ソフィアウッズ・インスティテュートの公式ブログ「図書室」

バイオ個性で食べて健康と幸せを手に入れるホリスティック栄養学ヘルスコーチ

東京初開催の Vegan Gourmet Festival からの~”ゆる”ヴィーガンの2日間

img_3520

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

東京初開催のヴィーガン祭

2016年10月2日、東京で初めてヴィーガン祭が開催されました。一日中曇りのはずだったのに、 一朶の雲もない炎天となり、10月なのに汗だくの一日に。

「ヴィーガン」をご存知ない方: ヴィーガンとは、動物性の食品を食べない生き方を選択した方々のことです。動物性食品には、お肉だけでなく、ハチミツなどの動物が産生する食品も含まれます。もっと突き詰めると、動物性の製品を生活の中から排除した生き方に行きつきます。なので、絹(蚕さんが造る)や毛や皮製品も使用しない生き方を意味します。

たまたま東京にいらっしゃった花柳寿寛福(はなやぎ じゅかんふく)さんが、ご一緒してくださり、楽しい一日となりました。

室谷真由美さんのビューティフードのブース

img_3505

まずは、Beauty Food を運営されているモデル&女優の室谷真由美さんのブースに

こちらでは、グルテンフリーのマクロビスイーツ(左)を購入し、乾燥シラタキをバジルと松の実のペストで和えた「禅パスタ」をいただきました。アボカドとトマトのトッピング(右)。

とっても噛みごたえあり、美味でした。乾燥シタラキを今度使ってみようと思います。

ヴィーガンチーズの京都CHOICE

img_3503

その後、京都からご出展のCHOICEさんに。CHOICEさんは、乳製品を使わずにナッツを用いて美味しいヴィーガンチーズを造られることで人気のお店です。

スモークチーズが大好きなので、スモーキーを購入しました。発がん成分を含まない、燻製シートを用いてスモーキーさを作っているとの説明を受けました。楽しみです!

ネパールのオーガニック食材ブルーアース&ピーマ

その後、ふらふらと歩き回り、ネパールのオーガニック食材などを販売しているBluearth and Pemaさんのブースでヒマラヤのブラックソルトを発見!

ヒマラヤのブラックソルトは、外側は黒いのですが、鉄分硫黄成分が豊富なため粉末にするとピンク色をしているのです。その他、銅や亜鉛、カリウムも豊富なだけでなく、ナトリウムを40%しか含まない健康的なお塩です。ハワイのブラックソルトは炭の成分で黒いので、成分は全く違うんですよ。(参考:『ライフスタイル別お塩との付き合い方と、お塩の個性いろいろ – 選び方』)

ホーリーバジルのお茶Tulsiモリンガの種も購入。

モリンガの種は、このまま食べることもできる他、高度アルコールに漬けてチンキにしたり、また、土に植えたら芽もでるとのこと。春になったら、種を植えて、草が生えてきたら、サラダにいれようかな?

デコさんのトークショー

帰りがけ、デコさんがトークショーをされているのを、ちょこっとだけ覗き(笑)

ポエポエさんでおやつ

帰り道にあった、Poe Poeさんのパンケーキと豆乳アイスクリームを購入。

とっても暑い日だったので、アイスクリームは嬉しい涼。しかも、牛乳のアイスクリームにありがちな、後味の甘ったるさもなく、さらっとした後味で、一息入れるにはちょうど良いおやつとなりました。

この後、三州三河味醂さんのブースに立ち寄り、本味醂2種と、梅酒2種の飲み比べをさせていただきました。

そこで、三河味醂さんが造られている幻のリキュール(16年熟成)の話を聴き、銀座三越まで、探しに行きましたが、ちょうど在庫切れになっていて、出会えませんでした。そして、場所をハロッズに移し、福さんといろいろなお話を陽が落ちるまでしていました。

そして、今日は「Meatless Monday」

img_3536

皆さん、ミートレスマンデーって聞いたことありますか?ポールマッカートニー氏なども勧めている「月曜日くらいはお肉を食べずに過ごそう」という欧米から始まった運動です。

福さんから「毎週、月曜日にヴィーガンメニューを提供しているカフェが外苑前にある」とお誘いを受け、二人で行って参りました。

マクロビオティックのお料理教室やレストラン「ムッチーニ」でもシェフをされている山田優さんが、こちらのカフェ「Twiggy」で月曜日だけシェフをされています。

本日のメニューはこちらでした。

img_3538

トリュフオイルで風味をつけたキノコが入っていて、野菜がぎっしりつまった、がっつり美味しいサンドイッチでした。

パンは、玄米粉のパン。

スープは、かぼちゃとタマネギと豆乳。

この後、エルダーフラワー茶を注文。すると、そこに既にハチミツが入っており、ミートレス(肉無し)に過ごすことはできましたが、最後の最後で、ヴィーガン食で締めることなく終わってしまいました。(脇が甘いですね、笑)

sand

ゆるゆるのヴィーガンの2日間は、楽しい2日間でした。

私は普段、ベジタリアンな食生活(野菜中心+鶏肉、魚、卵など)をしていますが、友人達などと外食する際には、普通に獣肉(牛・豚・羊など4つ足動物のお肉)も食べます。基本は統合食養学ですから、特定の食品に「ダメ!」というレッテルを貼ることはありません。体の声を聴くことから始まります。もちろん、食品ではない化学物質(食品添加物や農薬など)には、「ダメ!」印を貼りますけど(笑)

そうして時々、気がつくと、ヴィーガンな食事を数日していることもあります。でも、それは体が欲するままに食べていて、たまたま結果としてそうなっただけ。意識的にヴィーガン食にしたことは、NYCの学校で資格取得のために学んでいた時に、その時の授業のテーマとして1週間ほどヴィーガン食で過ごしたことが最初で最後だったかもしれません。

久しぶりに2日間、意識的にヴィーガンで過ごしました。(最後、詰めが甘くて、ハチミツ飲んぢゃいましたけどね、笑)

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます

統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

Author: Chise

森智世(もりちせ) | 公認 統合食養ヘルスコーチ(Certified Integrative Nutrition Health Coach) / ソフィアウッズ・インスティテュート代表 / 米国代替医療協会(AADP) 公認ホリスティック・ヘルスコーチ / 女子栄養大学 食生活指導士 / 国際ヘルスコーチ協会 公認国際ヘルスコーチ/ 経営学修士(MBA)| ひとりひとりのバイオ個性に着目したポストモダンでホリスティックな食事法を推奨し、マインド・ボディ・コネクション(心と体のつながり)を食を通して実現します。また、私達を取り巻くすべての環境 - 人間関係、仕事などの社会環境、自然環境、体内環境(マイクロバイオーム) - を考慮するボディ・エコロジストです。長期に渡り過ごした米国やヨーロッパの情報も、判りやすく解説を入れて配信していきます。厚生労働省「健康寿命をのばそう」プロジェクトメンバー / 目黒区男女平等共同参画審議会委員 / 日経ウーマンオンライン連載コラム『ホリスティック美女講座』執筆。食事法や健康などご相談のある方やヘルスコーチングを受けてみたい方は初回コンサルテーション(無料)にお申し込みくださいね!

Comments are closed.