
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
フルーツを食べるベネフィット
フルーツには様々な機能、特に、抗酸化作用があります。
1. フルーツ固有のフラボノイドが豊富
フルーツの機能の多くは、その色や風味や香りの素となっているフラボノイドやポリフェノールによるものです。
フラボノイドもポリフェノールも、それぞれのフルーツに特有のものが多いです。
フルーツと野菜に多く含まれているフラボノイドの働きについては、次の記事をご参照ください。
2. カリウムが豊富
フルーツには、他の食品に比べてカリウムが多いことも特徴的です。
カリウムは体内の水分代謝を調整してくれるミネラルです。
そのため、フルーツを食べることは、腎臓の機能を助け、ムクミの解消や高血圧の予防・改善に効果があり、結果として循環器(心臓、血管など)の健康につながります。
また、糖尿病の方の多くが腎不全を起こすことを考えると、糖尿病による諸症状の改善や予防にも役立つと考えられています。
糖尿病の人はフルーツを食べない方が良いという誤った情報をまだ信じている人(例えば、医者)もいるようですが、それが誤った情報であることは、もう10年以上も前に明らかにされています。詳しくは『専門家が消えて欲しいと願う食事に関する迷信』をご確認ください。
カリウムの詳しい機能については『カリウム』をご確認ください。
フルーツのカリウム含有量ランキング

上の表でご紹介したフルーツの中で、以前、詳しい機能について執筆したものにリンクを貼りました。各フルーツの機能を詳しくお知りになりたい方はご確認ください。

ソフィアウッズ・インスティテュートからのアドバイス

もしおひとりで取り組むことに不安や難しさを感じるのでしたら、ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
あるいは、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースで学びませんか?セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。
新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング