
バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。
心と体をつなぐホリスティックな食事法について、
ニュースレター登録者限定のキャンペーン情報等も配信しています。
ご登録は、こちらから
もれなく統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
女性なら誰でも通る道、更年期。
最近では、男性にも更年期症状があることが判り、ソフィアウッズ・インスティテュートのセルフドクターコースでは男性と女性、両方の更年期について2時間のレクチャーを提供しています。
さて、更年期の症状が現れている人も、まだ大丈夫な人も予防や緩和のために食事やライフスタイルを見直してみましょう。
今回は更年期の辛い症状をできれば予防し、改善するための統合食養学的なアプローチについて紹介します。
西洋医学の観点から
血行を改善する
更年期の症状を改善するためには、血液の流れを改善するのが最良だと考えます。なぜならホルモンは血液にのって体中に届けられるからです。
加齢によって減少するホルモンの量を増やすことはできませんが、体内における循環を促すことはできます。
適度な運動やマッサージは、血行がよくなるだけでなく、更年期による気鬱の改善にも効果があります。
栄養学・食物機能の観点から

レバー類・大豆・玄米
ビタミンB群が豊富に含まれているので、新陳代謝が高まります。
ビタミンB1、B2、B6は、植物性食品にも多く含んでいるものがありますが、ビタミンB12は植物性の食品にはほとんど含まれていませんので、ヴィーガンの人は特に注意してくださいね。
『ビタミンB12の多い食品』へ
魚・タコ・イカ・貝類
タウリンが豊富なので、やはりこちらも代謝を高めてくれます。
緑黄色野菜・ナッツ類
抗酸化ビタミンのEが豊富なので血行を良くしてくれるだけでなく、アンチエイジングになります。
ただし、甲状腺機能降下症など、甲状腺の問題を併せて抱えている方は、豆類(特に大豆)や緑黄色野菜、ナッツ類などに避けなければいけない食品があります。
東洋医学の観点から

これらの食品は女性ホルモンに直接的に働きかけるものではなく、気や血のめぐりによって、ホルモンの体内循環を促し、自らバランスを保つことを助ける食品達です。
そのため、エストロゲンが減少してきた更年期の方やストレスの多い方、あるいは、エストロゲンが過剰の生理痛の重い方やエストロゲン系の癌が心配な少し体脂肪が多めの方にもお勧めです。
ゴボウ、玄米、キノコ類
便秘は更年期の症状を悪化させます。これらの食品には食物繊維が豊富です。
ただし、繊維質を食べると返って便秘が悪化してしまう体質の方(華奢で体力が少なめな方)は、乾燥生姜や山椒をお料理に使ってみてくださいね。
その他
- 更年期の貧血には、サフラン
- イライラには牡蠣
- 血行促進には、黒豆
- のぼせ・不眠には、百合根、ペパーミント、紫蘇
が効果があると考えられています。
ポジティブな気持ちを持ち続けるために
山芋
東洋医学では、前向きな気持ちには、「気」を補うことが大切と考えます。
更年期の気鬱には、山芋が最適だと言われています。
生きがいをみつける

何か生きがいをもつことが大切です。生きがいと言うと大袈裟ですが、楽しみとか趣味とか、心を埋めてくれる何かです。
更年期は、ちょうど子供が就職や進学などで家から巣立つ時期と重なることが多いため、「エンプティ・ネスト(空の巣)症候群」とも言われます。
ヒナ鳥が飛び立った後の空虚感を少しでも埋めてくれる何かを見つけることが大切なんです。もちろん、子供に替わるものなんて存在しません。
それでも、務めて、新しい趣味を見つけたり、仲の良いご友人達と旅行にでかけたりすることは、一時的にせよ気分転換になります。
最初は一時的な気分転換であっても、それが、日常化、習慣化すれば、気持ちの切り替えができる時間が少しずつ長くなっていきます。それに、家の中でうつうつと過ごすよりも、思い切って、外に出てしまう方が、体も心もきっと軽くなりますよ。前向きな気持ちが大切です。
運動・体を動かす
ウォーキングなどの適度な運動は、血液の循環をよくしてくれるだけでなく、ホルモンの循環も改善し、自律神経を安定させてくれます。
血行が良くなれば、冷えが緩和され、また、夜、よく眠れるようにもなります。お風呂上りのマッサージも効果的です。
また、適度な運動がストレス解消に役立つことは、様々な科学的な研究報告がなされています。
東洋医学の陰陽法でも、運動や活動は「陽」のエネルギーを持っていますから、更年期の女性の強く「陰」に傾いた体内エネルギーを中庸に導いてくれると考えられます。
公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?
プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて
お気軽にご相談ください。
初回相談を無料でお受けしています。
心と体をつないで健康と幸せを手に入れる
ニュースレターのご登録は、こちらから
統合食養(ホリスティック栄養)学冊子が無料ダウンロードできます
統合食養(ホリスティック栄養)学講座の受講は、下のボタンから
ソフィアウッズ・インスティテュート – ホリスティックヘルスコーチング