ソフィアウッズ・インスティテュートの公式ブログ「図書室」

バイオ個性で食べて健康と幸せを手に入れるホリスティック栄養学ヘルスコーチ

国際オーガニック・エキスポ(ビオファ)に行ってきました

8月24日、25日、26日に横浜パシフィコで開催された国際オーガニック・エキスポ

ちょうど最終日の26日にクライアントさんとのセッションがあったので、エキスポ会場でセッションを行うこととし、そのまま一緒に会場を見学することにしました。

国際オーガニック・エキスポというくらいで、ドイツ発祥のエキスポなので、今までは、海外からの出展が多く、日本にまだ未輸入のオーガニック商品や食品と出会える場でした。

しかし、今回は、海外からの出展が激減した印象を受けました。ほぼ国内の生産者さん達だったような印象を持ちました。

とは言え、その中でも、良い出会いが今回もありました。ハルカインターナショナルの取締役 野村克之氏です。

椎茸だけでなく、アガリクスレイシなども扱っていて、キクラゲ両方とも生も乾燥もありました。

生のキクラゲが手に入るのは、今の季節だけなので、生のキクラゲと乾燥キクラゲの両方をいただきました。

青山のファーマーズマーケットに毎週出店しているそうです。

「気がつきませんでした。」そう言うと、「よくそう言われます。あれ?いたの?って言われちゃうんですよね。」とのこと。今度、ファーマーズマーケットに行った時には、意識して野村 取締役を探してみようと思います。

こちらは、欧米で人気の「コンブチャ(紅茶キノコ)」を日本で生産して販売しようとしている大泉工場西麻布さん。炭酸で割っているので、とても飲みやすかったですよ。

その後、面白いハチミツに出会いました。イタリアのオーガニック・ハチミツですが、花の蜜ではなく、木の樹液なんです。

ピエモンテ州にある森の木の樹液を集める蜂がいて、その蜂が集めた樹液(ハチミツ)なのだそうです。黒糖のような味がするとのことでしたが、私には、黒糖とは違うように感じました。苔蒸した感じでしょうか。今までに食べたことのない独特の味でした。

また、タニタがとうとうカフェを全国展開するという情報を得ました。こちらの豆乳を使ったカフェになるそうですよ。発売前のサンプル品とのことで、無料でいただきました。

私は、有機の無調整豆乳ケフィア菌を発酵させて毎日食べているのですが、その時使っている豆乳は、メイラクさんのもので、このマルサンさんではありません。

ご一緒くださったクライアントさんは、一度、こちらの豆乳で発酵させようとしたことがあるそうですが、なかなか発酵が進まなかったそうです。メイラクに替えたらちゃんと固まるようになったとのこと。

同じ、有機&無調整の豆乳でも、大豆を搾る時の製法が異なると、豆乳の中に残る成分に差が生まれるので、メーカーによってケフィア菌の発酵に違いが生じるのでしょう。

菌は食物繊維で増えるので、メイラクの豆乳には、糖や食物繊維が多く残っていて、こちらのマルサンの豆乳には、そうした成分が少ないのかもしれませんね。

糖が少ないせいでしょうか、ストレートに飲んだ際、こちらのマルサンの豆乳の方がサラっとしていて飲みやすいように感じました。

要は、用途好みによって使い分けると良いのでしょうね。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

ご相談のある方は、お気軽に初回コンサルテーション(無料)にお申込みください。
ホリスティック栄養学講座にご興味のある方は、こちらをご覧ください。
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

Author: Chise

森智世(もりちせ) | 公認 統合食養ヘルスコーチ(Certified Integrative Nutrition Health Coach) / ソフィアウッズ・インスティテュート代表 / 米国代替医療協会(AADP) 公認ホリスティック・ヘルスコーチ / 女子栄養大学 食生活指導士 / 国際ヘルスコーチ協会 公認国際ヘルスコーチ/ 経営学修士(MBA)| ひとりひとりのバイオ個性に着目したポストモダンでホリスティックな食事法を推奨し、マインド・ボディ・コネクション(心と体のつながり)を食を通して実現します。また、私達を取り巻くすべての環境 - 人間関係、仕事などの社会環境、自然環境、体内環境(マイクロバイオーム) - を考慮するボディ・エコロジストです。長期に渡り過ごした米国やヨーロッパの情報も、判りやすく解説を入れて配信していきます。厚生労働省「健康寿命をのばそう」プロジェクトメンバー / 目黒区男女平等共同参画審議会委員 / 日経ウーマンオンライン連載コラム『ホリスティック美女講座』執筆。食事法や健康などご相談のある方やヘルスコーチングを受けてみたい方は初回コンサルテーション(無料)にお申し込みくださいね!

Comments are closed.