
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
目次
心血管疾患のリスク評価に関する研究を国際的に連携して行っている「グローバル心血管リスクコンソーシアム(The Global Cardiovascular Risk Consortium)」という組織があります。
そのコンソーシアムが、6大陸、39カ国、133コホートにわたる200万人超(2,078,948人)の参加者から得たデータを統合し、50歳時の次のリスク因子の有無に基づき、90歳までの心血管疾患と全死因死亡の生涯リスクを推定し、その結果を2025年5月に発表しました。
なお、裏付けとなる研究論文は、最後に参考文献として一覧にしています。
心血管疾患の5つのリスク因子
次の5つのリスク因子が心血管疾患の引き金として約50%を占めます。
- 動脈性高血圧
- 高脂血症
- 低体重/過体重/肥満
- 糖尿病
- 喫煙
まぁ、よく何等かの病気のリスク要因として指摘されているものばかりですが、低体重でも心疾患リスクが高くなるというのには、驚きます。
5つのリスク因子全てに該当する人

5つのリスク因子の全てに該当しない人と比べて、すべてに該当する人は、生涯に渡って、心疾患を発症するリスクが次の割合で高くなることが示されました。
- 女性・・・24%
- 男性・・・38%
ここまでは、「へぇ~、そうなんだ・・」というくらいの感じですが・・
5つのリスク因子全てに該当しない人

50歳時点で上記した5つの典型的なリスク因子がすべて存在する人と比較して、5つのリスク因子が存在しない人は、男女ともに10年以上平均寿命が長くなることが示されました。
10年は長いですね!大きな違いです。
1. 全生存年数
全生存年数で比較すると、次の通りでした。
全生存年数とは、疾患や死因に関わらず死亡するまでの期間を指します。
- 女性・・・14.5年長い
- 男性・・・11.8年長い
女性では、14年以上も寿命が長くなるというのは、かなり魅力的です。
2. 心血管疾患のない推定生存年数
心血管疾患のない推定生存年数は、次の通りでした。
- 女性・・・13.3年長い
- 男性・・・10.6年長い
寿命の延長に最も効果のある行動

1. 禁煙
全生存年数の増加に最も効果があったのは、禁煙でした。
喫煙は、すべての疾患や死因リスクと関係して寿命を短くするということです。言い換えれば、禁煙すれば、すべての疾患と死因リスクを減らして寿命を長くすることができると言えます。
2. 高血圧の改善
心血管疾患のない生存年数と最も効果があったのは、血圧の改善でした。
高血圧を改善すれば心臓発作で死なずに13年以上も長く生きられるってことです!
何歳までに改善した方が良い?
では、高血圧の改善と禁煙は、何歳までに行うと最も効果があるのでしょうか。
それについても明らかにされました。
両方とも
55歳~60歳未満まで
もちろん、60歳を超えてから行うことに意味がないわけではありません。
でも、やっぱり、「高齢者」と呼ばれる年齢に達する前に、改善あるいは禁煙しておくことが長生きには重要だということです。
その他関連情報
今回のリスク要因について、以前、執筆した記事です。併せてご参照ください。
1. 心疾患関連
心疾患に関連して執筆した記事です。
その他、『心疾患』のページに心疾患に関連する多くの情報が一覧できます。
2. 禁煙関連
禁煙あるいは喫煙に関連して執筆した記事は、『禁煙』のページで喫煙あるいは禁煙に関する情報が一覧できます。
3. 寿命関連
寿命に関連して執筆した記事は、『寿命』のページで寿命を延ばす方法などに関する情報が一覧できます。
ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
参考文献
- “Global Effect of Cardiovascular Risk Factors on Lifetime Estimates”, The Global Cardiovascular Risk Consortium, March 30, 2025, N Engl J Med 2025;393:125-138, DOI: 10.1056/NEJMoa2415879, VOL. 393 NO. 2
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング