ソフィアウッズ・インスティテュートの公式ブログ「図書室」

バイオ個性で食べて健康と幸せを手に入れるホリスティック栄養学ヘルスコーチ

運命から逃げても大丈夫・なぜなら・・

おはようございます!

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

人は運命を逃れるために選んだ道で運命と出会う

ジャン・デ・ラ・フォンテン

私の話をすると・・・

私がアメリカの大学で4年生になる頃
日本はバブル時代で
「バイリンギャル」の言葉と共に
二か国語を話す女性がもてはやされていました

その流行にのって、
米国の日本企業で会議通訳をやってみました。
が、「他人の言葉を右から左へ伝えるのではなく、私の意見を言いたい」と
思うようになりました

次に、イギリス人社長つき秘書をやってみました。
が、「わたしが秘書をもちたい」と、
思うようになりました

卒業後は日本よりも海外で仕事をしたいと思い、
たまたま欧州法人転勤を条件に日本の證券会社が募集をしていたので
単に「ヨーロッパにいってみたい」というだけの理由で
その仕事にまったく興味がなかったものの、応募し合格し
ドイツに赴任しました。

そこで、証券分析という世界と出会い、興味をもち
大学院に戻ってまで勉強し
その後、40代後半になるまで、
企業財務の専門職として働きました。

秘書をもち、会議で自分の意見も言いました。

でも・・それってつまり

やってみたいと思った仕事は面白くなく
日本にいたくなくて行っただけのドイツで出会った
興味も無かった仕事にハマり
結局、日本に定住することになったわけです

全然、思い通りじゃない(笑
けど満足

しかも、その頃、時間の無駄でしかないと
ずっと思ってきた「食事」を
今では仕事にしています

なのに幸せ

人生なんてそんなものかもしれません。
どこで何に出会うか分かりません。

だから
今週もあまり難しく考えず、取り敢えずやってみる一週間でありますように!

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

Author: Chise

森智世(もりちせ) | 公認 統合食養ヘルスコーチ(Certified Integrative Nutrition Health Coach) / ソフィアウッズ・インスティテュート代表 / 米国代替医療協会(AADP) 公認ホリスティック・ヘルスコーチ / 女子栄養大学 食生活指導士 / 国際ヘルスコーチ協会 公認国際ヘルスコーチ/ 経営学修士(MBA)| ひとりひとりのバイオ個性に着目したポストモダンでホリスティックな食事法を推奨し、マインド・ボディ・コネクション(心と体のつながり)を食を通して実現します。また、私達を取り巻くすべての環境 - 人間関係、仕事などの社会環境、自然環境、体内環境(マイクロバイオーム) - を考慮するボディ・エコロジストです。長期に渡り過ごした米国やヨーロッパの情報も、判りやすく解説を入れて配信していきます。厚生労働省「健康寿命をのばそう」プロジェクトメンバー / 目黒区男女平等共同参画審議会委員 / 日経ウーマンオンライン連載コラム『ホリスティック美女講座』執筆。食事法や健康などご相談のある方やヘルスコーチングを受けてみたい方は初回コンサルテーション(無料)にお申し込みくださいね!

Comments are closed.