働く女性の70%にあるという子宮筋腫とホリスティックに付き合う方法

2020/03/31/

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

摘出手術があなたの未来である必要はない

子宮筋腫は、子宮の内外にできる良性の嚢腫です。閉経前の子宮筋腫について書かれた論文は多数ありますが、閉経後の子宮筋腫について言及しているものはあまりありません。

では、摘出手術があなたの未来である必要はないとは、どういうことでしょうか?

子宮筋腫は、月経のある女性、特にストレスを抱えて働く女性の70%がもっていると言われています。でも、ほとんどの女性は、小さな子宮筋腫と共に、特に問題もなく生活しています。子宮筋腫があることに気がつかない女性も少なくありません。

でも、子宮筋腫が女性の人生に多くのストレスを生む原因になることもあります。

例えば、子宮筋腫の中には急激に大きくなって、背骨や腰に痛みを生じたり、股間や脚に影響がでて歩行困難になることもあります。また、時々起こる痛みだけでなく、不眠症疲労感むくんだり頻尿になったりすることもあります。

こうした不快な症状が現れたら、病院で検査をしてもらってくださいね。

便秘も小さな子宮筋腫が原因していることがあります。だからと言って、子宮筋腫をもっている女性が全員便秘になるわけではありませんし、全ての便秘が子宮筋腫のせいでもありません。

大きくなると、腹部が膨張して洋服のサイズを変更しなければならなくなることもあります。体の柔軟性がなくなって前かがみの姿勢ができなくなったり、例えば靴の紐が結べないとかペティキュアができなくなることがたまにあります。

また、セックス中やその後に痛みを生じることもあります。そのことによって、自分に対する自信を失ったり、パートナーに対して申し訳ないという気持ちを生んでしまったりします。

閉経後の女性に多いのは、痛みですが、月経のある女性では、月経過多、鉄欠乏による貧血、そして不妊で婦人科に相談に来るケースが多いようです。流産も子宮筋腫が原因していることがあります。

子宮筋腫は、大抵、自然に消える

エストロゲンの量、年齢、筋腫の大きさによりますが、月経がある間、何年も続いていた子宮筋腫による不快な症状も、閉経すると消えてしまうことがほとんどです。

筋腫はエストロゲンによって成長するので、閉経によってエストロゲンが急激に減少すれば、放って置いても筋腫は小さくなるのです。

がん化することも稀です。

でも病院に行くと、大抵、手術して摘出することを勧められます。もちろん、外科的に摘出した方が良い筋腫もありますし、不妊や流産の原因となっているような場合、摘出手術が望ましいこともあります。でも、全ての子宮筋腫を摘出しなければいけないわけではありません。

ホルモン充填療法を受けている人

婦人科系の不調でホルモン剤を服用している人は、まず、ご担当のお医者様に相談してください。

ホルモン剤にはエストロゲンが含まれています。

筋腫はエストロゲンによって大きくなります。

もしPMSや生理痛などの改善のためにホルモン剤を処方されている人は、子宮筋腫があるなら、しばらくそのお薬を止めることができるか医師に相談してください。

大抵のまともな医者なら反対はしません。

ただし、閉経後の女性がホルモン充填療法を受けている場合には、問題は複雑ですから、必ず、お医者様に相談してくださいね。

筋腫を小さくさせるナチュラル・レメディ

閉経すれば自然と小さくなるとは言え、今、何とかしたいですよね。

特に、妊娠に問題を生じるような大きさや場所にあるわけではないのであれば、できるだけナチュラルな方法で小さくさせたいと思いませんか?

そんな方法をお伝えします。

なお、裏付けとなる研究論文は、最後に参考文献として一覧にしています。

1. アンチエイジング用サプリメントを止める

アンチエイジング効果があるとして販売されているサプリメントの中には、男性ホルモンのDHEAを含んでいるものがあります。

DHEAは、一定の割合でエストロゲンに変換されてしまうため、子宮筋腫を大きくしてしまう可能性があります。

エストロゲンに変換される割合はひとりひとり異なりますが、

「私はホルモン剤を飲んでいないから大丈夫」

と、思っている人も、実は、アンチエイジングのために飲んでいたサプリメントにホルモン剤が含まれているなんてことがありますから、要注意です。

プレグネノロン経口サプリメントテストステロン充填剤も同じです。一定の割合でエストロゲンに変換されますから、まずは、こうしたサプリメントを止めるところから始めましょう。

2. アブラナ科のお野菜を食べる

ブロッコリー等のアブラナ科のお野菜に多く含まれている、スルフォラファンDIM(ジインドリルメタン)という成分が、エストロゲン受容体の遺伝子の発現(オン・オフ)を正常化する働きがあること、そして、肝臓でエストロゲンが正常に代謝分解されるために必要な酵素として働くことが報告されています。

エストロゲンは、肝臓で2つの経路を通って代謝分解されます。ひとつの経路では、エストロゲンは、2ヒドロキシエストロンと呼ばれる抗腫瘍作用のある物質に代謝変換されます。もうひとつの経路を通ると、16α-ヒドロキシエストロンという発がん性のある物質に変換されてしまいます。

スルフォラファンには、エストロゲン受容体の遺伝子の発現(オン・オフ)を正常化する働きがあり、DIM(ジインドリルメタン)には、エストロゲンが肝臓で6α-ヒドロキシエストロンに変換される経路を阻害して、16と2の割合を正常化する働きがあることが報告されています。

この比率が改善されると、子宮筋腫は小さくなっていくと考えられています。

ところで、実は、お野菜の中には、スルフォラファンがそのままの状態で存在しているわけではありません。正しく調理することでのみ、食品から摂ることのできる成分なんです。マインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでは、スルフォラファンをお野菜からちゃんと摂ることのできる調理方法をお伝えしています。

3. お酒を控え、食品添加物を避ける

エストロゲンは、上で紹介したように、肝臓で分解されますから、お酒や添加物などによって肝機能が低下してしまうと、エストロゲンを分解する能力が低下し、エストロゲンを原因とする疾患、子宮筋腫だけでなく、乳がんや卵巣がんなども含め、起こる可能性を高めてしまいます。

4. 海藻類と鱈

海藻類、鱈、そして卵には、ヨウ素が豊富に含まれています

ヨウ素は、あなたの体にとって不可欠な天然のミネラルで、特に、生殖器官には、多くのヨウ素受容体があり、生殖器組織内では、ヨウ素濃度が高く保たれています。

ヨウ素の欠乏が、甲状腺機能低下症や、胎児の脳の未発達の原因になり得ることは良く知られていますが、乳腺線維嚢胞症子宮筋腫の原因であるとも考えられています。

乳腺線維嚢胞症は、乳房に痛みを伴う凹凸病変や触っても判る線維症があらわれる良性の疾患です。月経のある女性に発症するのが一般的ですが、エストロゲン等のホルモン充填剤を服用している場合は閉経後にも発症する可能性があります。

メカニズムはまだ解っていないものの、ヨウ素には、エストロゲンを原因とする疾患を抑制する作用があると考えられています。

詳しいヨウ素の機能と多く含む食品については『ヨウ素』をご参照ください。

5. ターメリック

試験管試験ですが、ターメリックの成分であるクルクミンが、子宮筋腫細胞の増殖を抑制したことが報告されています。

抗腫瘍増殖作用、抗糖尿病作用、抗動脈硬化作用、抗炎症作用、骨代謝が確認されているタンパク質のペルオキシソーム増殖因子活性化受容体ガンマ(PPARγ)は、体内の脂肪組織や白血球などに多く存在している成分ですが、クルクミンがこのタンパク質を活性化することが観察されています。

研究者は、ターメリックが子宮筋腫の代替療法薬として活用できる可能性があると述べています。

ターメリックの詳しい機能については『ターメリック』をご確認ください。

6. 緑茶

緑茶には、次のような抗腫瘍作用や抗がん作用などの薬効のあるポリフェノールが含まれています。

  • カテキン
  • エピガロカテキンガレート(EGCG)
  • エピガロカテキン(EGC)
  • エピカテキンガレート(ECG)
  • エピカテキン
  • フラボノール

マウスを用いた実験では、緑茶に含まれている抗酸化成分エピガロカテキンガレート(EGCG)が、子宮筋腫を縮小させたことが報告され、試験管試験では、ヒトの子宮筋腫細胞の増殖を抑制し細胞死を誘導したことが報告されています。

子宮筋腫をもつ女性を対象とした研究でもEGCGを経口摂取した結果が非常に有望だったことが報告されています。

2cm以上の筋腫病変が1つ以上ある月経のある39名の女性(18〜50歳)を無作為に次の2つのグループに分け、毎日、4か月間飲み続けた結果を比較しています。

  1. 玄米粉 800mg
  2. EGCGを45%含む緑茶抽出物 800mg

4か月後の子宮筋腫の体積には、次の通りの差が生じました。

  1. 玄米粉グループ・・・24.3%増加
  2. 緑茶抽出物グループ・・・32.6% 減少

ただし、高用量のEGCGを使用した動物試験では、EGCGに肝毒性があることが報告されています。

そのため、統合食養学のヘルスコーチとしては、EGCGのサプリメントを服用するのではなく、緑茶を飲んで欲しいと願います。

ちなみに、カテキン類は紫外線によって増えるので、日陰で育てる抹茶よりも日向で育てる煎茶に多く含まれています。

7. 魚、鶏卵、日光浴

これらの食品に共通して含まれているのがビタミンDです。ビタミンDは、あなたの体の細胞全てに必要な栄養素です。

ほとんどの魚鶏卵卵黄)にビタミンDが含まれている他、日光浴などで紫外線を浴びることで、肝臓でビタミンDを自前で造ることができます。

キノコ類にもビタミンDが豊富に含まれていますが、ヒトや魚が造るビタミンDは、D3で、キノコが造るのはD2とは型が異なります。体内での機能に大きな違いはないと考えられてきましたが、次第に、D3の方が体内での機能性が高いことが明らかにされてきています。

子宮筋腫のない女性と比較して、子宮筋腫のあるる女性では、ビタミンDの血中濃度が有意に低いことが報告されています。

そのため、ビタミンDは、子宮筋腫の成長と関係していると考えられています。

ビタミンD3に特化した動物実験と試験管試験では、ビタミンD3が、子宮筋腫細胞の増殖を抑え、筋腫のサイズを縮小させたことが報告されています。

ヒトにおいても、ビタミンンD3を不足させないことで、子宮筋腫を予防したり、縮小させすころができるのではないかと考えられています。

なお、週3回以上日焼け止めを使用する女性は、通年で血中のビタミンD濃度が不足していることも報告されていますので、シミと子宮筋腫、どちらが嫌か考えてみる必要はありそうですね。

ビタミンDの詳しい機能と多く含む食品については『ビタミンD』をご確認ください。

子宮筋腫が小さくなるまで快適に過ごす方法

これはあくまでも気分改善のレシピです。筋腫を小さくさせる効果はありません。

1. 気分改善のアロマレシピ

お腹の子宮のあたりをマッサージすることで、不快な気分を改善してくれる、エッセンシャルオイルのブレンドレシピをお伝えします。

材料:

  • キャリアオイル 約15ml (お好みのキャリアオイル)
  • サイプロス精油 10滴
  • ローズマリー精油 10滴
  • サンダルウッド 5滴
  • タイム、または、フランキンセンス 5滴

オプション: ラベンダー精油または、グレープフルーツ精油 5滴

作り方:

  1. 全部一緒によく混ぜます。
  2. お腹にぬって、時計回りに優しくお腹をなぜます。

1日に4~6回やって大丈夫

2. クラムプ・バーク(ガマズミの実)

このハーブは、子宮と卵巣をリラックスさせる作用があります。

月経困難症やPMSがひどい女性にもお勧めです。また、子宮筋腫によってマイルドな痛みがある時にも役立ちます。

筋腫を小さくすることはありませんが、生理痛など子宮への鎮痛作用のある薬草です。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

繰り返しになりますが、子宮筋腫は必ず摘出しなければいけないものではありません。

まずは病院で検査を受け、その大きさや位置が、不妊や流産の原因とならないか調べてもらいましょう。そして、日常生活を送る上で、特に不快な症状がないのであれば、食事とライフスタイルによって、筋腫を大きくさせずに過ごしていくこともできます。

もしホリスティックに子宮筋腫と付き合うと決められたのなら、あなたのその決断をソフィアウッズ・インスティテュートはサポートできます。

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

女性ホルモンと上手に付き合う食事とライフスタイルについても、生理周期ごとの不調に合わせた過ごし方を含め、詳しく教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。お申し込みお待ちしています♪

講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

参考文献:

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング