
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
目次
傷痕が魅力になることもあるけど・・
傷痕が、あなたの魅力になることもあります。
でも、例えば、顔にできたニキビ跡や傷痕は、できることなら全部消したいと思っている人は、少なくないのではないでしょうか。
私もそのひとりです。
まったく美容にも食事にも無頓着なまま過ごしてきたため、20代の頃からニキビ(吹き出物?)が絶えず、その痕も生々しく、お肌はボロボロな状態でした。
これじゃぁ、不味いと重い腰を上げていろいろ試し始めたのは、なんとアラフォーになってから。でも、本当の意味で、仕組みや原因や機能を知った上で、正しいお肌ケアを始めたのは、そのもっと後、統合食養学を学んでからです。
かなりのスロー・スターターです。
当時と比べたら、見違えるほどお肌はキレイになりました。始めたのが遅いので今でも消えない痕がありますが、次第に薄くなっていっているという実感はあります。
浅い傷と比較的新しい傷痕
今回は、そんな私が効果を実感している、傷痕を薄く目立たなくするナチュラルないくつかの方法をお伝えします。
今回お伝えする方法は、ニキビ痕や浅い傷痕、そして、比較的新しい傷痕を目立たなくするためのものです。
傷が新しいうちに対処することで、傷の治りを早めたり、色素沈着を予防することも期待できます。また、古い傷痕にも時間はかかりますが、目立たなくすることが期待できる方法も含まれています。
古い固くなった深い傷痕
一方で、過去の大きな手術の痕が、既に赤く厚く盛り上がってしまっているようなケースでは、今回お伝えするナチュラルな方法で大きく改善するのは難しいかもしれません。
その状態になってしまった深い古い傷痕は、外科的な傷の修正手術でなければ消せない可能性が高いです。
浅い切り傷・すり傷ができた時の対処法

ここ10年くらいの間で皮膚科の先生方によって勧められている手当の方法は、次の通りです。
- 傷口を石鹸と水洗いで清潔に洗浄する(石鹸と水で十分消毒できる)
- 消毒はしない(殺菌剤を使用すると治りが遅くなる)
- 傷口を乾燥させない(保湿し続ける、ただし皮膚がふやけるのはやりすぎ)
- ワセリンをガーゼなどに塗り、ワセリンがついている方で傷口をカバーする(ガーゼが傷口に貼りつくのを防ぐため)
- 浸出液の状態などを観察しながら適宜ガーゼを交換する
- 交換時には、傷口は石鹸で水洗いする
そして、傷が治るのを待ちましょう。
もちろん、ただ待っているのではなく、傷の治りを早め、傷痕を残さないようにできる方法はたくさんあります。
フルーツとナッツ
私達は食べたものでできている
だから、まずは細胞(皮膚や血管)の再生を助けるものを食べることから始めましょう。
次の食品を意識して食べることは、傷ができた時から直ぐにでもできること、そして手術前からできることです。

柑橘類に多く含まれているビタミンCとナッツ類に多く含まれているビタミンE、この2つのビタミンは、お肌にとって最も重要な栄養素です。この2つのビタミンは協働して、傷痕を最小限に抑え、色素沈着を予防してくれます。
ビタミンCには美白効果があり、ビタミンEには、傷の治癒を助け傷痕を薄くする作用があります。
そのため、この2つの栄養素を豊富に含む(1日に必要な量の10%以上を含む)食品を積極的に食べることをお勧めします。2つとも豊富に含んでいるフルーツなら、上の画像で紹介しましたので、ご参考まで。
ビタミンCを豊富に含む食品とビタミンEを豊富に含む食品をそれぞれ別に食べても良いです。それぞれを豊富に含んでいる食品は『ビタミンC』『ビタミンE』をご確認ください。
特に、紫外線を長時間浴びるような時や喫煙をする人は、ビタミンCが常に不足状態になっている可能性があります。運動中や野外のレジャー中にできた傷なら、意識して多く食べることが必要です。
貝類/チーズ/かぼちゃの種/ココア

これらの食品に豊富に含まれているミネラルの亜鉛には、創傷治癒効果があることが知られています。
亜鉛が不足すると炎症が治まり難くなり傷痕が残りやすくなります。亜鉛はコラーゲンの合成を助けるので、傷の修復には亜鉛が必要なんです。
そのため、手術の前から意識して亜鉛豊富な食事をしておくことが、手術痕を長く残さないために必要です。特に、胃薬や便秘薬などを服用している場合には、慢性的に亜鉛が不足している可能性がありますので、かなり意識して亜鉛豊富な食事を心がけることが必要になります。
ただし、亜鉛を摂り過ぎると銅欠乏が起こりますので、多ければ多いほど良いということではありません。だから、サプリメントから摂取することはお勧めしません。
亜鉛を多く含む食品は『亜鉛』をご確認ください。
パイナップル

パイナップルの軸と果実に含まれているブロメラインというタンパク質分解酵素には、抗炎症作用があり、薬用効果がある酵素です。
ブロメラインは、その強力な抗炎症作用によって、次の症状を緩和します。
- 痛み
- 腫れ
- 胃腸不良
- 筋肉痛
- アレルギー症状
また、抗生物質の効果を高める作用があるため、代替医療では手術後に服用薬として用いられることもあります。
ブロメラインは、血液凝固に関与している血液内の繊維状のタンパク質(フィブリン)を分解して、血が固まって血行が滞らないようにし、また、フィブリンを溶かすことで、傷痕の周辺の組織が固くなることを阻止し、傷痕が残らないように皮膚が修復されることを助ける作用をもっています。
パイナップルの抽出物として、ブロメラインは粉末、液体、カプセルなどの形態で購入することができ、服用できます。でも、ホールフードを推奨したい統合食養学のヘルスコーチとしては、生のパイナップルを意識して食べて欲しいと思います。やっぱり酵素は生の状態が一番効きます。(缶詰のパイナップルは加熱されていて酵素が死んでいるので効果はありません)
エッセンシャルオイル
ここからは、外側にアプローチする方法についてお伝えします。傷の状態にもよりますが、浅い傷やすり傷程度なら、患部に塗ることで、治りを早め、痕を残さないものばかりです。
・・・
キャリアオイル
抽出オイル(エクストラクト)
マッサージ
シリコーン保護シート
母の手術痕
・・・
母は80代です。細胞再生が若者と比べてとても遅い年齢です。かつ、大きな手術をしましたが、傷痕がまだ新しい内に適切なケアをすれば、こんなに綺麗になるんだと感激しました。
・・・
続きは「限定公開記事」でお読みいただけます。
「心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレター」
に、ご登録いただくと
「限定公開記事」へのリンクがついたメールをお送りします。
ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング