ソフィアウッズ・インスティテュートの公式ブログ「図書室」

バイオ個性で食べて健康と幸せを手に入れるホリスティック栄養学ヘルスコーチ

脂肪が最もよく燃える時間帯と2倍痩せる食事のタイミング

バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学ホリスティック栄養学冊子が無料ダウンロードできます

以前執筆した食事のタイミングに関する記事

以前、食事のタイミングと健康効果について次のような記事を執筆しました。

こうした科学的に判明した食事のタイミングに追加して、更に今回、面白い研究報告がいくつかありましたので、ご紹介します。

裏付けとなっている研究論文は、最後に参考文献として一覧にしています。

食事の時間で口内の共生細菌の顔ぶれが変わる

遅い時間に夕食を食べたグループと早い時間に食べたグループの唾液に含まれている常在菌の顔ぶれの変化を調べた研究がありました。

遅い時間に夕食を食べたグループでは、唾液中の常在菌の顔ぶれが変わり、炎症性物質を多く産生する種類が増加したことが報告されています。つまり生活習慣病になるリスクが高まるということです。

夜遅い夕食が太りやすくなることは、様々なところで耳にする話です。

「食べてから直ぐ寝る」と「朝食抜き」のどっちが太りやすい?』の中でも、その理由をお話していますが、まさか唾液中の常在菌まで、生活習慣病を発症しやすくなるように変わってしまうなんてビックリです。

メラトニンとブドウ糖が耐糖能を低下させる

夕方頃からメラトニンという睡眠導入に関係しているホルモンが体内で徐々に増え始めます。当然、時間が遅くなればなるほど、メラトニンの体内濃度は高くなります。

遅い時間に夕食を食べた時と早い時間に夕食を食べた時の体内のメラトニン濃度と血糖値の変化を比較した研究がありました。

遅い時間の夕食で起こる体内ホルモンの変化

夕食のタイミングが遅くなると、次の変化が起こると報告されています。

  • メラトニンの血液中の濃度は、早い夕食時の3.5倍高くなる
  • インスリンの効果が6.7%低くなる
  • 血糖値の状態が8.3%悪化する

インスリンは血糖値を下げる作用のあるホルモンです。

こうした研究結果から、メラトニンの体内濃度が高い時に食事をすると耐糖能が低下すると研究者は述べています。

耐糖能とは、上昇した血糖値を正常範囲に戻す能力のことです。耐糖能が低下するということは、糖尿病になるということを意味します。

夜遅い時間の食事は、太りやすいだけでなく、糖尿病のリスクを高めてしまう可能性があることが示されたのです。

脂肪燃焼酵素が最も多く分泌される時間帯がある

脂肪燃焼酵素「ホルモン感受性リパーゼ(HSL)」

脂肪燃焼作用をもつ「ホルモン感受性リパーゼ(HSL)」という酵素の体内での分泌には、時間周期(日周)があることが発見されました、

そして、真夜中に最も多く分泌されることが分かったのです。つまり、寝ている間の真夜中に、脂肪は最も多く燃焼していることになります。

じゃぁ、夜中に運動したら更に脂肪燃焼するんじゃないかと思ったあなた、それではダメなんです。この酵素は体内時計に従って分泌される酵素ですから、夜中に起きていると体内時計が狂ってしまうため、同じ効果は起きません。

規則正しい生活をしていると、真夜中に脂肪が燃えるという現象が起こせるんです。

夕食と朝食の間を〇時間〇分以上空けるとHSLが2倍になる

続きは「限定公開記事」でお読みいただけます。

「心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレター」
に、ご登録いただくと
「限定公開記事」へのリンクがついたメールをお送りします。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

もし食事や健康や体重について不安や心配があるのなら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。

あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング

Author: Chise

森智世(もりちせ) | 公認 統合食養ヘルスコーチ(Certified Integrative Nutrition Health Coach) / ソフィアウッズ・インスティテュート代表 / 米国代替医療協会(AADP) 公認ホリスティック・ヘルスコーチ / 女子栄養大学 食生活指導士 / 国際ヘルスコーチ協会 公認国際ヘルスコーチ/ 経営学修士(MBA)| ひとりひとりのバイオ個性に着目したポストモダンでホリスティックな食事法を推奨し、マインド・ボディ・コネクション(心と体のつながり)を食を通して実現します。また、私達を取り巻くすべての環境 - 人間関係、仕事などの社会環境、自然環境、体内環境(マイクロバイオーム) - を考慮するボディ・エコロジストです。長期に渡り過ごした米国やヨーロッパの情報も、判りやすく解説を入れて配信していきます。厚生労働省「健康寿命をのばそう」プロジェクトメンバー / 目黒区男女平等共同参画審議会委員 / 日経ウーマンオンライン連載コラム『ホリスティック美女講座』執筆。食事法や健康などご相談のある方やヘルスコーチングを受けてみたい方は初回コンサルテーション(無料)にお申し込みくださいね!

Comments are closed.