宙関係のエンジニアとかに次々に出会うこととなったこと。

結果、サイエンス・フィクション好き・宇宙好きの私が、そうした話で盛り上がれる人種と出会えたこと。

新しい運動理論を開発した小川清貴社長に出会った

経営されているジム『セラサイズ』で体験させていただき、自分の体が想像しているようには動いていないことを客観的に知った・体験したこと。その理論でパーキンソン病や脳梗塞で麻痺した方の運動機能が改善する様を拝見させていただきました。

京都CHOICEのシェフ堀江雅子さんに直接お会いできた

ヴィーガン・グルメ祭でその存在を知り、本物のチーズやバターとかわらないクオリティの製品に感動し、乳製品を避けていただいているクライアントさん達にも紹介するようになりました。

そのため機会があれば直接お会いしたいと思っていたところ、伊勢丹で期間限定販売をされるとお聞きし、会いに行きました。その後、彼女を通して多くの人達と出会うのですが、そのことは『T.コリン・キャンベル博士来日公演に行ってきました』をご覧ください。

様々な自然/有機食材のエキスポやフェアで、たくさんの生産者さん達とお知り合いになった

日本で唯一有機認定されたキノコを栽培している野村克之社長(『キノコがくれた素敵なご縁』)、お醤油を燻製してしまった市川正秀社長、などなど。

ローフードスクールの校長先生杉本佳江さんに再びお会いできた

4年前にお会いしてから、フェイスブックでは近況を拝見していましたし、佳江さんが作成する石鹸を通して交流は続いていたのですが、直接お会いしたのは2度目でした。

そして、とても嬉しい紹介文をFBで公開してくださったこと。

そのことは『とても素敵な紹介文をいただきました♡』にまとめています。

春、英国人アーティストの商談通訳をした

京都で開かれていたアーティスト交流会と展示会に参加していた英国人の母娘が、東京に商談があり、その際の帯同通訳を依頼され、会議通訳をしました。

良く知らない分野の商談通訳で緊張しましたが、かなり良い感触で終わり、その後、その母娘とお花見をして1日過ごしました。

その時のことは『通訳とお花見』をご覧ください。

秋、米国人の「幸せ」学者と会食する機会をいただいた

上記のアーティストからのご依頼で、幸せについて書籍出版や講演会をしている米国人の社会学者クリス・ブッシュ氏と夕飯を共にすることとなり、海外滞在経験のある友人達に協力してもらい、会食をしました。

突然の依頼で驚きましたが、世界ってこうしてつながっていくのねぇ~と感じました。

西邨マユミさんのプライベート・ディナーに参加させていただいた

マドンナやブラピなどのセレブのパーソナルシェフをされていたマユミさんにお夕飯を作っていただくなんて、なんとも贅沢なことでしょうか。

この時のことは、『マドンナのパーソナルシェフ西邨マユミさんのスペシャル・プライベート・ディナーに行ってきました』に紹介しています。

BS朝日と毎日放送の制作会社からテレビ番組の企画相談があった

昨年もNHKの制作会社さんからご相談いただきましたが形になりませんでした。今年もどちらも形にはなりませんでしたが、そうしたマスメディアから次第に声をかけてもらえるようになったことが嬉しいです。ネットってすごいですね。

またのご相談お待ちしております!来年は何か形になるものができたら嬉しいです。

ここ何年かの私の課題だった断捨離

まだ全部ではありませんが、私の前世(投資銀行・経営コンサル時代)の資料の1/3と、日本語の書籍250冊余りを処分しました。

まだ氷山の一角ですが、やっとで処分する気持ちになったこと、そして実際に処分できたことが大きな成果です。

英語の書籍は、日本語の書籍の3倍くらいあるので道は長いですが。

自然療法のIMSI主宰の自然療法フェアに行きディエンチャン体験ができた

以前お教室をお借りしてセミナーを開いたことのある自然療法のIMSI主宰の自然療法フェアに今年やっとで行くことができました。

冨野玲子校長のディエンチャンの記事を拝見して以来、ベトナム医術のディエンチャンにとても興味があったのですが、今回、体験ができるということで、施術をしていただきました。とても気持ち良かったですよ。

これも長年の念願がかなったものですね。

映画『バベットの晩さん会』を再現した豪華な食事会に参加した

今の私にはとても高価なディナーだったのですが、それでも食材やお料理の希少性を考えると参加したい晩餐会でした。

こちらも20年来の友人の尽力で叶えることができました。

素晴らしいお料理の数々だけでなく、主催者による知的な解説も拝聴できとても満足な晩餐会でした。

その時のことは『映画『バベットの晩餐会』の再現食事会に出席』をご覧ください。

1年の終わりに元同僚達と今年も忘年会を祝えた

経営コンサルタント会社で共に働き、その後、皆、それぞれ別の企業に転職したものの、15年?以上経った今も、毎年1回は、いっしょにご飯を食べている仲間です。

人生いろいろですから、途中、3年間ほど空白期間もありました。

が、それでも毎年こうして会えることが、今では私の励みとなっています。彼等と会って、美味しく楽しく食事ができるように、今日がんばる。そんな存在になっています。

米国のホストファーザーから、20代に見えると言われた

今年、私が送ったクリスマスレターに添付していた何枚かの写真を観て、ホストファーザーが

まるで米国にいた20代の頃と同じだ。きっと今ちせは正しいことをやっているんだろうね。それが顔に出ているよ。

と、返信をくれました。嬉しかったです。

米国時代に私をホストしてくださっていたご家族とは、今でも交流があるのですが、毎年、クリスマス・グリーティング/クリスマス・レターと言って、お互いの近況を報告し合う手紙をやりとりしています。

投資銀行の仕事を辞める直前の頃、私の心の状態があまり良くなかった頃、彼にもホストマザーにもひどく悪態をつきました。ホストマザーは私に対して怒ることもなく、代りに「きっと何かとても手におえないようなことに巻き込まれているのね」と、心配をしてくれましたが、その彼女の温かい心さえも私には重く感じてしまった頃がありました。そんな私を見離すことなく、見守り続けてくれた米国の家族です。

ホストファーザーは今、もう80代ですが、毎日1km 泳いでいて、米国の大学は学部長として退任していますが、未だにシンガポールの大学で1学期教えている他、来年からはニュージーランドの大学でも1学期教えることになったそうで、元気に世界を飛び回っています。もちろんホストマザーも一緒です。そういう老人に私もなりたい!

❤❤❤

意外と忘れていて、手帳やカレンダーを振り返りながら、数えたのですが、なんと20個以上もありましたね。 ひとつのところにまとめてしまったものも分けて数えたら、もっと多くなります。

平均すると(なぜ平均する?笑)、2週間に1回(1ヵ月に2回)以上の割合で素晴らしいことに出会っていたことになります。

そう考えると、魔法のようです。恵まれた1年だったと感じます。

そして、その多くが私ひとりで獲得したものではなく、身近な人達の心遣いや善意や助けによって叶ったものばかりです。バリキャリだった時には本当に多くの人達を傷つけてきた私を見捨てずに、今でも、手を差し伸べてくれる彼等の存在がなくては為し得なかったことです。感謝という一言では言い尽くせません。

とは言え、もちろん問題がまったくなかった1年というわけではありません。例えば毎年寒仕込みしているお味噌。その時期に調度、自宅でいろいろあり、準備していた麹など全てダメにしてしまい、再び仕入れて仕込む気力がもてなくて、今年はお味噌を仕込めなかったりもしました。いろいろあります。人生ですから。

でも、そうしたことは忘れて、
嬉しかったこと、感謝したこと、初めてやったこと、達成したことなど“恵み”にだけ気持ちを向けて、思い出して見たら、案外、いろいろ素敵なことがあった良い1年だったと気がつきます。

この暖かい気持ちを心に、新年を迎えます!

皆さんも、是非、1年の終わりに ♡

>> 2018年|1年を振り返って“恵み”を探してみませんか?

<< 2016年|1年を振り返って“恵み”を探してみませんか?

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます

統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

Author: Chise

森智世(もりちせ) | 公認 統合食養ヘルスコーチ(Certified Integrative Nutrition Health Coach) / ソフィアウッズ・インスティテュート代表 / 米国代替医療協会(AADP) 公認ホリスティック・ヘルスコーチ / 女子栄養大学 食生活指導士 / 国際ヘルスコーチ協会 公認国際ヘルスコーチ/ 経営学修士(MBA)| ひとりひとりのバイオ個性に着目したポストモダンでホリスティックな食事法を推奨し、マインド・ボディ・コネクション(心と体のつながり)を食を通して実現します。また、私達を取り巻くすべての環境 - 人間関係、仕事などの社会環境、自然環境、体内環境(マイクロバイオーム) - を考慮するボディ・エコロジストです。長期に渡り過ごした米国やヨーロッパの情報も、判りやすく解説を入れて配信していきます。厚生労働省「健康寿命をのばそう」プロジェクトメンバー / 目黒区男女平等共同参画審議会委員 / 日経ウーマンオンライン連載コラム『ホリスティック美女講座』執筆。食事法や健康などご相談のある方やヘルスコーチングを受けてみたい方は初回コンサルテーション(無料)にお申し込みくださいね!

Comments are closed.